1,800円以上の注文で送料無料

「自分」を殺すな、武器にしろ の商品レビュー

3.8

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/01/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

特性はわかる。で、それが今の仕事に生きる気がしない。というか、いわゆる仕事で生きる気がしない。さてどうしよう。

Posted byブクログ

2021/12/24

弱みを克服しなくてもいい、強みを活かして助け合えばいい。うまく調和させて組織としてパフォーマンスをあげればいい。 著者と同じく、リーダーシップが足りないと言われてきた。同じく引っ張るだけがリーダーではないと思っていたのが、ここにきてようやく腑に落ちた。 自分のためを突き進めば、自...

弱みを克服しなくてもいい、強みを活かして助け合えばいい。うまく調和させて組織としてパフォーマンスをあげればいい。 著者と同じく、リーダーシップが足りないと言われてきた。同じく引っ張るだけがリーダーではないと思っていたのが、ここにきてようやく腑に落ちた。 自分のためを突き進めば、自ずとあなたのために切り替わっていく。 302冊目読了。

Posted byブクログ

2021/10/02

要約 誰もがそれぞれの才能のタネを持っている。 まずはその才能のタネが何なのかを見つけ出すこと。弱みを克服するのではなく、そのタネを育てることに時間を注ぎ(=選択と集中)、自分の強みに完成させること。 そして、その強みを活かし、自分のためだけではなく、あなた(他の人)のために貢献...

要約 誰もがそれぞれの才能のタネを持っている。 まずはその才能のタネが何なのかを見つけ出すこと。弱みを克服するのではなく、そのタネを育てることに時間を注ぎ(=選択と集中)、自分の強みに完成させること。 そして、その強みを活かし、自分のためだけではなく、あなた(他の人)のために貢献していくことが大切である。

Posted byブクログ

2021/09/19

強みに投資、弱には人に借りる、人に任す もっと強みに傾倒していいのでは?に賛成。 日本人の幸福度の低さ、控えめ、生産性の低さは強み重視ではないから弱みを乗り越えることをより美徳とする傾向からきていないか。 自信を持つと自分こと話さすこと少なくなり相手に傾聴できる。 → 生産性...

強みに投資、弱には人に借りる、人に任す もっと強みに傾倒していいのでは?に賛成。 日本人の幸福度の低さ、控えめ、生産性の低さは強み重視ではないから弱みを乗り越えることをより美徳とする傾向からきていないか。 自信を持つと自分こと話さすこと少なくなり相手に傾聴できる。 → 生産性、幸福度増す 強みへシフト まずは強み知る。 知るには自己認識の精度を上げること  自己認識とは表面的な性格などではなく無意識に行動を形作る深い部分へ精度の高い認識を持つ (強みを本気で知るにはここでも必要とされているのが自己認識、自己イメージ ありのまま自分を認識しよう それは良くも悪くもない自分 それを肯定する) 自分の強みのタネは自分の内省からでも他人からのフィードバックからでもイライラからも強み見つけるヒントとなる

Posted byブクログ

2021/07/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『自分のイライラした瞬間を見逃さない』 面白い強みの発見方法だと思います。 論文から引っ張ってくるテストみたいなのも 楽しいですがこういう感覚にたよる方法が 個人的には好きです✨

Posted byブクログ

2021/01/16

たしかに、教育においても、 家庭においても、会社でも、できないこと、 苦手なことを強制することに力が割かれているように思う。 自分の弱みではなく、強みを、 自分に対してだけでなく、人に対して使う。 相手の弱みではなく、強みをみて、 強みの貸し借りをする。 才能のタネは 自分が...

たしかに、教育においても、 家庭においても、会社でも、できないこと、 苦手なことを強制することに力が割かれているように思う。 自分の弱みではなく、強みを、 自分に対してだけでなく、人に対して使う。 相手の弱みではなく、強みをみて、 強みの貸し借りをする。 才能のタネは 自分がイライラするところにある。

Posted byブクログ

2021/01/09

自分を理解し、自分の弱みではなく強みに目を向け、その強みを育てることで、社会に貢献していくことを提案してくれている本。 自分が行動したくなる内的動機を客観的に捉え、そこにフォーカスして目の前の仕事に取り組むことだ。 でも、自分を理解するのは、難しいこと。 世間には、自己分析のツー...

自分を理解し、自分の弱みではなく強みに目を向け、その強みを育てることで、社会に貢献していくことを提案してくれている本。 自分が行動したくなる内的動機を客観的に捉え、そこにフォーカスして目の前の仕事に取り組むことだ。 でも、自分を理解するのは、難しいこと。 世間には、自己分析のツールがいくつかあるので、それを利用しつつ自分という生き物を見つめ直してみるのも、悪いことではない。 強弱を理解し、強みに目を向ける。 私のような人間は、意識しないと弱みを克服しないといけないと考える。 弱みを並に持っていくには、エネルギーと時間がかかるもの。しかし、強みを更に強くすることは、本人が自然とできることなので、少ない時間と労力で飛躍的に伸ばすことができるそうだ。 職場で、働く同僚の内的動機を意識することで、仕事の頼み方一つで、素晴らしい成果となるか、失敗するか分かれることになるかもしれないことを理解。 チームの成果を最大化するための参考本となる。

Posted byブクログ

2021/01/01

「自分」を殺すな、武器にしろ 著:瀬戸 和信 人生を今よりもっと充実させたいなら、自分をもっと輝かせたいなら、「弱みを克服しようと努力するのではなく、自分の才能の才能のタネを自覚して強みに育て上げる」ことをすべき。 すべてが、いわゆる人並み水準にこなせる必要はない。人はそれぞ...

「自分」を殺すな、武器にしろ 著:瀬戸 和信 人生を今よりもっと充実させたいなら、自分をもっと輝かせたいなら、「弱みを克服しようと努力するのではなく、自分の才能の才能のタネを自覚して強みに育て上げる」ことをすべき。 すべてが、いわゆる人並み水準にこなせる必要はない。人はそれぞれ違っていて、誰しもが強みを持つことができるという考え方のもと、強いところをさらに強化し、弱いところをさらに強化し、弱いところを思い切ってすてる。選択と集中が本書にはある。 構成は以下の3章から成る。 ①なぜ、いま本当の自分に気づいてほしいのか ②自分の才能のタネを知り、強みに育てる方法 ③強みを使いこなす、そして武器にする 減点主義の状況においては、どうしても弱みをならしまずは、平均的な能力やスキルまで自分を持っていくことを優先してしまう。そしてそれだけでは生き残れないような環境へと変わりつつある。 もちろん必要最低限のスキルは必要であり、すべて強みや弱みとは違う次元で不足している能力等については目を背けることはできない。そこを含めて強みを伸ばす中で補うということも出来るかもしれないが、中には勘違いを生み出すことにもなる。 ある程度許容しながら、それを補うことをまわりがする。温かい目でフォローするということも同時に求められるのかもしれない。 強みや弱みは自分ではわかりづらい。 やはり向かうべき方向を見据えた中で不足している点を弱みと捉え、最短で進むための力を強みとして高めていくという解釈もいいのかもしれない。 そして自分だけではなく、他者とどのように力を付け向かっていけるか。自分だけではどうしようもない。そこをしっかりと理解しながら前に進みたい。

Posted byブクログ