1,800円以上の注文で送料無料

在り方 の商品レビュー

4.1

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/06/21

210611*読了 自己啓発本を鬼のように読み漁ったのがちょうど2009年~2011年頃。 永松さんがどんどん有名になられたのが、ちょうどその年以降なので、見事なすれ違い。 そして最近、Clubhouseで茂兄さんの存在を知り、そのお人柄に惹かれ、ご著書を何冊か購入しました。...

210611*読了 自己啓発本を鬼のように読み漁ったのがちょうど2009年~2011年頃。 永松さんがどんどん有名になられたのが、ちょうどその年以降なので、見事なすれ違い。 そして最近、Clubhouseで茂兄さんの存在を知り、そのお人柄に惹かれ、ご著書を何冊か購入しました。 熱い気持ちをぶつけてくれるお兄さんという印象をもともと持っていたのだけれど、ご著書を読むとますますその気持ちが高まりました。 テクニック的なところよりも、自分がどう在りたいか、◎◎(立場)の■■(氏名)としてどう在りたいか、という心持ちを大事にし、貫いていくというまさに在り方・生き方の部分のお話を、茂兄さんの人生の軌跡と共に学べて、熱い気持ちになれました。 日本人として、という章もよかったなぁ。 最新刊の「喜ばれる人になりなさい」も途中まで読んだのだけれど、お母様がまたすばらしい…。 こういう心持ちで生きる人が増えたら、日本はもっと活気づくんだろうなぁ。 「在り方」を出版されるまでの経緯も素敵で、出るべくして出た本だなぁ、と感じます。

Posted byブクログ

2021/05/30

210401 自分がどうありたいか、 つまり自分のwillを大切にすることが、 自分の人生を愛することにつながるんだな、と。 そして自分のwillを発信することが大事だということを再確認できた! 言語化しないと伝わらないもんね。

Posted byブクログ

2021/03/31

【在り方】 2021.03.31 2020年度から取り組み始めた 読書企画 立ち止まってしまう事もありますが… 諦めずにやり続ける事が出来ています。 これからも粘り強く続けていきます! 自分の美意識は、 ・新しい事へのチャレンジ ・諦めずに継続 ・発信(SNS等)する事...

【在り方】 2021.03.31 2020年度から取り組み始めた 読書企画 立ち止まってしまう事もありますが… 諦めずにやり続ける事が出来ています。 これからも粘り強く続けていきます! 自分の美意識は、 ・新しい事へのチャレンジ ・諦めずに継続 ・発信(SNS等)する事で、情報を受け取った方に喜んで貰う! 私が周りに流されない為にも… 自分自身に「在り方」を問いかけます。 #読書 #読書記録 #お家時間 #在り方

Posted byブクログ

2021/03/25

自分の軸を持って生きる 何か行動を起こす、判断する、選択する、 その時 正しいかは私の判断基準ではない。 やはりその行動や判断が自分自身で決めたことであるか つまり自分の軸に合っているかどうかだな。 なんだかんだそういう生き方、 在り方をしてきたような気がする。 「正しいか...

自分の軸を持って生きる 何か行動を起こす、判断する、選択する、 その時 正しいかは私の判断基準ではない。 やはりその行動や判断が自分自身で決めたことであるか つまり自分の軸に合っているかどうかだな。 なんだかんだそういう生き方、 在り方をしてきたような気がする。 「正しいかではなく美しいか」 これも数年前から感じてたこと。 この行い美しくない、 自分に恥ずかしくなることは やりたくないと思う。 とは言ってもまだまだ 後悔、反省することも多いけど。 人は知識や経験がある人のところに集まるのではなく その人が、どう在るか、で人は集まる。 ホントその通り。どんなに立派で正しいことを 言ってもその人の在り方そのものに 共感できなければ、 人は一時は集まるが離れていく。 最後に 「人の尊厳を打ち壊す側の人にならないでください」 「人は自分自身を愛せない時他人を攻撃していまいがち」 「本当の意味で自分の人生を愛せるようになれたとき あなたの在り方は揺るがなくなる」 その通りだな。 これから先 どんな在り方で生きるか! すべて自分次第。 昔から言われてる 「お天道様がみている」 この言葉。 このお天道様って実は自分のことなんだと思う。 改めて自分の在り方を振り返る一冊になった。 読了!

