1,800円以上の注文で送料無料

定年前、しなくていい5つのこと の商品レビュー

3.5

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/03/07

★3.9(3.21)2020年12月発行。しなくていいことの5つは、1お金の心配、2サラリーマン脳(サラリーマン的考え方)、3夫婦旅行、4.地域コミュニティとの付き合い、5趣味をもつこと、と世間一般で言われている定年の常識を否定。それなりの理屈も説明し、確かに一部は参考になること...

★3.9(3.21)2020年12月発行。しなくていいことの5つは、1お金の心配、2サラリーマン脳(サラリーマン的考え方)、3夫婦旅行、4.地域コミュニティとの付き合い、5趣味をもつこと、と世間一般で言われている定年の常識を否定。それなりの理屈も説明し、確かに一部は参考になることも。ただ、著者は定年後起業で成功しているから言えることかもと言う点もありますね。夫婦間で心がけるべきこと等は参考になりました。

Posted byブクログ

2021/02/21

共働きの今は「時間をお金で買う」生活だが、「時間でお金を買う」生活になったら、自分で手間暇かけてお金を買う。今から練習しているから大丈夫だな。あとは、ちゃんとした先生について茶道と歌、ピアノ習おう♪無理して夫婦で共通の趣味なんて考えず、最大公約数のところだけ、一緒に旅しよう♪ ...

共働きの今は「時間をお金で買う」生活だが、「時間でお金を買う」生活になったら、自分で手間暇かけてお金を買う。今から練習しているから大丈夫だな。あとは、ちゃんとした先生について茶道と歌、ピアノ習おう♪無理して夫婦で共通の趣味なんて考えず、最大公約数のところだけ、一緒に旅しよう♪ 「お金」定年後に投資始めるなら、今から少しずつしておいた方が良い。 「仕事」再雇用→ストレスが溜まる仕事はしない方が良い。女性こそ、そのコミュニケーション能力を生かして他の仕事をした方が良い。 「夫婦」二人で共通の趣味を見つけるとか、旅に行かなきゃとなんて考えなくて良い。精神的なソーシャルディスタンスが必要。 「地域」無理に地域社会に入ろうとしなくても良い。SNSもある。 「趣味」 自分からちょっと遠い趣味、ちゃんと先生に習う。勉強はした方が良い。

Posted byブクログ

2024/01/06

著者は、60歳で証券会社を定年後、半年間だけ再雇用で働いたそうです。 ちなみに、私の場合、現在60歳で、今月末で定年退職になるようです。 詳しい説明は受けていないのですが、継続雇用になるのは間違いないようです。 関連書類は、自宅に送付したということなので、多分明日には着くと思いま...

著者は、60歳で証券会社を定年後、半年間だけ再雇用で働いたそうです。 ちなみに、私の場合、現在60歳で、今月末で定年退職になるようです。 詳しい説明は受けていないのですが、継続雇用になるのは間違いないようです。 関連書類は、自宅に送付したということなので、多分明日には着くと思います。 定年かああああ~。 早いものです。 さて、この本の章立ては、 第1章 お金の心配、する必要はナシ! 第2章 サラリーマン脳は捨てよう! 第3章 夫婦で旅行なんて行かなくてもいい 第4章 地域コミュニティとは付き合わなくてもいい! 第5章 趣味がなくても一向に平気! 第6章 でも、これだけはやっておこう 第7章 人生は60歳からが面白い となっており、興味深い内容が想像されます。 ●2024年1月6日、追記。 亡くなられたとのこと。 ---引用開始 経済コラムニストの大江英樹(おおえ・ひでき)さんが1月1日午前5時26分、神奈川県内の病院で死去した。71歳だった。喪主は妻、加代さん。 野村証券で定年まで勤務した後、資産運用やシニアライフ、行動経済学などの分野でコラム執筆や講演、テレビ、ラジオのコメンテーターとして活動した。 「90歳までに使い切る お金の賢い減らし方」など著書多数。 ---引用終了

Posted byブクログ

2021/01/04

2021年1冊目。満足度★★★★☆ 著者の本は何冊も読んでいて個人的に好きな本は『定年楽園』だったけど、本書は同書を最新化した上で新書版にしたような内容。いつもながらの「読みやすさ」に感心するとともに、自分も著者になった今、どのようにしたらこの様に読みやすい本が出来るのか考えなが...

2021年1冊目。満足度★★★★☆ 著者の本は何冊も読んでいて個人的に好きな本は『定年楽園』だったけど、本書は同書を最新化した上で新書版にしたような内容。いつもながらの「読みやすさ」に感心するとともに、自分も著者になった今、どのようにしたらこの様に読みやすい本が出来るのか考えながら読んだ。

Posted byブクログ