1,800円以上の注文で送料無料

暮らしの図鑑 民藝と手仕事 の商品レビュー

3.7

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/27

柳宗悦により提唱された民藝運動。 衣食住のカテゴリーで簡潔に紹介されている日本各地の素晴らしい民藝品。 河井寛次郎、濱田庄司、バーナード・リーチなどの偉大な方々の功績。 そもそも民藝って? ためになる情報も盛りだくさんな1冊です。

Posted byブクログ

2023/06/10

出西窯や白岩焼の青さがとても良いので欲しくなってくるし、実際にその土地に行ってみたくなる。盛岡の光原社や九州の小鹿田や小石原にも行きたい。河井寛次郎記念館は良かったので濱田庄司記念益子参考館にも行きたい。 という感じで行きたいところがとても増えた一冊だった。 民藝の基礎や用語集...

出西窯や白岩焼の青さがとても良いので欲しくなってくるし、実際にその土地に行ってみたくなる。盛岡の光原社や九州の小鹿田や小石原にも行きたい。河井寛次郎記念館は良かったので濱田庄司記念益子参考館にも行きたい。 という感じで行きたいところがとても増えた一冊だった。 民藝の基礎や用語集、代表的な人物についても記載されているのでそういうところも良い。

Posted byブクログ

2022/06/12

民藝とは何かというコラムが読みたくて読みました。 いくつかの雑貨店のおすすめの民芸品が写真とともに掲載されていて、眺めるだけでも楽しい。 ひとつひとつの解説については決して多くないので詳しいことを知りたい人には不向きですが、入門編としてとても良いと感じました。 特に「民藝とは何か...

民藝とは何かというコラムが読みたくて読みました。 いくつかの雑貨店のおすすめの民芸品が写真とともに掲載されていて、眺めるだけでも楽しい。 ひとつひとつの解説については決して多くないので詳しいことを知りたい人には不向きですが、入門編としてとても良いと感じました。 特に「民藝とは何か」「どう選ぶと良いか」などは興味を持ったけれど・・・と思っている人には納得感のあるコラムかと思います。 このほかにもシリーズがあるようなので他のも読んでみたいと思います。

Posted byブクログ

2022/02/13

これからは大量生産品ではなく、できる限り中量生産または手しごとのものを選んで、長く使い、自分のモノにしていく過程も楽しみたいな。 人の心が感じられるものに囲まれて、毎日を心地よく生きたい。 バーナード・リーチってちらほら名前を目にするけど、一体誰やねんと思っていたんだけども、民...

これからは大量生産品ではなく、できる限り中量生産または手しごとのものを選んで、長く使い、自分のモノにしていく過程も楽しみたいな。 人の心が感じられるものに囲まれて、毎日を心地よく生きたい。 バーナード・リーチってちらほら名前を目にするけど、一体誰やねんと思っていたんだけども、民藝運動の主要人物だったんですねえ…勉強になった。 いつかほしいなと思ったもの ・浄法寺塗のお椀 ・イタヤ細工のカゴ ちなみに棕櫚の箒は見た目も可愛いし掃きやすいし、買ってから5年以上経った今でも使い勝手がよくてとてもおすすめです。 玄関にしまってるけど、この本を呼んだら壁にフック付けて見せて収納しようかなって思った。

Posted byブクログ

2021/03/09

この1年、手作業についてずっと考え、とあるものを作り続けました。 平行して関連図書を読み漁っていて気づいたのが、現代の技巧の本はあまり存在しないということ。 民藝の本はたくさんあるけど、情報がアップデートされた本はあまりないなあと思っていたところで、この本と出会いました。 読...

この1年、手作業についてずっと考え、とあるものを作り続けました。 平行して関連図書を読み漁っていて気づいたのが、現代の技巧の本はあまり存在しないということ。 民藝の本はたくさんあるけど、情報がアップデートされた本はあまりないなあと思っていたところで、この本と出会いました。 読み終わってから、荒物屋さんに行きたくてしょうがなくなりましたw いつか九州に帰省したら、久しぶりに小鹿田に行きたくなりました。 音がいいんだよなあ。唐臼の音が。

Posted byブクログ

2021/01/05

初めて知る民芸品が結構あって、思った以上に読み応えがあった。特に竹の市場カゴは本当に欲しいと思えた一品でした。

Posted byブクログ

2020/11/21

民藝品は歳を重ねるにつれ、徐々に良さがしみてきた。 大館曲げわっぱをを10年ほど愛用しているが、使えば使うほど味わい深くなり、今となってはもう他のお弁当箱には変えられない。 時間が経てば経つほどよくなっていく、それが民藝品の素晴らしさだろう。 人間とは特定の何かを指すのではなく...

民藝品は歳を重ねるにつれ、徐々に良さがしみてきた。 大館曲げわっぱをを10年ほど愛用しているが、使えば使うほど味わい深くなり、今となってはもう他のお弁当箱には変えられない。 時間が経てば経つほどよくなっていく、それが民藝品の素晴らしさだろう。 人間とは特定の何かを指すのではなく、物の見方、考え方である…と言うことを初めて知った。 「暮らしの中に健全で美しいものを見出して、自分らしく豊かに暮らす」自分の美意識でものを選び日々を豊かに暮らすためのきっかけとなってくれるものが民藝なのかもしれない。 19世紀後半、イギリス人の思想家でありデザイナーでもあった、ウィリアム・モリスによって提唱された運動が「アーツ・アンド・クラフツ運動」である。 産業革命により手仕事のものから大量生産品へ取って変わった時代、中世の手仕事を取り戻す運動を起こしたもの。美しいものに囲まれ、労働に喜びを見いだすことができる社会を目指した。 【気になった民藝品】 ○秋田の星耕硝子 ○福島県会津若松の会津漆器 ○岩手県久慈市の小久慈焼き ○岩手県二戸市の浄法寺(じょうぼうじ)塗 ○山葡萄のかご ○岩手県一戸町の篠竹細工(市場かごがとにかく軽くて丈夫) 【行きたい民芸店】 ○岩手県盛岡市、光原社 ○岩手県盛岡市、森九商店(通称「ござ九」)

Posted byブクログ