1,800円以上の注文で送料無料

学校図書館をハックする の商品レビュー

4.5

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/07/30

変われ! 学校図書館 とても刺激的な本。従来の「本がたくさんあって本好きの常連が静かに本を読んでいる」イメージからの脱却をはかり、学校の中で最もエキサイティングな場所になろうとするチャレンジ。ハックが10個掲載されていて、それぞれにまずやってみること、ステップを踏んで取り組む方...

変われ! 学校図書館 とても刺激的な本。従来の「本がたくさんあって本好きの常連が静かに本を読んでいる」イメージからの脱却をはかり、学校の中で最もエキサイティングな場所になろうとするチャレンジ。ハックが10個掲載されていて、それぞれにまずやってみること、ステップを踏んで取り組む方法、抵抗に立ち向かう助言などが載っているので、ここからやってみようかなとかこれはすでに取り組んでいるぞとか思えるのがよい。ワクワクした。 様々なテクノロジーが紹介されているが、アメリカのものを翻訳しているので、すべてすぐ使えるものでもないだろうし、日進月歩なのでもっと新しいものがあるかもしれない。それを探すのにもワクワクしたいし、仲間を見つけて情報交換できるとよいだろう。まずは「学校図書館の友」で検索。 特に気になったのはハック1「学校図書館のスペースを変える」とハック8「学校図書館の重要性を主張する」とハック10「いつでもどこでも読むことを称える」かな。

Posted byブクログ

2021/12/05

具体的な実践もあってよかったし、なにより海外の図書館の様子を知ることができてよかった。エネルギーをもらえる。

Posted byブクログ

2021/04/08

学校図書館をアカデミックに活用していく。 書かれているのはアメリカのことだけど、いろんなヒントが隠れていた。

Posted byブクログ

2021/02/07

学校図書館だけじゃなくて、広く学びや教育に関わる人なら刺激を与えてくれる本。 読んでいてわくわくしました。原著はアメリカなので、イベントやチャリティーなど、アメリカっぽいなと、遠さを感じたところもありましたが、どんなことを目指して、どう考えて動いていくのか、具体的なアイディアもあ...

学校図書館だけじゃなくて、広く学びや教育に関わる人なら刺激を与えてくれる本。 読んでいてわくわくしました。原著はアメリカなので、イベントやチャリティーなど、アメリカっぽいなと、遠さを感じたところもありましたが、どんなことを目指して、どう考えて動いていくのか、具体的なアイディアもあれば、考え方や方向性への示唆もあって、読み返しながら自分のチャレンジを考えたくなりました。

Posted byブクログ