Posted byブクログ

2021/03/22

ずいぶん昔から、自分の行動の一貫性のなさは、 大問題だと思っていた。だから、 ○自分の行動指針のようなもの ○判断基準になるもの ○自分の価値観の軸 のようなものを決めて、それに沿って生きていきたいなと思っていた。 だから、仏教や、禅や、武士道など、なんかいいなと思ったものを聞き...

ずいぶん昔から、自分の行動の一貫性のなさは、 大問題だと思っていた。だから、 ○自分の行動指針のようなもの ○判断基準になるもの ○自分の価値観の軸 のようなものを決めて、それに沿って生きていきたいなと思っていた。 だから、仏教や、禅や、武士道など、なんかいいなと思ったものを聞きかじったり、読み散らかしたりしたけど、 漠然としていてまとまらず、 もやもやしたまま今に至っている。 この本はまさに混沌とした私の頭の中を、 すっきりと整理する方法を教えてくれたみたいだ。 「在り方」とは自分の羅針盤で、  その基準は自分の中の美意識である。と。 どうあるべきかではなく、どうありたいか。 自分が美しいと信じた時は、どんなことがあってもやる。 美しくないと感じたら、どんなに得してもやらない! 私は時々心の中で「うるわしい」とか呟いている。 ニュアンスは似てたかもしれない。 人は逃げてる自分より、しっかりと立ち向かっている自分に美しさを感じる。だから、逃げてばかりいるのに「自分を好きになりましょう」といっても、無理がある… 全くその通りだと思う! 「今の自分は、やる事をやっているから、自分から見ても 美しい。だから、大丈夫!」と自信が持てるわけだ。 すごく真っ当なことだから、すんなり飲み込める。 「逃げてもいいんだよ」の心屋さんとは真逆。 心屋さんも好きだけど。 人は土壇場の時にその人間性が試される。 だから、色んな有事のケースを想定して、 その時どう動けば美しいのか考えておく…… このワークおもしろすぎる! しばらくは【在り方ノート】づくりにはまりそうです。

Posted byブクログ

2021/03/20

より良い人生を送る為にどうあるべきかを述べた本。先日読んだBe yourselfと基本軸は同じ。 自分の軸を持って生きる事で、人に振り回されないで素早く判断でき、生きていける。本当にその通りだと思う。 あと著者は最近多くなっている近道、簡単にできる事について明確に否定されており、...

より良い人生を送る為にどうあるべきかを述べた本。先日読んだBe yourselfと基本軸は同じ。 自分の軸を持って生きる事で、人に振り回されないで素早く判断でき、生きていける。本当にその通りだと思う。 あと著者は最近多くなっている近道、簡単にできる事について明確に否定されており、基本は誰もが知っている成功法則に立ち返る事が重要とも述べられている。本当にその通り。日々努力を重ねている人が成功を収めるのは当然であり、この基本は常に忘れずに生きていきたいと思う。

Posted byブクログ

2021/02/22

■在り方とは自分の中の「美意識」 正しいか正しくないかよりも、美しいか美しくないか。 ■在り方が大切な理由 ①決断がはやくなる ②他人を理解できる ③重なる部分の多い人が見えてくる ④スタンスが明確になる ⑤立場が弱い人に優しくなれる ■この世の最大の悲劇は自分を嫌いになるこ...

