1,800円以上の注文で送料無料

子どもの心理検査・知能検査 の商品レビュー

4.7

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/12

検査の概要から、なぜ検査を受けるのか、子どもにどう説明したらいいのかということも書かれていて、親にとっても良いなと思った。イラストもあって理解しやすい。 また、後半は検査結果の例がいくつかあって、例に沿って検査結果をどう見たらいいか、どういった支援が必要かということが解説されてい...

検査の概要から、なぜ検査を受けるのか、子どもにどう説明したらいいのかということも書かれていて、親にとっても良いなと思った。イラストもあって理解しやすい。 また、後半は検査結果の例がいくつかあって、例に沿って検査結果をどう見たらいいか、どういった支援が必要かということが解説されていて、実際にどういう風に活用していけばいいのか勉強になった。

Posted byブクログ

2023/06/21

保護者の方はもちろん、学校の先生にこそ読んでほしい1冊。 心理検査・知能検査について、ここまで丁寧にかみくだいて書かれた本はないと思う。 大人目線だと課題を抱えるお子さんを『通級指導を受けるため』『特別支援学級に入るため』検査を受けさせると、"手段"が先行して...

保護者の方はもちろん、学校の先生にこそ読んでほしい1冊。 心理検査・知能検査について、ここまで丁寧にかみくだいて書かれた本はないと思う。 大人目線だと課題を抱えるお子さんを『通級指導を受けるため』『特別支援学級に入るため』検査を受けさせると、"手段"が先行している現状がある。 そこに子どもはいない。 子ども目線で考え、保護者・支援者に寄り添った、心理検査・知能検査の意義が記されており、なぜ検査が必要なのか、『子どものための"目的"』を明確にすることの大切さを改めて実感した。

Posted byブクログ

2022/09/15

心理検査は3種に大別。 1発達・知能を測る検査   ウェクスラー式知能検査など 2神経心理学的検査 3心の状態を測る検査(狭義の心理検査) 実はウェクスラーもこれを含む アプリには3の質問紙法が一番使いやすそう

Posted byブクログ

2022/01/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

保護者目線で心理検査を捉える。 検査の目的 その後のフィードバック方法 児童の得意を見つけ、それを生かす方針で指導を考えていく 信頼区間…同じ検査を100回やった時、信頼区間の%回信頼区間内に収まるということ。出た数値のみを鵜呑みにしないほうがいい。 保護者と学校をつなげる支援を意識する。 情報の開示を

Posted byブクログ