1,800円以上の注文で送料無料

子どもを守る言葉『同意』って何? の商品レビュー

4.6

28件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/16

こういった観点の本はこれから、小学校、中学校の学校図書館や学級文庫に必須となるだろう。 日本では、大人や目上の者からの言葉に従う文化が根強く残っている。 それは、ある面では物事を円滑に行う術として有効であるが、昨今問題となっているパワハラやモラハラ、虐待にも繋がりかねない。 ...

こういった観点の本はこれから、小学校、中学校の学校図書館や学級文庫に必須となるだろう。 日本では、大人や目上の者からの言葉に従う文化が根強く残っている。 それは、ある面では物事を円滑に行う術として有効であるが、昨今問題となっているパワハラやモラハラ、虐待にも繋がりかねない。 日本においても、「子どもの権利条約」が1994年に批准されているにもかかわらず、まだまだ「子どもの権利」というもの自体が認知されていない。 この本は、小さな子どもにも理解できる優しい言葉とシンプルな絵で、「同意」ということについて、詳しく書かれている。 親子で読んでも良いし、学級活動の場で読まれても良いと思う。 またこのタイプのイラストは、流行り廃りがないため、長きにわたって活用されると思う(イラストというのは長く読まれるためには、意外と重要なのだ)。 2022.2.16

Posted byブクログ

2022/01/30

子どもでも、女性でもどんな立場や家族でも同意を尋ねる事は凄く重要だと思う。自分自身を大切にするのがどれだけ大変かわかったから、自分にも問いかけたい?思いやりと尊重。

Posted byブクログ

2021/12/21

性教育のひとつの考え方としてとても良い本。 この本ならば性教育について、相手に伝えたり取り入れやすそうだ。

Posted byブクログ

2021/10/14

「自分の体は自分のもの」YES、NOは自分で決める。人との距離感、付き合い方など世代を問わず必読の1冊。 「ようこそ、これはキミのための本だよ」というフレンドリーな一言から始まります。 作者は「ティーコンセント(お茶と同意)」の動画を作った方です。自分の子供に「同意」を教えたく...

「自分の体は自分のもの」YES、NOは自分で決める。人との距離感、付き合い方など世代を問わず必読の1冊。 「ようこそ、これはキミのための本だよ」というフレンドリーな一言から始まります。 作者は「ティーコンセント(お茶と同意)」の動画を作った方です。自分の子供に「同意」を教えたくて作った本だそう。距離感、コミュニケーションの取り方を”自分の意志”で決めようという本です。 「p13 自分の体をどうするか自分で決める。それをからだの自己決定権を言うんだ」 自分の”意志”だから、「同意できること、できないこと」の境界線(バウンダリー)は自分の中でも気分で変わること、ひとりひとりによっても違う事が丁寧に説明されています。 親戚のおばさんにほっぺをムニムニしていいかと言われて→ほっぺはイヤだからハイタッチにする 水着を着ている子のイラスト(背後からプールに突き落とそうとしている)→水着を着ているからといってプールに突き落として言いわけではない。 着ている服で「同意」が決まるわけではない。 いつもは公園で遊ぶのが好きだけど‥→疲れているから断る (心変わりしてもOK) 少々勇気のいるタイトルかもしれませんが、 学校図書館や保健室にオススメの1冊です。 ふりがながない部分もあるので、 子どもが一人で読むなら4年生くらいからでしょうか。 章立て 1章 キミが決める! 2章 自分の気持ちを信じよう! 3章 同意する 同意をもらうってどういうこと? 4章 「そうする!」いや、「やっぱりやめとく」 5章 安心してつきあえる関係を育てよう 6章 自分はどうかな? 7章 キミだって助けられる! 8章 みんなでささえあおう 特によかったのは、 p48「そんなことがあってもキミはわるくない!」 p60にも同様の記述ありがあります。 どんな時でも読者の味方になってくれる本だと感じました。 巻末にはいじめ、SNSトラブルなどの相談窓口がのっています。 NDC 368.6

Posted byブクログ

2021/08/10

自分の事は、自分で決めて良いし、他の人も自分の事は自分で決めて良い。だから、誰かがあなたに何かしようとしたら(もしくは、一緒に何かしたいと言ったら)嫌だったそれを伝えてやめて貰おう。また、誰かにあなたが、何かしたい時は、人によってはしたい事が違うのだから、ちゃんと聞いてからしよう...

