晴れた日は図書館へいこう 夢のかたち の商品レビュー
図書館を舞台にしたほのぼのミステリー、シリーズ三作目。 三作目にして、一番面白かった。 それぞれのエピソードもよく練り込まれており、日常事件の推理も楽しめる。 そしてなにより、図書館に関するあれこれを垣間見れるのが興味深い。 (1巻のときも書いたかも) また、今巻から登場する...
図書館を舞台にしたほのぼのミステリー、シリーズ三作目。 三作目にして、一番面白かった。 それぞれのエピソードもよく練り込まれており、日常事件の推理も楽しめる。 そしてなにより、図書館に関するあれこれを垣間見れるのが興味深い。 (1巻のときも書いたかも) また、今巻から登場する秋間先生の言葉はとても刺さった。 気難しいお爺さんキャラかと思いきや…とても芯のある方。 あと溝口さんもいいキャラしてる。 というように、3巻目にしてキャラクターにかなり個が出てきている。 特に秋間先生、美弥子さん、そしてしおりの関係性を、引き続き見てみたい。
Posted by
シリーズものとなるとどうしても直面するのがマンネリ化である。 このシリーズはそれを上手く使って様式美にまで上げている。 新キャラクターを登場させる事で物語の振り幅も広くなったし、主人公・しおりの成長と葛藤も出てきて「次、どうなるんですか?」と気になって仕方ない。良シリーズである。
Posted by
お薬手帳に読書記録をつける話があった。 私も子供の頃からつけておけば良かった(性格上、手書きでは続かなかったと思うが)。 ブクログを始める以前に読んだ本も思い出しては加えているけれど、全部は思い出せない。 絵本を読んでもらっていた頃から全部の記録が残ってたらなー。
Posted by
ほのぼの図書館ミステリー第3弾。今回も図書館を舞台に一風変わった事件の数々が起きる。現実には、起こりそうだけれど、なかなか起きないところが面白い設定。本との出会いも人と同様、一期一会なのかもしれないなと感じる。 このシリーズは、どちらかというと平易な文体で書かれており、普段難...
ほのぼの図書館ミステリー第3弾。今回も図書館を舞台に一風変わった事件の数々が起きる。現実には、起こりそうだけれど、なかなか起きないところが面白い設定。本との出会いも人と同様、一期一会なのかもしれないなと感じる。 このシリーズは、どちらかというと平易な文体で書かれており、普段難しい本を読んでいる人には箸休めといった感じの作品。「あー、そうなんだ」と発見する部分もあり、少し為になった。
Posted by
ほのぼの図書館ミステリー第3弾。このシリーズ大好き。 1巻目、2巻目、3巻目とおもしろさが増していると感じた。 個人的に、「司書さんをさがせ」という話が気に入った。 あとがきによると、4巻目も出るそうなので、楽しみ。 図書館に行きたくなる。 何度も読み返す、お気に入りの本になった...
ほのぼの図書館ミステリー第3弾。このシリーズ大好き。 1巻目、2巻目、3巻目とおもしろさが増していると感じた。 個人的に、「司書さんをさがせ」という話が気に入った。 あとがきによると、4巻目も出るそうなので、楽しみ。 図書館に行きたくなる。 何度も読み返す、お気に入りの本になった。
Posted by
とても読み心地の良い作品。 3作目ですが、どんどん良くなってる感じ。 4作目もありそうなので、気長に、楽しみに待っております。 ところで本書に出てくる架空の本がまた面白そう。 ぜひとも実際に創作してもらいたいなーと願わずにはいられません。
Posted by
大好きなシリーズ。本が心の拠り所になってる人間は案外多い。司書は接客業なんです!しおりちゃんの将来の夢が小学生の時の私と一緒で嬉しかった。
Posted by
シリーズ3作目。このシリーズは安定して癒される。作中に出てくるたくさんの本たちが面白そうで読んでみたくなる。あとがきを見るとまだ続編がありそうなので楽しみ。
Posted by
陽山小学校五年一組の茅野しおりはもうすぐ六年生になります。 「将来の夢」という作文の宿題があり、悩みに悩んでいるところで、会う人ごとにこの質問をするのが癖のようになっています。 今回も雲峰市立図書館で働く司書で従姉の美弥子さん、第三話からは小説家で母と離婚したお父さんの関根要さん...
陽山小学校五年一組の茅野しおりはもうすぐ六年生になります。 「将来の夢」という作文の宿題があり、悩みに悩んでいるところで、会う人ごとにこの質問をするのが癖のようになっています。 今回も雲峰市立図書館で働く司書で従姉の美弥子さん、第三話からは小説家で母と離婚したお父さんの関根要さんや友だちやお母さん、周りの人たちと、五つの事件を解決していきます。 第五話では、お父さんとお母さんがなぜ離婚したのかの真相も明らかになります。 最後の番外編でしおりは図書館の隣の<らんぷ亭>でマスターに「マスターは、どうして喫茶店をやろうと思ったんですか?」 と聞きます。 マスターは「本が好きでも書くのが好きな人もいれば、面白い本を紹介するのが好きな人もいるでしょう?わたしはらんぷは好きだけど、つくるよりも、たくさんの人に祖父や父の作品を見てもらいたかったんです」と答えます。 その答えを読んで、私も子供の頃から将来はどんな職業に就くかよりも先にとにかく、好きなだけ本が読める生活がしたいと思っていたのを思い出しました。 そして、職業として本には何も関わっていませんが、その夢はいつの間にか叶っていたことに気づき胸がジンとするラストでした。
Posted by
本のプロというより接客業のプロ 本が好きでも、人に興味がない人は図書館司書にはなれません という2つの文章にすごく納得。 胸が痛い事柄などたくさん出てくる。 現実に近いのではないだろうか。
Posted by
- 1
- 2