1,800円以上の注文で送料無料

眠れる美女たち(下) の商品レビュー

3.3

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/15

シャノンとシーラの話要らなくないか?下巻にはほとんど出てこないし、夫婦喧嘩させたいなら他にも色々理由はある。

Posted byブクログ

2024/04/19

あんなに長くて大変って思ってたのに 終わりそうになると も少し続いてって・・・ 二人が上手くいって欲しいし キング・・・でしたね

Posted byブクログ

2022/05/22

眠った女たちは、違う世界の同じ町で目を覚ます。 男たちは女たちを取り戻そうと殺し合うお話。 イーヴィが結局何なのかはよく分からなかった。 エンジェルが格好よくて好きになった。

Posted byブクログ

2021/12/03

下巻も結構大変だった。人が多すぎてどっち側の人かわからない。情報が多すぎて入ってこないんだと思う。その辺がパパキングと違うとこか。

Posted byブクログ

2021/08/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読書備忘録600号(上下巻)。 ★★★☆。下を読み終わっても評価は変わりませんでした。残念! 舞台はアメリカの地方の小さな町ドゥーリング。麻薬密造所トレーラーで殺人事件発生。若い女が密造業者の男2人を素手で殺した。刑務所に移送された女には名前がない。便宜上イーヴィと呼ばれることに。 時を同じくして、全世界で女性が眠り蜘蛛の糸のような繭に包まれる奇病が発生。繭を強引に破くと狂暴化した女は周囲に居た人々を襲う。 女たちは眠ることを恐れ、あらゆる手立てを駆使して眠りに抗う。しかし、次々に睡魔に敗れ、繭化していく女たち。 そんな中で唯一眠っても繭にならない女がいた。イーヴィ。イーヴィはなんなのか? 繭化しないイーヴィの存在に気が付いた男たちはイーヴィを巡って短絡的な争いを始める。 そして第二幕。女たちは、イーヴィ出現と共に現れた「大樹」の向こう側の世界で目覚める。そこは同じくドゥーリングでありながら、荒廃しきった世界。そこで女たちは新しい秩序ある世界の再興を始める。妊娠していた女たちは、新たな生命を産み落とす。 こちら側の世界では、男たちが破壊衝動の本能のまま、世界を壊していく・・・。繭化した女たちを面白半分に焼き殺す。焼き殺された女たちは別世界でも消える。 男たちは支配する女たちを取り戻したい。女たちは男たちにはウンザリで新たな世界での再出発もありと考える。 イーヴィの出現と世界の分断は、人知を超えた意思が人類へ与えた自ら審判を下す機会。審判を下すのはドゥーリングの人々自身。 人類は分断したまま破滅を迎えるのか!それとも元の世界に戻るすべはあるのか! う~ん。このように備忘として書くと、"なんか面白そう!"となるが、人知を超えた何者かを描く描写は往年のキングの足元にも及ばない。 登場人物たちも薄っぺらいし多すぎ。主人公の刑務所付きの精神科医クリント。その妻で警察署長のライラ。刑務所長のジャニス。その娘でジャーナリストのミカエラ。ライラが居なくなったことで臨時の警察署長になった動物管理官のフランク。それぞれ家庭に問題を抱えており、少なくとも夫と妻という関係は上手くいっていない。 この状況下において再びの融合はなく、男世界は破滅。女性が居ないのでいずれ滅びる。女世界は妊娠中の女性が産んだ男の子を都合良く育て、種の保存の為に使うだけの世界にまっしぐら。 それを救い、元の世界に戻すのは親子の絆でした!というもの。 後半の怒涛のカタストロフィもドタバタB級スプラッターを文字で読んでいる感覚。 70歳を超えたキングには、最後に単独執筆での大傑作を期待したい! そうそう。本棚登録順を変えることで、上下巻の表紙絵がちゃんと並んでくれた!笑

Posted byブクログ

2021/08/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

キング親子の合作ホラーファンタジー。 下巻に入って、眠った女たちの行き先が出てきて、一気にファンタジー感満載となってしまった。 刑務所を巡る攻防はサスペンスアクションとして面白かったが、落ち着く先もファンタジー的で、ちょっと肩透かしを食らった感じです。 病めるアメリカを描こうとしているのでしょうが、男性対女性、大人対子供、白人対黒人と対立軸に対する問題定義を長々と語られるので読後感があまりよくなかったです。

Posted byブクログ

2021/05/08

二段組で上下巻合わせて900ページを超える(本文のみ)大作の下巻。よくよく読むと“オーロラ病”は、すべての女性が寝るだけで陥る(寝なければ大丈夫)症状だから病気ではないのかも。繭に包まれる状態の類似(→盗まれた街)も追加しておこう。さて、昏睡状態の女性たちは実は……というのが下巻...

