1,800円以上の注文で送料無料

戦国の忍び の商品レビュー

3.9

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/23

戦国大名が囲った忍びたちの全貌を、確実な資料だけをもとに書いた力作。真面目な本だから、忍術とかない。北条氏の風間(風摩や風魔とも書かれることがあるけど、正しくはかざまらしい)一族も別に忍術を使うわけじゃなく、敵に紛れ込んだり、夜盗や放火をしたり、流言を広めたりで、忍術というよりは...

戦国大名が囲った忍びたちの全貌を、確実な資料だけをもとに書いた力作。真面目な本だから、忍術とかない。北条氏の風間(風摩や風魔とも書かれることがあるけど、正しくはかざまらしい)一族も別に忍術を使うわけじゃなく、敵に紛れ込んだり、夜盗や放火をしたり、流言を広めたりで、忍術というよりは、諜報だ。夢がない内容だが、戦国の時代も情報を制するものが、戦を制したことがよくわかる。

Posted byブクログ

2023/02/11

忍者はいなかった。という事実とその理由が非常に興味深かった。戦国時代と忍者のイメージがより整理できた。

Posted byブクログ

2022/06/17

戦国時代の「忍の者」について、史料の中に散在する記述を拾い集め、その活動内容や社会的背景といった実像に迫る内容。境目におけるせめぎ合い、城を巡る攻防など、戦国時代における紛争の一側面を映し出すような内容にもなっていて興味深かった。

Posted byブクログ

2021/12/20

NHKに出演されている博識な著者を知り、初めて購入したのだが、古文書の原文と翻訳が占める。 忍者が、有名な大名には必ず雇われて活躍していたのはわかるのだが、構成として体系なく、雑多な印象で非常に読みづらい。

Posted byブクログ

2021/09/14

新書にしてはかなり分厚い(350ページ)大ボリュームで、戦国時代の「忍び」を論じている。 一応一般書扱いなのだが、原典を(古文のままで)抜粋しているため、ある程度戦国時代に興味・知識がある人向けの内容だろう。 しかし、東国戦国史の第一人者が書いただけあって、読み応え十分の内容...

新書にしてはかなり分厚い(350ページ)大ボリュームで、戦国時代の「忍び」を論じている。 一応一般書扱いなのだが、原典を(古文のままで)抜粋しているため、ある程度戦国時代に興味・知識がある人向けの内容だろう。 しかし、東国戦国史の第一人者が書いただけあって、読み応え十分の内容だ。

Posted byブクログ

2021/06/27

歴史学者さんが、古文書に出てくる忍びに関する記述を集めて集めて集めてまとめました、という本です。忍びそのものよりも、歴史研究ってこういう風にやるものなのか、という点のほうが参考になったかも。それにしてもこれだけの数の人を雇っての諜報活動&特殊作戦をやっていた戦国時代、人的リソース...

歴史学者さんが、古文書に出てくる忍びに関する記述を集めて集めて集めてまとめました、という本です。忍びそのものよりも、歴史研究ってこういう風にやるものなのか、という点のほうが参考になったかも。それにしてもこれだけの数の人を雇っての諜報活動&特殊作戦をやっていた戦国時代、人的リソースの浪費も激しい時代だったようで。

Posted byブクログ

2021/05/08

戦国武田氏や真田氏の研究で大好きな平山優さんが戦国の忍びについて書いたもの。我々一般人のイメージする忍者と実際の忍びの者との乖離を埋める研究で、豊富な資料と実例から、忍びが偵察や夜襲、城の乗っ取り、放火、略奪などの任務に当たっていた、大名に雇用されたアウトロー、悪党だったというこ...

戦国武田氏や真田氏の研究で大好きな平山優さんが戦国の忍びについて書いたもの。我々一般人のイメージする忍者と実際の忍びの者との乖離を埋める研究で、豊富な資料と実例から、忍びが偵察や夜襲、城の乗っ取り、放火、略奪などの任務に当たっていた、大名に雇用されたアウトロー、悪党だったということがわかった。 忍びの話だけではなく、中世において夜が別のルールが作用する無縁の世界であったという研究の紹介も面白かった。

Posted byブクログ

2021/04/25

NINJAの実態を探る。戦国の合戦の実像に近づく一冊。 世間一般に流布している忍者の姿は虚構。講談ものから作られた姿のようだ。というのは学問の世界での話。そもそもそんなに資料が残っているはずがないのだから。 本書は地域と時により呼称は異なるが。忍び、透波、乱波、野臥の実像を文...

NINJAの実態を探る。戦国の合戦の実像に近づく一冊。 世間一般に流布している忍者の姿は虚構。講談ものから作られた姿のようだ。というのは学問の世界での話。そもそもそんなに資料が残っているはずがないのだから。 本書は地域と時により呼称は異なるが。忍び、透波、乱波、野臥の実像を文書から探る。そこは昼の世界とは一転した夜の世界。アウトローな人々の戦いが繰り広げられる。 戦国の歴史の裏面を探る筆者の研究らまだ始まったばかり。はたして忍者は虚構か、今後の研究に期待したい。

Posted byブクログ

2021/01/31

いわゆるフィクションとしての「忍者」ではなく、「忍び」という実際に存在したものを、ひたすら学術的に説明してくれる。なので、文献の引用が多く読みづらいのも確か。 ただし、どうも著者にも偏見があるようで、忍びは悪党、アウトロー、一段下に見られているという前提で書かれているのが非常に気...

いわゆるフィクションとしての「忍者」ではなく、「忍び」という実際に存在したものを、ひたすら学術的に説明してくれる。なので、文献の引用が多く読みづらいのも確か。 ただし、どうも著者にも偏見があるようで、忍びは悪党、アウトロー、一段下に見られているという前提で書かれているのが非常に気になった。特に、忍びには知行は与えられないから一段下のような記載もあるが、足軽等も知行が与えられることはないし(途中でそのような記載もある)、最終的に大名になった服部半蔵の例もある。そういった矛盾点はスルーしてはダメでしょう。 少々押しつけがましいというのが最後の読了感だったものの、実際に忍びがどんなことをやっていたのか?を知るのにはよい。どうせなら、時代劇での忍者がどうして生まれたのか?あれらの脚色がどこから始まったのか等、もう少し突っ込んだ話が聞けたら、なおよかった。

Posted byブクログ

2021/01/19

忍びと言っても伊賀のような職業的集団だけでなく、社会からドロップアウトしかけて、生きるために主君のためにゲリラ的活動をせざるを得なかった人たちもいることを認識させられた。

Posted byブクログ