1,800円以上の注文で送料無料

もっとよのなかルールブック の商品レビュー

4.1

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/20

コミカルなイラストでこの社会で生きる上で必要なルールを記した本。 『「やる気」は自分からむかえにいく』『「みんなといっしょ」に安心しない』など自己啓発的な内容が多く、大人が読んでも納得の一冊。 子どもの時に読みたかった! 子どもに世の中のルールを伝える時に役立ちそう。一つ一つの...

コミカルなイラストでこの社会で生きる上で必要なルールを記した本。 『「やる気」は自分からむかえにいく』『「みんなといっしょ」に安心しない』など自己啓発的な内容が多く、大人が読んでも納得の一冊。 子どもの時に読みたかった! 子どもに世の中のルールを伝える時に役立ちそう。一つ一つの言葉に簡潔な言葉で理由がついているので納得できる。 自分も出来ていない項目は改めて実践していきたい。

Posted byブクログ

2024/05/17

児童書とは思えないほど大人にも響いた一冊です。 下手に自己啓発本を読むよりも、わかりやすくイラストもやわらかくめちゃめちゃよんでスッキリと頭の中が整理されました✌✌✌

Posted byブクログ

2023/03/12

図書館本。「忙しい」を「楽しい」に変える、まわりの人の小さな変かに気付く、伝える。など、短く分かりやすいメッセージ集。

Posted byブクログ

2023/01/12

子供向けの本だけど、大人にもかなり刺さる本。絶対に子供のうちに読ませておきたい一冊。下手なハウツー本10冊より、この一冊が刺さる。

Posted byブクログ

2022/11/18

忙しいを楽しいに変える。 いま、まさに忙しい。でも、追われて追われて楽しめてないし、笑顔も少ない気がする。 必要とされる場所がたくさんあるのだから、上手にコントロールしていきたい。

Posted byブクログ

2022/09/11

人を好きになることは「最高の勉強」だと知る。 だれかを好きになると、相手の気持ちを理解しようと 一生懸命になる。自分と他人が全然違うことも知る。 忘れかけていた大切なことを教えてくれた

Posted byブクログ

2022/05/15

大人でもためになる。 子どもにわかりやすく書いてある。 間違ったことは一つも書いてないと思う。 こどものうちに、この本と出会って、内容が腑に落ちて、実践できたら最強だと思う。そんな子はどんな人生を歩むんだろうか。

Posted byブクログ

2022/01/14

よのなかルールブック①は持っていて、②も買おうか迷って買わないでいたら、図書館で見つけたので借りてみました。 子供に伝えたいことが、伝わりやすいように簡潔に書かれ伝えています。 1つ目のルールは、 『「世の中の当たり前」を当たり前にやる。』 本当にその通りだけれど、自分の当た...

よのなかルールブック①は持っていて、②も買おうか迷って買わないでいたら、図書館で見つけたので借りてみました。 子供に伝えたいことが、伝わりやすいように簡潔に書かれ伝えています。 1つ目のルールは、 『「世の中の当たり前」を当たり前にやる。』 本当にその通りだけれど、自分の当たり前と他人の当たり前は違うから難しい。 この本を読んだ後、子供達に対して使っているのが 『出されたご飯に文句を言わない。』 『信用という貯金をしっかり貯める。』 ただ親から言われただけだとあまり聞いてくれないけれど、本に書いてあったことを言うと「そうだね」となってくれることもある。 息子は「家族から離れる日を想像する。」というルールが心に残ったようで、読んだ後に将来のことで不安になったと言っていました。 手元にあったらいいなと思ったので、この本も購入しようと思います。

Posted byブクログ

2021/11/07

大人になる前に知っておいてほしい50の大切なこと 社会人として守るべきルールが羅列されているように思う。大人も結構できていないことが多い。 気になったルール ・自分で自分の悪口を言わない ・がんばっている人のそばにいる ・「損得」以外でも考える ・「忙しい」を「楽しい」に変...

大人になる前に知っておいてほしい50の大切なこと 社会人として守るべきルールが羅列されているように思う。大人も結構できていないことが多い。 気になったルール ・自分で自分の悪口を言わない ・がんばっている人のそばにいる ・「損得」以外でも考える ・「忙しい」を「楽しい」に変える  「忙しい」はたくさんの居場所があって、たくさんの人に必要とされている。 ・「くやしい」も「うらやましい」も、ちゃんと口にする ・見えていない「大切なもの」に目を凝らす ・人の役に立つよろこびを経験する ・自分と同じように相手にもルールがあることを認める ・「やさしさだけでは生きていけない」と知っておく ・何をするにも「テキパキ感」 ・「あなたといると楽しい!」と言われるくらい楽しい時間をつくる ・人を好きになることは「最高の勉強」だと知る。 ・「おしゃれ」は自分のために。「身だしなみ」は相手のために。 ・「高い」「安い」でモノの価値を判断しない人になる  「自分がそれを好きかどうか」「どれくらい必要か」 ・「力を貸してあげたいな」と思ってもらえる人になる。 ・まわりの人の小さな変化に気付く、伝える ・「つまらない」なら、自分でおもしろくする。 ・「もめごとは肥やし」と考える ・悩みや不安でいっぱいになったら、すぐに寝る

Posted byブクログ

2021/10/15

イラストがたくさんで、さらりと読める本 第二弾ということで、第一弾が読んでみたくなっ た。 選んだ道を正解にする、という言葉がズシンときた。

Posted byブクログ