1,800円以上の注文で送料無料

キニ子の日記(上) の商品レビュー

4.5

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/05/10

いろんなことが気になる6年生のキニ子と先生の日記のやりとり。 ショートケーキの日の由来はなるほど!と思ったし、小学校の教室の向きも確かに〜って思った。 雑学に年齢は関係ないから、大人もためになるので親子で楽しめる本。

Posted byブクログ

2023/05/09

「ちっ素が気になる。青春が気になる。もっと気になることがある。 満塁小学校6年F組、キニ山キニ子の気になる日記と 須原C介先生の赤いコメントが織りなす勉強と雑学のあいだ。」

Posted byブクログ

2023/04/03

またまた児童書を読みました。読みやすくて分かりやすい癖になります。色々な事が気になる小学6年生のキニ山キニ子の雑学日記です。 「中国人は漢字を忘れたらどうするのか?」 「ベランダとバルコニーはどうちがうの?」 「祝日と祭日はちがうの?」 クスッと笑いながら、気が付けば雑学王になれ...

またまた児童書を読みました。読みやすくて分かりやすい癖になります。色々な事が気になる小学6年生のキニ山キニ子の雑学日記です。 「中国人は漢字を忘れたらどうするのか?」 「ベランダとバルコニーはどうちがうの?」 「祝日と祭日はちがうの?」 クスッと笑いながら、気が付けば雑学王になれる?! 「なるほど」が口ぐせの『ナル森ナル男』が良い味だしてます。

Posted byブクログ

2022/07/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

クリハラタカシさんの絵だったので借りてみた。いろんなことが気になる小6の女子。キニ山キニ子。担任の須原C介先生に出したいときに出せばいい日記の宿題。キニ子の気になることがこれまた素晴らしくて、C介先生の返事がためになる。私が小学生の時は、こんなことまで気にならなかったなと思いながら楽しく学んでいた。

Posted byブクログ

2021/03/01

キニ山キニ子ちゃんが「気になること」を書いた日記に 須原C介先生が、コメントとして答えてくれる! ほら、もうこれだけで気になっちゃうでしょ。

Posted byブクログ

2021/02/16

小6のキニ子の?な日記に担任の先生がコメントする。相変わらず日記が好きだな私は。視点がユニークで楽しい。出てくる人も個性的。知識や雑学についての本というんじゃなくて、キニ子が日常の中で等身大で感じたことや考えたことをもとに展開していく感じがよかった。無理なくすんなり入り込める。イ...

小6のキニ子の?な日記に担任の先生がコメントする。相変わらず日記が好きだな私は。視点がユニークで楽しい。出てくる人も個性的。知識や雑学についての本というんじゃなくて、キニ子が日常の中で等身大で感じたことや考えたことをもとに展開していく感じがよかった。無理なくすんなり入り込める。イラストの雰囲気もピッタリで。これは下も読みたい。

Posted byブクログ

2021/01/05

いろんなことが気になる満塁小学校6年F組キニ山キニ子と、担任の須原(すばら)C(しー)介(すけ)先生とのユーモアいっぱいの交換日記。「日本人は漢字を忘れてしまってもひらがなとカタカナがあるけど、中国の人が漢字を忘れてしまったらどうするの?」「おまわりさんが傘をさしたのを見たことが...

いろんなことが気になる満塁小学校6年F組キニ山キニ子と、担任の須原(すばら)C(しー)介(すけ)先生とのユーモアいっぱいの交換日記。「日本人は漢字を忘れてしまってもひらがなとカタカナがあるけど、中国の人が漢字を忘れてしまったらどうするの?」「おまわりさんが傘をさしたのを見たことがない気がする」などなど…。キニ子が気になる日常の疑問を、須原先生が赤字でサクッと回答してくれます。一日の日記が見開き1ページの読み切りになっているので、空いた時間などに気軽に読むことができます。雑学が好きな人におすすめです。  

Posted byブクログ

2020/11/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

クリハラタカシさんのイラストのファンなので 読んでみる。キニ子ちゃんが先生に提出している 日記の体裁になっている本。内容は小学生高学年向き? 簡単に読めそうだし、興味をひく内容なので読書嫌いの 子供にも向いているかも。 見開き1ページを使って半分とちょっとが日記 最後の方は先生のコメントが赤字で書いてある。 キニ子の身近な疑問を先生が答えてくれているので ミニ雑学本みたくなっている。 しかも説教臭いコメントではなく興味をひく面白い内容。 脇を固める登場人物もナル森ナル男やらホラ口ホラ男やら プロ田プロ子やらサラ子やら興味深い人物ばかり。 小学六年生というお年頃の女の子なので少しだけ ある人が気になるこの気持ちはなんだろう的なものも あり甘酸っぱい。 イラストもさすがのかわいさなので、様子見で 図書館で借りたけど、子供を理由に上下で購入しようと 思う。手元に置きたい本。

Posted byブクログ

2020/10/04

視点は小学6年生ですが、大人も興味を持てる話の作り方で、字は大きく、行間も広く、小学校が現場の絵が読みやすい本です。 P52 教室の向き 教室の向きは、 ・入り口が北にあり、 ・西に黒板 ・南に窓 と、明治時代に決められ、今はその決まりは無いですが 多くの学校がそうなっている...

視点は小学6年生ですが、大人も興味を持てる話の作り方で、字は大きく、行間も広く、小学校が現場の絵が読みやすい本です。 P52 教室の向き 教室の向きは、 ・入り口が北にあり、 ・西に黒板 ・南に窓 と、明治時代に決められ、今はその決まりは無いですが 多くの学校がそうなっている。 理由は、右利きの人がノートを書くときに 手の陰で暗くならないようにするため。 例外は、図工室や美術室は、 強い光が差し込まないように北に窓がある場合がある。 時間によって影の長さや角度が変化して 絵がかき辛くなるため。 P62 そうめんとひやむぎ 1.7mm以上は、うどん。 ・機械では、直径1.3mmが境目で  1.3mm未満では、そうめん  1.3mm以上では、ひやむぎ ・手延べではそうめん・ひやむぎは同じ。

Posted byブクログ

2020/09/22

キニ子が、色々と気づく事が面白い‥その気づいた事について、理由がのっているらいい本! 名前がダジャレに、なっていて読みやすい本!字が少ないから、らくに読める!

Posted byブクログ