Thinking Baseball の商品レビュー
この夏から、中学校の野球部の監督になった。 初心者がとても多く、野球の試合の形になかなかならない。その中でも、子供たちができることを考えて声に出して実行する姿に勇気付けられている。 野球を通じて子供を育てるという観点を大切にして、中学校野球が高校生、社会人として生きていくための土...
この夏から、中学校の野球部の監督になった。 初心者がとても多く、野球の試合の形になかなかならない。その中でも、子供たちができることを考えて声に出して実行する姿に勇気付けられている。 野球を通じて子供を育てるという観点を大切にして、中学校野球が高校生、社会人として生きていくための土台となるよう意識した関わりをしていきたい。 子供たちとよく語り、勝つにはどんな練習が必要か一緒に考えていつか一勝できるよう頑張りたい。
Posted by
この著書が出されたのが2020年。。。そして森林監督が掲げるenjoy baseballで夏の甲子園制覇したのが2023年。。。これはもう時代の最先端の高校野球指導方法だと私は思いました。高校生を対等の立場として考え、監督とは呼ばせず森林さんと呼ばせ、常に主体性を持たせて考えさせ...
この著書が出されたのが2020年。。。そして森林監督が掲げるenjoy baseballで夏の甲子園制覇したのが2023年。。。これはもう時代の最先端の高校野球指導方法だと私は思いました。高校生を対等の立場として考え、監督とは呼ばせず森林さんと呼ばせ、常に主体性を持たせて考えさせる指導は、本当に社会で通用する大人へとも成長させる指導は共感を覚えました。本当にためになる著書です。息抜きでオシャレを愉しむのも良いでしょう!非坊主頭でなんせ結果を出しましたから。。。もう軍隊の名残は卒業だと思います。
Posted by
・小学生から酷使される選手に対して、監督等は口では「子供たちを勝たせたい」と言いながらも、結局は自分が勝って、評価されたいと言う欲求を満たすために、小学生や中学生に前述したような過剰な負荷をかけてしまう、まさしく高校野球にも通じる「大人のエゴ」である。ということに気付いた。
Posted by
高校野球に感動を求め、ドラマを求めてしまっている自分に気付かされた。球児には、純粋に野球を楽しんでほしい。まわりの大人の目を気にせずに。
Posted by
息子が12年間野球をしてきて、私も野球のあり方についていろいろ考えてきました。 森林さんのおっしゃるように、私も野球を通して考える力をつけ成長できることが何よりも野球をすることの価値だと思います。 どんなスポーツでも、どんな社会においても、こうであるべきという固定観念に縛られ...
息子が12年間野球をしてきて、私も野球のあり方についていろいろ考えてきました。 森林さんのおっしゃるように、私も野球を通して考える力をつけ成長できることが何よりも野球をすることの価値だと思います。 どんなスポーツでも、どんな社会においても、こうであるべきという固定観念に縛られず、自分で正しいと思うことを実践して変えていこうとするのは大変なことだと思います。 まして「甲子園」など国民的に「らしさ」を求められている野球においてはいろいろ反発もあることでしょう。 息子も野球を通して、よく考え、試行錯誤をして壁を乗り越えることを学ぶことができてよかったとなと思います。
Posted by
意外と普通の内容だった。「部員の主体性」「指導ではなく考えさせる」そうしたフレーズは、割と現代的なコーチング手法として語られることです。もう少し具体的なエピソードやすったもんだが読めると良かったです。
Posted by
考え方リスペクト。 大人の「こうやっときゃ良い」黙れ。誰がするか。と思って生きてきたから(草)子どもたちには自分で感じて思って、考えて、行動して。って思って、言うて育ててて。パパやママが「えぇえええ!」て仮にこの先反対ちっくなこと言うても絶対自分を貫いて!って言うてるけど、ほんま...
考え方リスペクト。 大人の「こうやっときゃ良い」黙れ。誰がするか。と思って生きてきたから(草)子どもたちには自分で感じて思って、考えて、行動して。って思って、言うて育ててて。パパやママが「えぇえええ!」て仮にこの先反対ちっくなこと言うても絶対自分を貫いて!って言うてるけど、ほんまこんな監督に、指導者に出会って欲しい。 答えって一つじゃないから、毎回自分で悩んで、選んで、やって、違ったらまた違うやつやってってどんどん失敗と経験と成長してって欲しい。 自分で選ばせるけど、育児放棄にはならんようにある程度気づかせつつ、って感じの指導法もほんまリスペクト。 社会で活躍できる人の共通点が、自分を客観視できる事。て言うてはって、私がめっちゃ欠けてるところやーーーって反省もした。今年のモットー「自分を客観視する癖をつけて、自分の強み見つけて、そこ伸ばす努力をする」にする!ママも頑張って成長する!我が子たちも毎日楽しく!ふぁいと!!
Posted by
2023年夏の甲子園を制された慶應義塾高校野球部監督の指導法や、これからの高校野球のあり方など多くのことを学ぶことができました!
Posted by
2023年の甲子園(夏)に優勝。 夏の甲子園は一夏の一戦にかける思いが伝わり感動をもらえるので毎年楽しみに拝見していますが、甲子園に出場する選手達は小さい頃からプロさながらの野球漬けのイメージ。 慶應義塾とはいえさすがに甲子園出場、ましてや優勝するほどの結果を残すためにあらゆる犠...
2023年の甲子園(夏)に優勝。 夏の甲子園は一夏の一戦にかける思いが伝わり感動をもらえるので毎年楽しみに拝見していますが、甲子園に出場する選手達は小さい頃からプロさながらの野球漬けのイメージ。 慶應義塾とはいえさすがに甲子園出場、ましてや優勝するほどの結果を残すためにあらゆる犠牲を払って野球にかけなければ勝てないのでは?他の名門校の違う何かあるの?そんな事が気になり本書を手にしてみました。 ●心理的安全性 →押しつけではなく選手の考えを尊重 ●野球への危機感 →少子化、野球を子供にさせることの負担、野球以外のスポーツの台頭、子供たちは野球を楽しんでいるか? ●高校野球の再定義 →高校の部活動で野球をすることの意義 高校野球の経験を通して、考えること、成長すること、スポーツマンシップを身につけること 高い目標をもちながら理想を追求する。 甲子園常連校にさと比較して圧倒的に練習時間がない中で、どう質をあげて練習ができるか?1つ1つに高い目的意識をもって練習メニューをくみ、一人ひとりに合わせて野球に向き合う部分に感銘を受けました。 野球以外も通じるマネジメントのあり方。 この手法や考えが正確ではないとは著者も述べられていましたがとても学ぶべきことが多い内容でした。
Posted by
スポーツの新しい価値観を学ぶことができた 知っているようで知らない、スポーツの価値と呼ばれるものを知ることができる 指導者も、選手もこのようなかんがえでスポーツに関わればいいのになぁと思える一冊
Posted by
- 1
- 2