1,800円以上の注文で送料無料

みんなのナポリタン の商品レビュー

3.6

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/06/06

そうか、ナポリタンって日本がうみ出したソウルフードなんだ!改めて納得‼︎ 私のナポリタンは、鉄板に薄焼き卵がひいてあるもの。子どもの頃の近所の喫茶店の味。 このシリーズは季節の食事満載の中、あんまり重くならない程度の時事ネタを織り込んでくるところが好き。

Posted byブクログ

2021/04/24

ついに時代に追いついた。本では新型コロナが落ち着いているけど現実は、先が見えない状態に。 このシリーズはこれで終わりなのか。続けて欲しいなぁ。

Posted byブクログ

2021/03/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

相変わらずお話に出てくる料理がどれも美味しそう。あまり日本酒は飲めないけど、カヴァなら飲めるから、真似してマリアージュ楽しんでみたいです。 ただ…なんとなく気になったのは、とあるセリフで、登場人物ではなく、「あ、このセリフは作者が言ったんだな」と思ってしまう所があった事。 もちろん、登場人物の誰が言っても作者が考えているから当たり前と言えば当たり前なんだけど、そのセリフが出るに至るものがないと、登場人物より作者の顔が先に浮かんでしまうのかも。 (これまでに伏線があったのかしら?) そこが、ちょっと残念に思ってしまいました。

Posted byブクログ

2021/02/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「食堂のおばちゃん」シリーズ第9弾 コロナ禍で飲食店経営が色々と制限を受ける中、食堂&居酒屋が舞台の作品も展開には苦労したのではないかと思う。 今回は、美味しいもの多め、事件少なめ。 前作で、常連さんの一人を失うという衝撃展開を受けて、今回はおとなし目なのか、不安定な時代に書くべきものに迷ったのか。 事件は二つとも、女子と男の問題だ。 心に隙のある時の女、そして男。 モヤモヤする。 一つ言わせてもらっていいですか。 この、永野つばさって娘は何なんでしょうね? 以前は、慕っていたおじ様が結婚するのが寂しくて職場で不倫して、それが原因で会社を辞める羽目になって。 今度は、 社内恋愛で二股かけられて、若い後輩の方が選ばれたからって、他人に彼氏役を演じてくれるよう頼み込んでまで「あんたよりいい男と結婚します」と当て付けて復讐するとか。 そんな生き方で良いんですか? この人の焼いたパンは、ちょっと食べたくないな〜。 それに比べて、辰波康平さんと菊川瑠美先生。 告白したんだっけ?してないですよね? にも関わらずの落ち着きは年齢なのか人柄か。 ・・・人柄でしょう。 まだ付き合ってる自覚もないはずなのに、熟年カップル風の、燻し銀の輝き、素敵です。 焦らなくても、ゆっくりで良いよね。

Posted byブクログ

2021/02/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 今回も色々美味しそうなメニューばかりでした。  そして、はじめ食堂にもたらされる色々な事件。  瑠美の弟子のレシピを自分のレシピとして出してる疑惑は、案外アッサリ解決してホッとしました。康平と瑠美もお似合いで、少しずつ距離が縮まってるのも良いですね。  パン屋の姉弟に割り込むつばさの存在もハラハラさせられましたが、まさかそんな展開とは!つばさにも頑張って欲しいです。

Posted byブクログ

2021/02/10

ああ、ほっとする~。 はじめ食堂は心のふるさとみたいなものだから。 1豚汁日和 2参鶏湯で癒されて 3ラム肉はピンク色 4おろしポン酢は恋の味 5みんなのナポリタン どれを読んでも、頭の中が美味系幸福感で満たされる。 私も作りたくなってきた。まずはナポリタン。そして豚汁には里...

ああ、ほっとする~。 はじめ食堂は心のふるさとみたいなものだから。 1豚汁日和 2参鶏湯で癒されて 3ラム肉はピンク色 4おろしポン酢は恋の味 5みんなのナポリタン どれを読んでも、頭の中が美味系幸福感で満たされる。 私も作りたくなってきた。まずはナポリタン。そして豚汁には里芋入れるのね。ジャガイモ派だったけど、次は里芋にしてみよう。

Posted byブクログ

2021/01/28

はじめ食堂は今回もあたたかい。 そして、おいしそうなものがたくさん! 万里くん、どんどんレパートリーを増やして頼もしい。 ナポリタン、色んな味があって、あれもいい、これもあり、って話が弾んで楽しそう。 留美先生の一件、どうなるかと思ったけど、ああいう決着でよかった。 はじめ食堂の...

はじめ食堂は今回もあたたかい。 そして、おいしそうなものがたくさん! 万里くん、どんどんレパートリーを増やして頼もしい。 ナポリタン、色んな味があって、あれもいい、これもあり、って話が弾んで楽しそう。 留美先生の一件、どうなるかと思ったけど、ああいう決着でよかった。 はじめ食堂の次のメニューが楽しみでならない。

Posted byブクログ

2021/01/23

2021.01.20~01.21 相変わらず、おいしそうなメニュー満載で、おなかが空いているときには絶対の読んではいけない本。 ただ、私的に納得できないのが、密になりすぎ感。確かに、掲載されていた時期を考えると、「もう、この時期なら落ち着いているでしょ」と思ったのかもしれない。...

2021.01.20~01.21 相変わらず、おいしそうなメニュー満載で、おなかが空いているときには絶対の読んではいけない本。 ただ、私的に納得できないのが、密になりすぎ感。確かに、掲載されていた時期を考えると、「もう、この時期なら落ち着いているでしょ」と思ったのかもしれない。仕方がないかもしれない。そして、収束されていることを願っての希望的観測で書かれたのかもしれない。 「熱中症が怖いから自粛しろ。」なんて言うわけないじゃん。でも、新型コロナは特効薬がないんだよ。 今回の全物語、好きなんだけど、かなり心に嫌な感じが残ってしまって、残念。

Posted byブクログ

2021/03/28

お客のリクエストで、なつかしのナポリタンを メニューに入れることにした「はじめ食堂」。 一方、常連客の瑠美先生の告発記事が週刊誌に 出てしまい…。

Posted byブクログ