自分の事は、自分で決めて良いし、他の人も自分の事は自分で決めて良い。だから、誰かがあなたに何かしようとしたら(もしくは、一緒に何かしたいと言ったら)嫌だったそれを伝えてやめて貰おう。また、誰かにあなたが、何かしたい時は、人によってはしたい事が違うのだから、ちゃんと聞いてからしよう。って事が、マンガ(イラスト)で分かり易く説明されている。 著者は、アメリカで「性的同意」についての説明動画を共同制作している。また、巻末には、伊藤詩織氏(ジャーナリストで『Black Box』の著者)と村瀬幸浩氏(性教育研究者)のメッセージがある。私は最後の最後にそれを読んで、性的同意について比重が置かれているのだなと思い至るのだが、私の印象としては、「基本的人権が子どもにもあるよね、子ども自身もその事をちゃんと理解しよう」と読めた。イジメを考えるテキストにもなると感じた。 内容はかなり具体的なので、分かり易いし行動に移し易い。例えば、親戚のおばさんが「ほっぺをツネツネさせて」と言ってきたら、もしそれがイヤでハイタッチなら出来るなら、「ハイタッチが良い」って、言うなど。 それから、身勝手と自分を大事にするとの違いも分かる。 私はこの本で、「バウンダリー」と言う言葉を初めて知った。また、真面目な大人の私に響いたのは、自分が決めたバウンダリーを変えても良いって章だ。私は、周りの人が、以前と意見を変えるのがとても嫌いだ。だから、私自身は、気が変わっても、(自分を押し殺してでも)約束を守ろうとする。そんなのナンセンスなのに。私は、謙虚とか黙ってやるのがカッコいいとか分相応とかに縛られているのだなと、改めて感じた。

Posted byブクログ

2021/08/07

大切な事、気をつけたい事、法律や相談機関などがひと通り載っているという印象。 可愛い絵と文字で読みやすいのですが、漢字にふりがながあったりなかったりで、小1の子供のために、ふりがなを書き込みました。私が居なくても自分で繰り返し読んで貰いたいので。 あと、漫画のようになっている箇所...

大切な事、気をつけたい事、法律や相談機関などがひと通り載っているという印象。 可愛い絵と文字で読みやすいのですが、漢字にふりがながあったりなかったりで、小1の子供のために、ふりがなを書き込みました。私が居なくても自分で繰り返し読んで貰いたいので。 あと、漫画のようになっている箇所も、漫画を読んだ事がない小1には分かりにくく、矢印を書き込みました。 小1には早い、という内容ではないと思います。 小1にも読めるように改訂があるならふりがなを全てにふって欲しいです。

Posted byブクログ

2021/10/24

読みやすい! 学校、買い! 大人は一緒に「楽しい学校図書館 LLブックとグループホーム」(埼玉福祉会で売ってます)も読んでほしい。 2021/10/29 更新 ↓「楽しい学校図書館 LLブックとグループホーム」はこちらから、購入可能!↓ https://www.bookcove...

読みやすい! 学校、買い! 大人は一緒に「楽しい学校図書館 LLブックとグループホーム」(埼玉福祉会で売ってます)も読んでほしい。 2021/10/29 更新 ↓「楽しい学校図書館 LLブックとグループホーム」はこちらから、購入可能!↓ https://www.bookcover.jp/shopdetail/000000006443/ct783/page1/order/ *** こちらは、今年7月にもご紹介した本です。 *** 2021/07/29 更新

Posted byブクログ

2021/06/20

これは割と大切だぞ…日本の子どもはこれに輪をかけてNO言えなさそうだしな… これは教えていかなくてはいけないことだ…

Posted byブクログ

2021/05/20

バウンダリー、境界線についてのわかりやすい本が欲しいなと数年思っていたので、出会えてよかった。こどもたちにも伝えやすそう。

Posted byブクログ

2021/04/26

友達に対してどうあるといいのか?がとてもわかりやすくていい。子どもがどう産まれるのかセックスについての本だけでは興味本位でおもしろがることもあり得そうで心配だったし、性被害を防ぐための本だと対大人の話だけなので、ここまでフォローできるのはありがたい。 まだ難しいかな?と思ったけど...

友達に対してどうあるといいのか?がとてもわかりやすくていい。子どもがどう産まれるのかセックスについての本だけでは興味本位でおもしろがることもあり得そうで心配だったし、性被害を防ぐための本だと対大人の話だけなので、ここまでフォローできるのはありがたい。 まだ難しいかな?と思ったけど全然そんなことなかった。「この本に書いてないこと」の一コマで子どもがぐっと引きつけられたので押し付けがましくもなく、数日かけて最後まで興味を持って一緒に読み進められた。 あとは色々な家族の形の本を探そう。

Posted byブクログ