1,800円以上の注文で送料無料

セールスコピー大全 の商品レビュー

4.2

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この文章がお気に入り(。・ω・。)ノ♡ 「コピーライティングは、訴求を考えることが8割です。訴求をおろそかにして、表現技術ばかりにこだわると失敗します。「何をどう言うか」よりも「誰に何を言うか」を一番大切にしてください」

Posted byブクログ

2024/03/10

WEB広告などに関わるため、仕事用に購入。 大全というだけあって、ボリューミーだが定型的にまとめられており、分かりやすい。 全て実践することは難しいので、手元に置いて辞書的な役割で活用していきたい。 ⚫︎ビフォー 感嘆符の使用や具体的な数字の使用は意識的にしていたが、あくまで小...

WEB広告などに関わるため、仕事用に購入。 大全というだけあって、ボリューミーだが定型的にまとめられており、分かりやすい。 全て実践することは難しいので、手元に置いて辞書的な役割で活用していきたい。 ⚫︎ビフォー 感嘆符の使用や具体的な数字の使用は意識的にしていたが、あくまで小手先のテクニックとして。 ⚫︎気づき ・お客さんは商品や特徴やメリットではなく、ベネフィットにお金を払う。 ・ベネフィットを抽出するには、「ということはつまり法」を活用。 ・いきなりペルソナを作らず、ターゲットタイプを作る。①その商品が欲しくて、強い興味を持っている②その商品を少し知っているけど、まだ欲しくない③ベネフィットに興味はあるけど、その商品を知らない 特に②③を狙っていく必要がある。

Posted byブクログ

2023/11/24

職場の方からのおすすめで読みました。 サクッと読めてそこそこためになります。 事例も多く分かりやすいですが、 もう1つも覚えていません。

Posted byブクログ

2023/08/27

売れるセールスコピーを基礎から解説しています。セールスコピーは才能ではなく、ポイントを押されば書けそうな気がする…?

Posted byブクログ

2023/01/25

顧客が強く求めていること、関心ごとは何か?から考え始める。 なぜか? 顧客は何にお金を払いたいのか?を考えてみると分かりやすい。 顧客は製品•サービスの特徴やメリットにお金を払うのではなく、ベネフィットにお金を払う ベネフィット=そのサービスを利用することで得られる嬉しい...

顧客が強く求めていること、関心ごとは何か?から考え始める。 なぜか? 顧客は何にお金を払いたいのか?を考えてみると分かりやすい。 顧客は製品•サービスの特徴やメリットにお金を払うのではなく、ベネフィットにお金を払う ベネフィット=そのサービスを利用することで得られる嬉しい未来。 つまりサービスが提供するベネフィットを訴求出来ないと顧客はお金を払おうとは思わない。 ベネフィットとは顧客が強く求めていることなので、 まずは「顧客が考えるど真ん中のベネフィットは?」という問いから始めると良い。 (ちなみに、最近ではベネフィットに近しい意味の言葉で「体験」とも呼ばれたりしていて、サービスが提供するベネフィットのことをブランドや製品が提供する「世界観」とも呼んだりする。) 【ターゲティングとキーメッセージ】 求められるベネフィットは顧客層によって異なる。 つまり販促のキーメッセージを考える際に重要なのはペルソナごとの関心事項を正しく理解すること。 販促戦略で押さえるべきポイントは  ①商品の特徴やメリット、価値を洗い出す  ②ターゲットとなりえる人達の悩みや関心事項を洗い出す  ③関心事項に突き刺さるベネフィットを考える

Posted byブクログ

2023/01/16

とってもボリューミーです 分厚さも、内容も。 私はマーケティングを勉強していた時期があったのでもちろん知っている内容もありました。 ただ、セールスコピーという観点で総合的に、体系的に学べるのでとてもいい機会でした。 気づいたことや、これからキャッチコピーを考えるにあたり気をつ...