■在り方とは自分の中の「美意識」 正しいか正しくないかよりも、美しいか美しくないか。 ■在り方が大切な理由 ①決断がはやくなる ②他人を理解できる ③重なる部分の多い人が見えてくる ④スタンスが明確になる ⑤立場が弱い人に優しくなれる ■この世の最大の悲劇は自分を嫌いになること 自分だけは騙せないし、自分からは逃げられないので、逃げずに自分を変えていく。 今の自分に納得しているか? ■依存とは自由を失うこと 言い訳しても、誰かのせいにしても結局いつかはやらなくてはいけない。 仕事の悩みは仕事で解決するしかない。 ■在り方はいくつあっても良い 立場が変われば在り方は変わるが、主語は必ず自分にする。 私は経営者として、私は父親として、など。 人として、は人間性が相対化されるので使わない。 (抽象的すぎる) 外してはいけない要素 ①公序良俗に反しない ②常識に縛られない ③見栄えではなく、心の底からありたいと願うもの ■教育とは教える人間がいなくても生きていける力を身につけさせること 魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える。 教える力は大切だが、教わる力も同じぐらい重要。 結果=教える力×教わる力 教わる側の熱意があるから教える側も時間を作る。 教わる側に合わせてほしいと甘く考えている時点で、自立はできない。 ■肩書きをつけると在り方を問われる 肩書きが示す役割を果たしているか問われるので、中身を伴わせる。 肩書きのイメージに負けないように自分の名前で仕事する。 ■在り方の軸となる3つの観 ①無常観(平家物語) ②道徳観(武士道) ③大局観(学問のすすめ)

Posted byブクログ

2021/01/23

【まとめ】 ・自分の軸に従って決める。軸は自分に明確な問いを設定し、それから導きだされる。 ・自分の確固たるゾーンを設定し、「在り方」という美意識のスタンスを明確にする→他人に寛容になる ・在り方の主語は必ず自分。 ・「やらないこと、やること」を決める。それを言語化することで自...

【まとめ】 ・自分の軸に従って決める。軸は自分に明確な問いを設定し、それから導きだされる。 ・自分の確固たるゾーンを設定し、「在り方」という美意識のスタンスを明確にする→他人に寛容になる ・在り方の主語は必ず自分。 ・「やらないこと、やること」を決める。それを言語化することで自分に馴染ませ消化する。理念まで昇華できたら最高。 ・どんなに言い訳をしても、どんなに誰かのせいにしても、結局は自分で解決するしかない。ある悩みはそれを成功させない限り解決しない。 ・重要なことほど実はシンプルで、新しい発見より忘れかけていることを思い出す作業の方が重要 ・死をいずれ必ず訪れる到達地点と捉える→いかに生きるかを考える ・学ぶことで目先のことに惑うことなく大局観を持って世の中を見れるようになる ・何かに迷った時、心が折れそうな時は自分自身の心の軸に立ち返り、信じる在り方をしっかりと守ること。 ・財産とはお金だけでは無い。財産とは自分のプライドや向き合ってきた時間、それによって手に入れた経験、自分の主張や考えも、どれも立派な自分の財産だ。 【Todo】 ・歴史に学ぶ→在り方の再発見。軸を学ぶ。サピエンス全史読んでみる ・福沢諭吉「学問のすすめ」を読む ・自分にとって、美しいものとは何かを考える。判断に迷った時はそこに立ち返って考える。 ・これまでの、そしてこれからの自分が培ってきたもの全てを「財産」としてしっかりと認識し誇る。そして決して驕らないこと。

Posted byブクログ

2021/01/11

「在り方」の言葉が好き。 自分の在り方を言えるか、そうでないかだけで生きる上で幸福度はとても違うと思う。 それを思い出させてくれる本だった。 綺麗な人、憧れる人ってその人の真摯な姿勢が垣間見えるからなのかなと感じさせてくれた。

Posted byブクログ

2021/01/05

さまざまな情報や意見が飛び交う中で 改めて自分の在り方を問う。 どう在ることを私は美しいと思うのか。 自分の美意識に目を向けて 日々の情報選択や人間関係の構築などを行い これからの人生を歩んでいきたいと思う。

Posted byブクログ