1,800円以上の注文で送料無料

北欧女子オーサが見つけた日本の不思議 コミックエッセイ(5) の商品レビュー

3.7

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/24

セントラルヒーティングは私も欲しい! 雪国に住んでるから冬が長くて、スウェーデンの人の夏が恋しい気持ち分かる! 春と秋なんて一瞬だし夏はほぼ梅雨だから気持ちのいい天気の日って1年でほんとに少ないんだよね。 もう気分的には半年くらいは冬。 だから夏が恋しい。 内容と関係ないけど、...

セントラルヒーティングは私も欲しい! 雪国に住んでるから冬が長くて、スウェーデンの人の夏が恋しい気持ち分かる! 春と秋なんて一瞬だし夏はほぼ梅雨だから気持ちのいい天気の日って1年でほんとに少ないんだよね。 もう気分的には半年くらいは冬。 だから夏が恋しい。 内容と関係ないけど、この巻のカバーと本誌開いた時の1ページ(名前がわからない)の裏の柄が同じで、地続きのようで美しいと感じた。 可愛い柄だよね。 あとニシンがスウェーデンの伝統的な食材とあったけど、魔女の宅急便でキキが届けたニシンのパイ、あれ舞台がスウェーデンだったのか?とふと思った。

Posted byブクログ

2023/05/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

スェーデン紹介の部分の方が面白い ラゴム(LAGOM)、ちょうどいい、程々スェーデン語 空っぽの樽が一番うるさい 木造家屋の外壁を赤く塗る理由 フィーカ(コーヒーをのみながら駄弁る)文化 ジャガイモ、生で食べる 間の略字に悩む 砂町銀座食べ歩きツアー、書道、防災体験館 キャラ弁、滝行体験など

Posted byブクログ

2023/02/14

スウェーデン出身のオーサさんが日本について書いた五巻 今回は最初からずっと登場していた友人の結婚による渡英やコロナ禍、地震など。 取材はフジロック、お花見、滝行、書道など少しずつ。 スウェーデン文化の紹介もあるので楽しめた。

Posted byブクログ

2022/06/19

借りたもの。 オーサさん、日本に住み始めて10年になったそう! すごーい! 日本のお花見文化の話と、日本人のアイデンティティとしての“桜”に触れて驚くオーサさん。季節限定の桜アイテムにホイホイされたり。季節がうつり藤の花見も経験するも、紫陽花の魅力に取りつかれ購入するが枯らして...

借りたもの。 オーサさん、日本に住み始めて10年になったそう! すごーい! 日本のお花見文化の話と、日本人のアイデンティティとしての“桜”に触れて驚くオーサさん。季節限定の桜アイテムにホイホイされたり。季節がうつり藤の花見も経験するも、紫陽花の魅力に取りつかれ購入するが枯らしてしまう……(枯れたものを花壇に投棄するのは止めましょう) 日本語と数字の語呂合わせや略字問題に触れたり、グローバリズムの影響で「外人」という言葉の“差別用語”を懸念されて衝撃を受けたりと今回もカルチャーショックの連続。 それ以外にルームメイト・陽子さんの結婚式があったり。おめでとうございます!! そこでも婚姻と結婚式のスウェーデンと日本の違いを知る。……日本だと書類と式を分けて考えがち。 パンデミックとコロナ禍の衝撃も、オーサさんが楽しく?生活している点では、白夜と長い夜のスウェーデンが、いかに楽しく家の中で過ごすかに長けている文化のノウハウを垣間見たり? 2020年、集団免疫獲得を目指したスウェーデンがロックダウンをしていないのと、緊急事態宣言をした日本。 この対比は興味深かった。改めてオーサさんがまとめて?くれたのを改めてみると、スウェーデンの政府への信頼の高さを認識したり。 日本のアマビエ人気は面白かったし。 第3章のスウェーデン文化紹介。 サーミ人の話(未鑑賞だけど映画『サーミの血』思い出した)や、インド・ヨーロッパ語族で語感は似ているけれどスウェーデン語がマイナーとか英語が話せないと世界進出できないとか… シュールストレミングの正しい空け方。アイスランドには毒(アンモニア?)のあるサメを地中に埋めて発酵させる「ハカール」という食べ物があるらしい…『もやしもん』1巻( https://booklog.jp/item/1/4063521060 )冒頭のアザラシの漬物?を思い出した。 『北欧女子オーサ日本を学ぶ』( https://booklog.jp/item/1/4040652290 )でも言及された、キャラ弁やキャッシュレスの話もあり、併読すると深堀り? 日本文化深堀りに、滝行や書道、日本酒、商店街文化、災害体験など。

Posted byブクログ

2021/04/02

オーサさんの日本体験コミック。 ずいぶん読み易くなった感じ。 ちょっと前の日常編のフジロックの体験談がおもしろかった。

Posted byブクログ

2021/03/14

日本の親友陽子さんの結婚話においてもコロナ禍においても、オーサさんのいつもの愛らしい絵と鋭くもフラットな観察眼は健在です。 今回の内容で心に染み入ったのは、東日本大震災の前日に観光ビザで来日し東京で被災したオーサさんの、 「大好きな日本にいつでも行けるのが当たり前じゃないとわかっ...

日本の親友陽子さんの結婚話においてもコロナ禍においても、オーサさんのいつもの愛らしい絵と鋭くもフラットな観察眼は健在です。 今回の内容で心に染み入ったのは、東日本大震災の前日に観光ビザで来日し東京で被災したオーサさんの、 「大好きな日本にいつでも行けるのが当たり前じゃないとわかって住みたいって強く思った」 という発言です。 あの災禍を経験した上で、それでも日本で暮らしたいと思ってくれてありがとう! という気持ちで胸がいっぱいになりました。

Posted byブクログ

2021/03/04

オーサさんの絵、可愛い( ¨̮ ) このシリーズはネタが尽きそうだけど、また何かしら漫画を描いていってほしいなぁ。 日本を好きでいてくれて、ありがとうございます♡

Posted byブクログ

2021/01/04

202012/シリーズ5作目。単なる外国人目線エッセイってだけではなくマンガとしても面白いし、ネタ切れすることなく、取材したり丁寧に描かれてて今回も面白かった。

Posted byブクログ