1,800円以上の注文で送料無料

GACKT超思考術 の商品レビュー

4

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/08/27

ガクトさんの思考が成功者として意外と普通な感じだった、 もっとずば抜けて狂ってるのか思ったけど、 よくいる成功者そのものだった、 意外と普通の人間だという事が分かり、親近感を覚える 成功者は普通の事を続ける達人なのかもしれない

Posted byブクログ

2021/08/11

[あの頃]に戻ることなど、無い。 時代は一方通行だ。 時代の流れにいかに早く適応できるかが、重要。 コロナ早く終息すればいいのに... と思っていた自分は、置いてかれる存在なのだと気付かされた。この時代に適応する努力をしよう。

Posted byブクログ

2021/07/02

ガクトの思考の全て。 特に、食事とトレーニングにここまで気を遣ってるのには愕然とした。 ストイックになる理由が書かれており、優雅とは何か、時間とは何か、改めて考えるきっかけとなった。 ・裏切った人間を許せ。 因果応報の鎖から抜け出すために。 許せないことでも許してやれ。 オマエ...

ガクトの思考の全て。 特に、食事とトレーニングにここまで気を遣ってるのには愕然とした。 ストイックになる理由が書かれており、優雅とは何か、時間とは何か、改めて考えるきっかけとなった。 ・裏切った人間を許せ。 因果応報の鎖から抜け出すために。 許せないことでも許してやれ。 オマエのためだ。

Posted byブクログ

2021/06/19

GACKTがGACKTたる所以がここに!才能や容姿に恵まれているけれど、それに甘んじることなく日々努力と精進を重ねているのだね。 ○疑問を持つ前に、まず行動。知識として手に入れたことを行動に移す! ○音楽雑誌のインタビューが嫌いだったGACKTは、メッセージを発信する場として、...

GACKTがGACKTたる所以がここに!才能や容姿に恵まれているけれど、それに甘んじることなく日々努力と精進を重ねているのだね。 ○疑問を持つ前に、まず行動。知識として手に入れたことを行動に移す! ○音楽雑誌のインタビューが嫌いだったGACKTは、メッセージを発信する場として、トーク力レベルを上げる練習の場として活用する。 ○情報を知ること自体にはほぼ意味は無い。知っていたことをツールとして用い、自分で体験して初めて意味を持ち始める。 ○段取りが95% なんとかなる、は思い込み。 ○課題をリストアップし、具体的な目標、そして達成する期限を書き込む。スマホに打ち込むより、「書く」という行為の方が、より客観的に課題を把握できる。書いただけで満足せず、毎日1度ノートを開き、未達成の課題に対する具体的な行動を決め、動き出す。 ○様々なすきま時間を活用する。先にテーマを決め、達成するべき課題と期限を決める。「合間の時間」には必ず終わりが来るから、それまでに終わらせると決めれば集中力が増すし、先延ばしにしない癖をつけられる。本当にそんなに忙しい?時間があるたびにスマホを見ていないか?時間がないなどと口にするな。時間は作るもの! ○まずはスピード。そのスピードに慣れた延長線上に、クオリティーがある。より早く着手し、より多くの試行錯誤を繰り返せば、たくさんの気づきと結果を得ることになる。スピードを意識しなければ、そもそも実践では役に立たない。 ○様々なプロジェクトに取り組んでいく時、ゴールまで最大速度で行くなら、立ち上げ期に全力を尽くす。そして適切に役割分担し、最後の詰めはエキスパートに任せる。GACKTが示す速度は、誰よりも速い。 ○「もしこんなことが起こってしまった時はどうしよう」「やってもうまくいかなかったら無駄骨になる」と、今すぐやらなくていい免罪符を探すことが癖になれば、いつまでたっても行動に移ることができなくなる。「これだ!」というタイミングが1番の旬である。 ○稼げる考え方…答えは日々の生活にある。職場だろうがプライベートだろうが、毎日は宝さがし。 ○仕事は人生の一部。全てが学びとなり、仕事につながる。 ○優れたスタッフを育てるには、より多くの時間を周りの人間と共有し、価値観、大切にしたいことを徹底的に話す。常に最前線に立ち、行動し、最高の背中を魅せる。 ○成功者のほとんどは聞き上手。 ○見られるためではなく、モテるためでもなく、「やりたいことをやるために」理想の体を創る。 ○人生を最も無駄にしてしまうもの、それは「先延ばし」にしてしまうマインドそのもの。今すぐやらないで先延ばしにしているメリットがあるのか?そして、先送りを続けることで何を失い続けているのかを、いちどきりの人生においてどんな代償を支払っているのかを、考えてみて。 ○歳をとるから体力が落ちるのではなく、何もしないから体力が落ちるのだ。 ○痩せるのではなく、「絞る」と言う意識を持ってトレーニングする。鍛えるしかない。「不必要な脂肪がありすぎるかどうか」を判断すべき。 ○美学に基づく思考によって導き出される、自分がするべきベストな行動。行動が伴い、自信に満ち溢れた発言とコミニケーション。何の後ろめたさもない、充実感にあふれた日々の感情。成幸。 ○大きな夢に近づくためには、まずは具体的で明確で実現可能な目標を設定し、期限を決めて達成する。それをひたすら繰り返す。そうすることで、大きな夢が達成できる。