二段組で上下巻合わせて900ページを超える(本文のみ)大作の下巻。よくよく読むと“オーロラ病”は、すべての女性が寝るだけで陥る(寝なければ大丈夫)症状だから病気ではないのかも。繭に包まれる状態の類似(→盗まれた街)も追加しておこう。さて、昏睡状態の女性たちは実は……というのが下巻の目玉で、こちらは『漂流教室』を連想した。お約束の大団円だが、思ったほど人死が多くなかったのが救いだった。で、結局なんだったのかよくわからなかった。おもしろかったけどね。

Posted byブクログ

2021/04/11

圧倒的パンデミック・ホラー巨編とのことだったが、ホラー感は薄い。恐怖感が足りない。 眠りについた女たちは繭に包まれ、いつ目覚めるか分からない。起こそうと繭を破ると狂暴になる。 イーブィと名乗り、蛾や蛇、孔雀、狐などを操る女がカギを握っているようだが、それらの動物たちの役割もはっ...

圧倒的パンデミック・ホラー巨編とのことだったが、ホラー感は薄い。恐怖感が足りない。 眠りについた女たちは繭に包まれ、いつ目覚めるか分からない。起こそうと繭を破ると狂暴になる。 イーブィと名乗り、蛾や蛇、孔雀、狐などを操る女がカギを握っているようだが、それらの動物たちの役割もはっきりしないし、イーブィの役割も分からない。ちなみに女たちを包む繭は蛾のものらしく、繭が破られると大量の蛾が飛び出す。 下巻では、女たちはパラレルワールドと思われる世界で目覚める。 女だけの世界で生きていくのか。それとも男のいる世界に戻るのか。 この小説のテーマは男女の分断だったのか? 「読んだ」という満足感も無く、あの高評価は何だったのかという思いだけが残った。

Posted byブクログ

2021/03/18

眠りに落ちた女性たちがどうなってしまったのか、ここでようやく明らかになります。「大樹」の向こうで新たな世界を築きつつある女性たち。男がトラブルの元だと考える者にとっては、女だけの世界の方がそりゃあ平穏で平和なのですが。果たしてそれでいいものなのかどうか。これはこれで全然幸せにも思...

眠りに落ちた女性たちがどうなってしまったのか、ここでようやく明らかになります。「大樹」の向こうで新たな世界を築きつつある女性たち。男がトラブルの元だと考える者にとっては、女だけの世界の方がそりゃあ平穏で平和なのですが。果たしてそれでいいものなのかどうか。これはこれで全然幸せにも思えないのだけれど、どちらがいったい「ましな世界」なんでしょうか。 そしてこちらの世界でわずかに残る女性と、状況を打開しようとする男性たち。謎の女・イーヴィをどう扱うのが正しいのかも全くの謎で。対立するクリントとフランク、どちらも元通りの世界を求めているのは同じなのだし、どちらに肩入れすればいいものかが迷います。個人的にはフランク、あまり好きになれない人ではあるのですが。しかし彼の愛情もまた偽りではないだけに、まるきり悪者として見ることもできないんですよね。 さまざまな形でどんどん屠られる犠牲者たちがなかなかにつらいのだけれど。果たして元通りの世界、あるいはさらに良い世界を取り戻すことができるのか。ここからは読む手が止まりません。嫌な人も多いけれど、素敵な人も多いんですよね。ヴァネッサがカッコよくっていいなあ。惚れ惚れしました。

Posted byブクログ

2021/02/23

オーロラ禍スタートして2日目以降、起きている女性がどんどん少なくなっていく。それと、眠った女性たちが行き着く場所”私たちの地”という、なんや猿の惑星の惑星みたいなのをイメージするようなところと、繭につつまれた眠り女性本体のある現世との対比というか、並行的に物語が進む。なんというか...

オーロラ禍スタートして2日目以降、起きている女性がどんどん少なくなっていく。それと、眠った女性たちが行き着く場所”私たちの地”という、なんや猿の惑星の惑星みたいなのをイメージするようなところと、繭につつまれた眠り女性本体のある現世との対比というか、並行的に物語が進む。なんというか、ほんの数日間でこれだけワヤになるというのもアメリカンではあるなぁ、、と(ワヤにならんかったら小説にはならんだろうが)。日本で同じことが起きた時に、きっと数ヶ月は”様子見”になるだろうなぁ、と思いますねぇ。イーヴィではなくて、イザーナミとかいう名前にでもしてねぇ。で、なんも起こらんで、そのままわからんままに有耶無耶に起きてくるという話になるとか(笑)。ともかく、個人的にはもうちょっと大樹の虎とか狐とかのそこらへんをもうちょっと書き込んでほしかったのと、イーヴィもなぁ、、。なんか惜しいなぁと思う。やっぱり訳書は苦手だぁね。2017年原作で、日本語訳は2020年10月、オーロラ(眠れる森の美女の主役姫の名前)シンドロームをオーロラ禍と訳したりと、伝染病パンデミック的な煽りがあるが、それが逆に不要。とてもガッカリさせられる。もっと純粋にキング節で攻めるほうがよかったのに(主観) ただし、映画化したらよさげ。

Posted byブクログ