1,800円以上の注文で送料無料

建設DX の商品レビュー

3.8

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/11

・世界的にiot化や建設のAI化が進む中、日本では法的制約や政府予算の少なさ等から大分遅れを取っているというように感じた。

Posted byブクログ

2023/11/02

☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆ https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BC03670981

Posted byブクログ

2022/12/06

建築系のDXについて、少しインプットが必要だったので、 読んでみました。 自分の中では、建築系というより、 住宅系で情報を集めていたのですが、 それなりのインプットにはなりました。 住宅だけに限らず、土木とか建築とか管理とか 幅広い業界でのデジタル化について説明してくれています...

建築系のDXについて、少しインプットが必要だったので、 読んでみました。 自分の中では、建築系というより、 住宅系で情報を集めていたのですが、 それなりのインプットにはなりました。 住宅だけに限らず、土木とか建築とか管理とか 幅広い業界でのデジタル化について説明してくれています。 言われてみるまであまり意識しなかったけど、 この業界は結構、3Kだったり、 ブラックに働かされる(働かざるを得ない)業界だったりするので、 デジタルを導入することで、生産性が上がることは 基本的にはいいことだと思います。 (不必要な人材も出てくるかもしれませんが。) 逆に言うと、日頃「自分の職場は3Kだ!」と愚痴を言いがちな人は、 こういった本を読んでこれからの変化を 事前に知っておくことは大事なことだと思います。

Posted byブクログ

2022/10/30

建築産業は自動車に次ぎ大きな市場 でも汎用化が難しいことがDXが進まなかった理由の一つ AIや5Gの技術開発が進むことで参入企業が増えてきて、技術開発が進んでいる 今後益々DXが進んでいくには、ノウハウを持つ人が、有力パートナーと組み、個人情報管理や各法令改定をしていく必要があ...

建築産業は自動車に次ぎ大きな市場 でも汎用化が難しいことがDXが進まなかった理由の一つ AIや5Gの技術開発が進むことで参入企業が増えてきて、技術開発が進んでいる 今後益々DXが進んでいくには、ノウハウを持つ人が、有力パートナーと組み、個人情報管理や各法令改定をしていく必要があると読み取った 当たり前な気もするけど、当事者として進めていくと考えると、一筋縄ではいかなさそう。 より世界に目を向けて理想を求めていくことが重要そう 就活生には各企業の具体的な取り組みや意向がわかるので、参考になりそうと思った笑

Posted byブクログ

2021/12/28

「建築AIの導入に立ちはだかる課題」は、要諦。 安易に外注せず、まずは自分でやってみる。 なんでもかんでもAI化や自動化を狙わない。 日本は建機シェアが高いので、DXで世界をリードしてほしい。

Posted byブクログ

2021/10/03

大変参考になりました。訳あって手短に建設関係のDXの現状を把握する必要がありまして、助かりました。 建築DX初心者でも内容は十分に理解できます。何がアツくて、実際何が起きてきたのかわかります。そしてスマートシティーがもう沢山作られていたなんて、全く知らなかった。これからは注視して...

大変参考になりました。訳あって手短に建設関係のDXの現状を把握する必要がありまして、助かりました。 建築DX初心者でも内容は十分に理解できます。何がアツくて、実際何が起きてきたのかわかります。そしてスマートシティーがもう沢山作られていたなんて、全く知らなかった。これからは注視していかねば。

Posted byブクログ

2021/05/16

新しい職での課題図書 ・ビフォー 建設業界について、現状、今後取り組むポイント整理が出来ていなかったので再認識できてよかった。 ・気付き きつい、汚い、危険のイメージを払拭、 今後DX化を図らないと人口問題、ベテランの引退などのその他世界的な課題につられて建設業界が危機を迎え...