Posted byブクログ

2021/05/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

===読んだ動機=== GACKTの勝ち方を買うついでに、新刊ということで、以降心境に変化があったか興味もあって購入(読んだ結果、特に変化はなさそうだった)。 ちなみにGACKTの勝ち方自体は次の理由で購入:メンタル面で色んな行き詰まりが多く、それが生きる上で沢山影響したので、努力家だなという印象のGACKT氏の考え方に触れてみたかった。 ===どの部分を読んだか(理由)・どれくらいで読めたか=== 全部。50分位。メモに30分。 ===どんな読み方がよいか=== 平易な本なので、さらーっと一気に読んでいいと思う。 むしろ一気に読まないと忘れて、読む気が起きなくなると思うタイプの本。 ===感想=== GACKTの勝ち方と本質は同じだけど、またこの話か、とはならない仕様。より深く思想を感じたい・記憶に残る言葉を得たいといった場合にGACKTの勝ち方が適している一方、本書は悩み別に淡々と(ただし熱く)まとめられているため所望の箇所の特定がしやすいと感じた。たまにかなり低レベルな悩みがあるのは仕方ないとして、前作もそうだったけど、いい話なのにこういう風にふるまえば女にモテるみたいな持っていき方傾向がある点には少しもったいなさを感じた。 そのほか、前作と比較して、文字数を絞っているのは工夫だなと思った。最近は活字を読まない人が多いと聞くし、これ位の文字数にしないといけないのかもしれない。 #私の持論としては、それが正解かどうかはさておき、本には著者なりの答えが載っていて、(答えを自分で模索しないといけないことが多い現実において)せっかく答えをまとめてくれているので読まない手はないと思うのだけども… ===興味深かったポイント/メモ=== 写経になるので気に入ったページと一部の言葉だけメモ。 ■私もそう思っていて、言ってほしい言葉を書いていてくれた箇所 P72 欲しいモノリストを作り、それに必要な金額を出し、逆算して稼ぐ計画を考える。 P78 仕事とプライベートをわざわざ分ける意味が無い。生きることをマネタイズする。プライベートでの充実や学びは仕事に生かされ、仕事の結果と自信はプライベートを潤わせる。 P117 話を聞くのはインプット、話をするのはアウトプット。人は自分の話を聴いてくれる相手に好感を持つ。インプットに徹した方がメリットがあるのは明白。アウトプットを有効にするには然るべき相手とベストなタイミングが必要。全てのオファーに、Noは言わない。YESと言った上で条件を出す。 ■勉強になった箇所 P174 仲間づくりの基準:このチームに自分が必要かをしっかり認識しているか?この人たちと同じレベルでいたいと思える相手を選んで付き合う。「朱に交われば赤くなる」 P184 無茶ができる理由:本気で遊ぶための体づくり。体に散々マイナスなことをしているからカラダを壊さないために、無茶の利く状態でいるために。食事とトレーニングでプラスマイナスゼロにしている。 ■過去の自分と照らし合わせて心底納得した箇所 P224 1歩を踏み出し続ければ、新しいことをする際の恐怖心を拭い去り、探求心を高め、好奇心を増幅させることができる。

Posted byブクログ

2021/05/01

Gacktさんの思考が全て書かれており、自分に捉えて考えさせられる本でした! とにかく読んでいてモチベーションが上がるのと、結論行動する事に結果がでて、そこから壁にぶつかればそこから考え行動修正すればいい!この言葉にはとても共感しました! これから自分自身とどう向き合い変化する事...

Gacktさんの思考が全て書かれており、自分に捉えて考えさせられる本でした! とにかく読んでいてモチベーションが上がるのと、結論行動する事に結果がでて、そこから壁にぶつかればそこから考え行動修正すればいい!この言葉にはとても共感しました! これから自分自身とどう向き合い変化する事ができるか、また行動し結果を出すことができるかチャレンジしていきたいと思いました! 思考もネガティヴではなく、ポジティブに考え自分を律して成長できたらと感じました!

Posted byブクログ

2021/04/24

自分が行動に怖気付いたり、意思を貫けなくなりそうな時また、リーダー的存在になった時、この本を読み返そうと思った。

Posted byブクログ

2021/04/24

沈黙は嘘を見抜く 沈黙に耐えきれず饒舌になり、不要な情報をペラペラ喋る奴は信用ならない。 信用されるには、要点を簡潔にまとめ、熱を持って話す トップだからこそ全てのスタッフに心を配り自分の意思を直接伝えろ

Posted byブクログ

2021/04/24

GACKTの考え方、大事にしている事が一問一答形式で纏められています。右ページには詳細が書いてあり、2ページで1つの項目となっている為、本が苦手な方でも読みやすいです!

Posted byブクログ

2021/04/01

人生の大切な事を教えてくれる本。 かなり納得させられる。 人は簡単には変わらない事を冒頭で言った上で色んなシチュエーションを質問形式で答えてくれてるのが読みやすかった。 GACKTさんと同じにはいかなくても少しでもインプットできた気がする。

Posted byブクログ