1,800円以上の注文で送料無料

岸田ビジョン の商品レビュー

3

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/08/08

政府要職に就いているからこそ知れる事実というのがあって、そういったエピソードがあるのが興味深い。 第三章の「信頼」に基づく外交におけるケリー国務長官や王外相との話など。 また岸田さん自身が後援者へ民衆の意見を可能な限り多く受け取るために熱心に街頭に立ち、20年以上街頭演説を続け...

政府要職に就いているからこそ知れる事実というのがあって、そういったエピソードがあるのが興味深い。 第三章の「信頼」に基づく外交におけるケリー国務長官や王外相との話など。 また岸田さん自身が後援者へ民衆の意見を可能な限り多く受け取るために熱心に街頭に立ち、20年以上街頭演説を続けてきたとい経緯から、市民との繋がりや、粘り強く行動を続けることを重視するタイプであることが分かって興味深い。 これは中々真似できるものではないだろう。 さらに核廃絶に対する意識の高さや熱意に並々ならぬものがあることもわかる。 政治はいかんせん、政治家一人の主義主張や信念だけでは動かず、数多くの多要素、例えば政党関係や党派での関係性、各省庁や世論や他国の状況などあらゆる要因に左右される。 仮に岸田首相があるテーマに強く改善を願おうと、また心情を持とうと、中々社会を動かせない。 岸田さんが重視しているという3テーマ、「現実主義」「バランス感覚」「協調」は、硬直した環境の中ではどっちつかずに捉えられがちだろう。 地味であっても着実に、一歩ずつ実績を作っていくことになるだろうから、それを国民は理解し、応援し、またその結果をしっかり見据えて厳正に評価せねばならない。

Posted byブクログ

2022/04/02

今現在の日本の総理の本は読んでおこうと思い手に取った本。 率直な感想としては、日本のこれからの構想について多く語られているのかと思ったがそうではなく、自分自身のことについて多く語られているわけでもなく、”宏池会”という今の20代にはあまり馴染みのない派閥について語られた本だった...

今現在の日本の総理の本は読んでおこうと思い手に取った本。 率直な感想としては、日本のこれからの構想について多く語られているのかと思ったがそうではなく、自分自身のことについて多く語られているわけでもなく、”宏池会”という今の20代にはあまり馴染みのない派閥について語られた本だった。正直20代の私にとっては昔のことをつらつらと書かれすぎても理解が難しいし、歴代の総理を書かれても理解が難しい。できればこれからの内容を多めに書いてほしかった。 この本を読んで岸田総理の人間性は少しわかるのではないかと思う。エリート育ちではあると思うが、サラリーマンも経験しており、意外と泥臭い部分もある。選挙でよく言っていた”聞く力”はあるのではないかと思う。今後の政治の行方をしっかり見ていきたい。

Posted byブクログ

2022/01/22

岸田文雄氏が自民党総裁選が行われる約1年前に記した本。自身の政策ビジョンの他に、生い立ちやこれまでの議員としての活動等について記載されている。興味深いのは4年7カ月勤めた外務大臣としての外交における人付き合い、連続9期選挙区からの当選の秘訣、加藤の乱の裏側など。岸田氏の人間性が見...

岸田文雄氏が自民党総裁選が行われる約1年前に記した本。自身の政策ビジョンの他に、生い立ちやこれまでの議員としての活動等について記載されている。興味深いのは4年7カ月勤めた外務大臣としての外交における人付き合い、連続9期選挙区からの当選の秘訣、加藤の乱の裏側など。岸田氏の人間性が見える一冊。

Posted byブクログ

2022/01/17

天下国家を語るのは好きだなと思った。 宏池会のことがよくわかる。 勝負する時は負けてはいけない。

Posted byブクログ

2021/10/30

政策方針と自身のヒストリーはわかりました。 しかし、自身の悪いところが書いてないので、説得力がまるでない。 二浪したくらいしか卑下している部分がないから。

Posted byブクログ

2021/10/29

現首相がコロナ禍に昨年出版された一冊。御自身の半生、出生家族について良く分かりました。 10年以上前、インド旅行時に偶々観光名所でヒッソリお見掛けしたことがあります!

Posted byブクログ

2021/09/29

2021年47冊目。満足度★★★★☆ 菅総理が誕生した前回の総裁選前(2020年)に執筆・発売されたもの。本人曰く「政策提言の書」であり、政治家の歩みと実績報告の書としている。新総理就任が確定した今、政策を占う意味だけでなく、一人の政治家のノンフィクションとして楽しめた。 

Posted byブクログ

2021/09/23

あまり強いリーダーシップを取る方では無い印象を受けました。 広島での功績はかなりインパクトはありますが、うーん。。。て感じですね。

Posted byブクログ

2021/09/23

前半部分はビジョン、後半部分はポリシーについて書かれている印象。政治家というよりかは営業マンみたいな人脈の作り方に親近感を覚えた。

Posted byブクログ

2020/12/13

読んだ感想は一言「つまらない」です。 知的好奇心が満たされるわけでもなく、特別な意見を持っているわけでもなく、だらだらと色々書いているだけです。 https://seisenudoku.seesaa.net/article/478083857.html

Posted byブクログ