とってもボリューミーです 分厚さも、内容も。 私はマーケティングを勉強していた時期があったのでもちろん知っている内容もありました。 ただ、セールスコピーという観点で総合的に、体系的に学べるのでとてもいい機会でした。 気づいたことや、これからキャッチコピーを考えるにあたり気をつけたいことなどメモをとっていたら100ページを超えました…

Posted byブクログ

2022/12/12

接客をする上で大切な商品のセールスコピーを様々なお客様目線でお伝えするノウハウを知りました。物を買いたいと思っていただけるには知識も必要ですが、目線を変えて多方面からセールスコピーを考えお客様の求める物に当てはめて行く楽しさをしりました。私にとってバイブル書になりました。

Posted byブクログ

2022/10/09

・何より、本文が理解しやすく、「読みたい」という気持ちになる。短文かつ疑問系で感情が表されているからだと思う。 ・「これまでこんなテクニックに踊らされて買ったことがあるな」消費者として身に覚えがあるものに思わずにやけてしまった。 ・率直に感動した。言葉の力は心を動かす。すごい。 ...

・何より、本文が理解しやすく、「読みたい」という気持ちになる。短文かつ疑問系で感情が表されているからだと思う。 ・「これまでこんなテクニックに踊らされて買ったことがあるな」消費者として身に覚えがあるものに思わずにやけてしまった。 ・率直に感動した。言葉の力は心を動かす。すごい。 ◯レビューをしてもらう 2つ用意し、どちらがいいか選ばせる。その理由は?と聞く ◯弱みを強みに変える 客が少ない=すぐに案内できる ◯ 2文字で変わる 伝えましたか?を伝わりましたか?に 相手に考えさせる言葉を使う ◯たった4文字 「おススメ」と書くことで迷って面倒になる客を引き止める ◯ 3つの質問 なぜその商品が必要なの?なぜその商品じゃないとダメなの?なぜ今すぐ買ったほうがいいの? ◯文体 ・ですますのすで終わるもの、でしたましたのたで終わるもの→ 3回までで辞める→リズムが生まれる ・伝えるよりも知りたくなる言葉を(めっちゃすごい→なんですごいか知りたい?) ・心の声でキャッチコピーを強化 ◯心理効果 「〇〇のあなたへ」→カクテルパーティ 「〇〇は〇〇するな」→カリギュラ 「なぜ〇〇なのか?」→ザイガニック 「もしかして〇〇ですか?」→バーナム ◯失わない方法 ・人は獲得の喜びより損失の痛みを2から4倍強く感じる ◯説得よりも欲求が満たされない原因に気づかせる ◯

Posted byブクログ

2022/05/17

例証されるようなセールス上の躍進も実際にあるのだろうが、ネット上の検索汚染などにも本書のような効率化の弊害が見て取れるので自分で率先して活用したいかというと疑問でもあった。

Posted byブクログ

2022/05/15

コピーと言っても何をどうしたら良いのかわからない奥深くて魔法のエッセンス 色々な本からヒントを得ようと 売り方の哲学、コピーの作り方、チームのモチベーション こんな本を読んでいる これで良いと言うものないものだから 人生を賭して読み続けるジャンル 「A4」1枚アンケートで利益...

コピーと言っても何をどうしたら良いのかわからない奥深くて魔法のエッセンス 色々な本からヒントを得ようと 売り方の哲学、コピーの作り方、チームのモチベーション こんな本を読んでいる これで良いと言うものないものだから 人生を賭して読み続けるジャンル 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法 で有名岡本さんの講習に参加させてした事があり 何を考えるにもA4だったら…と岡本さんの教えを中心に読み、事業へ使えるかの比較検討をしている。 A4を知ってからそれ以上の本は無く、全然ダメってのが多いなか この本は結構使えるものがあってたくさんメモしました。 たくさんのメモをどう仲間に響かせ、どうモチベを上げ事業に反映させるか これが一番大変だけどカードはたくさん持ったいるに越したことはなく、カードが使えるタイミングやシチュエーションはいつ訪れるかわからないから かなり頭を使うんだよなぁ。

Posted byブクログ