マンガでわかる!マイホーム入門ガイド の商品レビュー
戸建てを初めて購入することを検討するときにとても参考になった。 マンガ形式、かつ注意すべき点はデザイン組みされていて、分かりやすい。 家・物件選びそのもの(例えば内見時にチェックすべきポイントなど)を取り上げているのは一つの章のみだが、ライフプランからローンの組み方、内覧から...
戸建てを初めて購入することを検討するときにとても参考になった。 マンガ形式、かつ注意すべき点はデザイン組みされていて、分かりやすい。 家・物件選びそのもの(例えば内見時にチェックすべきポイントなど)を取り上げているのは一つの章のみだが、ライフプランからローンの組み方、内覧から確定申告まで一通り網羅してくれているので、一通りの流れと概略が分かりやすい。 これに加えて、家・物件選びに特化して注意点を教えてくれる本を読むのがよさそう。 Kindle unlimitedで読めるのもありがたい。
Posted by
●建ぺい率=敷地に対する建築面積の割合 容積率=敷地に対する延床面積の割合 ●1条件整理→資金計画→情報収集→会社選び ●分譲=中〜大規模 建売=単体〜小規模 ●頭金は2割が理想 諸経費は3〜7% ●戸建ての修繕費 10〜15年で100〜150万円 ●手取り25万なら借りれる価...
●建ぺい率=敷地に対する建築面積の割合 容積率=敷地に対する延床面積の割合 ●1条件整理→資金計画→情報収集→会社選び ●分譲=中〜大規模 建売=単体〜小規模 ●頭金は2割が理想 諸経費は3〜7% ●戸建ての修繕費 10〜15年で100〜150万円 ●手取り25万なら借りれる価格は3365万円 ●デベロッパー=都市開発 ハウスメーカー=住宅建築に特化 工務店=地域密着施工 販売代理店=売主の代理で販売する会社 不動産会社=買主と売主を仲介 ●住替希望なら売却得意な不動産会社 ●エリア決めてるなら地域特化の中小不動産会社 ●物件の希望条件は価格、間取り、資産価値などの基本条件とエリア、駅距離などの環境条件
Posted by
入門には丁度いいと思いました。この本ともう一冊詳しく書かれた本を読めば丁度良いのではないでしょうか。
Posted by
- 1