1,800円以上の注文で送料無料

Weの市民革命 の商品レビュー

3.9

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/04/26

2019〜2020年頃におけるアメリカの変化を綴ったジャーナリズム本。様々な革命が、一市民の声をきっかけに起こっていること。weの強さを思い知り、自分に何が出来るかと考える。

Posted byブクログ

2021/04/19

自分が何を買うか(どこのだれにお金を払うか)は、コロナになってからより考えるようになったし、共感する話が多かった。

Posted byブクログ

2021/04/06

最近至る所で企業の社会的責任だとか、コーズマーケティングだとか、資本主義経済の限界だとかって言葉を見聞きするようになってきた。 その発端というか、エネルギーの源泉は一人一人の言動や消費活動から社会を変えるんだというミレニアル世代やジェネレーションZ特有の「Me」や「We」による...

最近至る所で企業の社会的責任だとか、コーズマーケティングだとか、資本主義経済の限界だとかって言葉を見聞きするようになってきた。 その発端というか、エネルギーの源泉は一人一人の言動や消費活動から社会を変えるんだというミレニアル世代やジェネレーションZ特有の「Me」や「We」による革命なのだと。 今まで自分のアンテナがそこになかっただけかもだが、知らないアメリカ事情なども多く例として取り上げられており、大変面白かった。

Posted byブクログ

2021/03/06

アメリカでは少しずつ、「パーパスドリブン」な企業、長期的な持続性を重視する考え方が浸透しつつあるという内容があったが、日本では少なくとも自分の見える範囲ではこのような企業はかなり少ないような気がするが、アメリカの動きに倣ってこれから増えてくるのだろうか? 最後の章の、自分の生活...

アメリカでは少しずつ、「パーパスドリブン」な企業、長期的な持続性を重視する考え方が浸透しつつあるという内容があったが、日本では少なくとも自分の見える範囲ではこのような企業はかなり少ないような気がするが、アメリカの動きに倣ってこれから増えてくるのだろうか? 最後の章の、自分の生活の中でのサステイナビリティというところでは、サステイナブルのタグが付いている商品が本当にそうとは限らない、また、マーケティングに利用しているだけかもしれない。こんな時代に何を買えばいいのかわからない。そのジレンマに対する筆者の答えは、一つ一つの取引を考えながら行うこと、と言うのは納得した。

Posted byブクログ

2021/03/02

アメリカを中心地としつつも,世界各地で自律的に,分散的に,そしてインターネットをつうじ時に協調的に進行している市民による「革命」について,当事者目線で(というか我々はみな当事者なのだが)その政治,経済,コミュニティ等の背景を踏まえてコンパクトにまとめた好著.

Posted byブクログ

2021/02/13

自分がアメリカに住んでいる時は、 学校生活のことばかりで、アメリカの政治や経済について 全く何も「知ろう」としなかったことが今思えばすごく恥ずかしい。 税金を支払って、住んでいるわけだから 今自分が住んでいる国の最低限のことは知っておかないと。 アメリカから見た日本、や おそらく...

自分がアメリカに住んでいる時は、 学校生活のことばかりで、アメリカの政治や経済について 全く何も「知ろう」としなかったことが今思えばすごく恥ずかしい。 税金を支払って、住んでいるわけだから 今自分が住んでいる国の最低限のことは知っておかないと。 アメリカから見た日本、や おそらくきっとこれから日本も同じようなことが起きるんじゃないかって 少し先に起こりそうなことを知ることができる。 政治的なことや思想は人それぞれだから いろんなことを知った上で最終的に自分の意見を持っておけばいいんだと思う。

Posted byブクログ

2021/02/13

まさに時代が動いているのだと実感させられる。本書の目次にある、『消費はアクティビズムになった』『コロナが前進させた社会のシフト』『自分ごとのサステイナビリティ』は、日々何となく感じていた変化を筆者独自の切り口で、わかりやすく紹介してくれている。最後に、筆者がこう述べている。『革命...

まさに時代が動いているのだと実感させられる。本書の目次にある、『消費はアクティビズムになった』『コロナが前進させた社会のシフト』『自分ごとのサステイナビリティ』は、日々何となく感じていた変化を筆者独自の切り口で、わかりやすく紹介してくれている。最後に、筆者がこう述べている。『革命は起きるものではない。私たちが起こすものなのだ』 山口周さんの著書ビジネスの未来の最後のくだりとリンクしていると感じた。

Posted byブクログ

2021/01/11

現職の大統領が狂信的な支持者をそそのかして議事堂になだれ込ませ、それをパーティーミュージックが流れる場所から画面越しに眺める。暴徒たちの浮かれた調子が闇を際立たせてちっとも現実味がない。こんなことが起きるのは、せいぜいゴッサムシティくらいのものだと思っていた...

現職の大統領が狂信的な支持者をそそのかして議事堂になだれ込ませ、それをパーティーミュージックが流れる場所から画面越しに眺める。暴徒たちの浮かれた調子が闇を際立たせてちっとも現実味がない。こんなことが起きるのは、せいぜいゴッサムシティくらいのものだと思っていた。 よく映画のクライマックスで、正義の鉄槌を喰らった悪党が断末魔の叫びとともに化けの皮を剥がし、醜い獣の姿をさらしてのたうち回るシーンがある。対岸の大騒動はもとより、今まで通りの嘘やごまかしでは太刀打ちできないウイルスの猛攻に、あっけなく無能さをさらすこの国の舵取り役の醜態も、政治の世界が正気を取り戻す過程なのだと信じたい。 年末の一冊には佐久間裕美子さんの本を選んだ。歪んだ現実に踏み潰されることなく芽生えている新しい価値観や、見据えるべき心地良い生活にスッと焦点が合う。いくら待ってもこの世界線にバットマンは現れない。未来は、私たち(We)が何を選ぶかで決まっていくのだ。

Posted byブクログ

2020/12/27

佐久間裕美子氏の価値観や宣言に触れて、こんにちは未来で言ってた散り散りのはなしがまとまって理解できた感じで、非常に良かった。アメリカの事を知る、という目的も十分で、ただそれ以上に、どういう観点で物事を捉えているのか・気になったことをある程度ちゃんと調べて自分の中での位置付けを定め...

佐久間裕美子氏の価値観や宣言に触れて、こんにちは未来で言ってた散り散りのはなしがまとまって理解できた感じで、非常に良かった。アメリカの事を知る、という目的も十分で、ただそれ以上に、どういう観点で物事を捉えているのか・気になったことをある程度ちゃんと調べて自分の中での位置付けを定めること、のような、生き方っぽいのが知れて良かった。 当たり前だが、さすが文筆家という感じで、硬さと緩さが適度な文体で、一気読みできた。

Posted byブクログ