新しい職での課題図書 ・ビフォー 建設業界について、現状、今後取り組むポイント整理が出来ていなかったので再認識できてよかった。 ・気付き きつい、汚い、危険のイメージを払拭、 今後DX化を図らないと人口問題、ベテランの引退などのその他世界的な課題につられて建設業界が危機を迎える。 その一方で、スタートアップ、これまでは建設に携わらなかった会社も一貫してデータ管理、スマートシティ、AI、IoTといった分野で支援できる範囲がどんどん出てくる. ・Todo 建設のリアルの声をもっと収集する。 オープンワーク含めて。 その他: BIM、CIMと建設が直近で取り組んでる事例をなるべく具体例で書いてあって、面白かったです。 ※これから生の声も聞きたいですし、スマートシティ構想、ゼネコンの次の目指す姿とかは特に着目していきたいです。

Posted byブクログ

2021/05/03

建設産業の最近のICT関連の動向を調べるために購入。 海外企業やスタートアップ企業も含めた多くの企業の取り組みが紹介されていて充実した内容でした。 表面的な技術紹介や事例紹介だけでなく、専門的な深い話もあり、まだできていない課題もしっかり書かれており、誠実に取材された印象が強く好...

建設産業の最近のICT関連の動向を調べるために購入。 海外企業やスタートアップ企業も含めた多くの企業の取り組みが紹介されていて充実した内容でした。 表面的な技術紹介や事例紹介だけでなく、専門的な深い話もあり、まだできていない課題もしっかり書かれており、誠実に取材された印象が強く好感が持てる一冊でした。

Posted byブクログ

2021/04/11

建設業というと、3Kと言われ、多重下請構造のもと、低賃金、長時間労働が当たり前の業界であり、ITによる生産性向上の恩恵に長らく与って来なかった。しかし今、DXの注目分野は建設業である。IT化の遅れ、高齢化にともなう将来の技能労働者不足、そしてAIとロボティクスの可能性が、建設業の...

建設業というと、3Kと言われ、多重下請構造のもと、低賃金、長時間労働が当たり前の業界であり、ITによる生産性向上の恩恵に長らく与って来なかった。しかし今、DXの注目分野は建設業である。IT化の遅れ、高齢化にともなう将来の技能労働者不足、そしてAIとロボティクスの可能性が、建設業のデジタル化を後押ししている。 本書は、そんなデジタル化の熱い取り組みを、国内中心に海外の先進事例も併せて紹介する。国内の建設デジタル化を先導するのは、やはり大手ゼネコンである。ここ10年の建設投資の回復に合わせ、これでもかと研究開発費を積み増し、ご多分にもれずシリコンバレーに拠点を構えるなどしている。そして各社同様にロボットを使って遠隔化、さらには自動化を推進する。まるで先行者利益があるかのように、自社主導で設備業者やロボットベンダーに出資して、デッドヒートしている。そしてBIM。CIMの方が公共工事などで展開が早いが、より多くの価値を生むのはBIMである。ここではゼネコンだけでなく、設計事務所の取り組みも多く取り上げる。小回りが効くため新たな設計プロセスの試行がやりやすいためか。 他にも、3Dプリンタ、モジュール化、AI活用、プラットフォームを目指すスタートアップ、そして最後にスマートシティ。それぞれ具体的な取組み事例、関係者インタビュー、将来像や課題を丁寧に解説する。プレキャスト化の壁となる見積プロセスは、技術がどんなに便利でもルールを変えなければならないことを教える。 建設業のデジタル化のトレンドをくまなく扱っていて、今後10年の変化はおそらくこの範囲で起こるだろう。ただし本書の内容はどこもやっている、やろうとしていることであり、生き残るために必要であるが、これだけでは差別化はできない。大手が多額の投資をして技術を進めてくれる間に、強かに準備をしているところはどこだろうか。

Posted byブクログ

2020/11/28

建設のデジタル化の目的は、 将来の労働者不足。 そのために必要なことが、省人化。 データを集めてできること、 自動化でできること、 作り方、ロボットが作りやすい設計や、 3Dプリンタ、モジュール化など。 これらの事例が網羅されており 知識のアップデートに役立つ

Posted byブクログ