いつでもどこでもきのこ の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
〇自然の雄大さと循環を感じる 〇キノコは分解者の役割だけではないのか 私たちの思うキノコは体の一部。子実体。 キノコの多くは枯れ木に生える。 →他、地面、枯れ葉、昆虫、樹木、木の根 派手きのこ≠毒 地味キノコ≠食べられる ・キノコの実験 →胞子紋をとる。やってみたい! ・キノコの本体=菌糸 地面の下などの広い面積に広がっている ・胞子で広がる 風、雨、虫、溶ける、動物 ・キノコはカラフル ・キノコはどこ?クイズ …めっちゃ探した!見つけた! …コフキサルノコシカケ(たぶん)は実際に見たことある …四問目は2つしか見つけられなかった ・日本にもトリュフ ・キノコを楽しむ 名前を調べる、胞子を撮る、ツチグリに水、トリュフ探し、干支とキノコ:動物にちなんだ名前のキノコがある ・森のキノコの役割 分解者…だけではない。 キノコの多くは分解者ではなく、菌根菌 腐生菌、菌根菌、寄生菌 …生態系のバランス ・温暖化とキノコ 分布図の変化 ・キノコの胞子が雨を降らせる? 雨の核
Posted by
きのこについての子ども向けの写真絵本。写真からきのこ探しをするような章「きのこはどこにいる?」もあって,子どもの興味を引きそうだ。その写真,わたしが見てもきのこをなかなか見つけられない。おそらく実際に山へ行けば,じっくりと「気をつけて」見ないと見つけられないなと思う。「このあた...
きのこについての子ども向けの写真絵本。写真からきのこ探しをするような章「きのこはどこにいる?」もあって,子どもの興味を引きそうだ。その写真,わたしが見てもきのこをなかなか見つけられない。おそらく実際に山へ行けば,じっくりと「気をつけて」見ないと見つけられないなと思う。「このあたりにいるはずだ」という予想をもって見学することが大切なんだろうな。 本書には,きのこの分類の話はあまりでてこない。全く出てこないわけではないが,普通に読んでいると,スルーする気がする。ま,本書にはそこまで期待すべきではないよな。 キレイな写真がいっぱい。
Posted by
色,フォルム,テクスチャ,生態. そのどれもが興味深い謎の生命体を,美しいきのこ写真と,専門的でいて柔らかい語り口で解説する素敵な一冊.図書館でかりて子供と楽しく読んだ. そして,きのこと音楽といえばジョン・ケージ.本書を読んでひさびさにケージを思い出した.
Posted by
- 1