1,800円以上の注文で送料無料

10万円から始める!割安成長株で2億円 の商品レビュー

3.7

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/04/06

株式投資を学ぶために読んでみた。 会社員を続けながら、株式投資で資産2億円を達成した著者が、自分の投資方法を紹介している。 こういった「〇円から資産〇円」という本を読むと、順調に資産を増やしていったように思えるけど、この本では損切した銘柄も列挙してあるので、試行錯誤しながら、...

株式投資を学ぶために読んでみた。 会社員を続けながら、株式投資で資産2億円を達成した著者が、自分の投資方法を紹介している。 こういった「〇円から資産〇円」という本を読むと、順調に資産を増やしていったように思えるけど、この本では損切した銘柄も列挙してあるので、試行錯誤しながら、本当に多くの銘柄を買っては売ってを繰り返してきたのだなとよくわかった。大きく資産を増やすのはやはりそう簡単ではない。

Posted byブクログ

2024/01/30

2024年6冊目。満足度★★★★☆ 拙著(2021年)と同じ出版社・編集者の投資本(2020年) 初心者向けの本なので、今まで手に取っていなかったが、興味本位で購入・即読了 専業主婦の奥様と2人家族のサラリーマン投資家 私が退職した年の2019年、43歳で資産2億円達成し...

2024年6冊目。満足度★★★★☆ 拙著(2021年)と同じ出版社・編集者の投資本(2020年) 初心者向けの本なので、今まで手に取っていなかったが、興味本位で購入・即読了 専業主婦の奥様と2人家族のサラリーマン投資家 私が退職した年の2019年、43歳で資産2億円達成したそうで、年齢は私より8歳下の模様 私の投資手法・考えとの共通点・相違点を意識しながら読みましたが、中小型株の割安成長株に2〜3年先を見通しして投資、適度な分散投資というのが一番のポイント 過去の投資実績は年率2〜3割ととても高いものだったが、足元の目標は年率10%程度に置いている由 私との大きな違いは手元資金を常に相応の金額で持っている点とIPOを活用していること、および日本株のみという点 なお、本書を読んだからといって、著者の真似は簡単には無理であることは言うまでもありません

Posted byブクログ

2024/01/10

新NISAの成長投資枠に使えそうな考え方や個別銘柄のどの部分を見るべきか分かりやすかった。実践が難しいんだよなぁ〜〜!!!

Posted byブクログ

2024/01/02

本書は、割安成長株投資で有名な著者の投資手法を解説した本です。 著者のキャッシュポジションが半分以上と、かなり大きい割合を占めているのに、投資利回りが非常に大きいのには驚かされました。 また、投資効率を高めるには、割安な銘柄に投資をするのと、損切りを徹底することが重要であること...

本書は、割安成長株投資で有名な著者の投資手法を解説した本です。 著者のキャッシュポジションが半分以上と、かなり大きい割合を占めているのに、投資利回りが非常に大きいのには驚かされました。 また、投資効率を高めるには、割安な銘柄に投資をするのと、損切りを徹底することが重要であることに気づかされます。投資した本来のもくろみから外れたのであれば、さっさとその銘柄からは手を引くべきなのでしょうね。 本書は、株式投資により堅実に金融資産を増やしたい方にとって、得るものが多い良書だと感じました。

Posted byブクログ

2023/07/29

株の売買をやったことのないサラリーマンの、投資の一歩になる内容。 この本以外にも様々な著者の本で、たくさんの考えややり方に触れて、自分のスタイルの投資を確立していくことが大切だと思った。

Posted byブクログ

2023/06/28

2億円を株で稼いだ弐億貯男さんの本。金儲けのヒントになるかと思ったけどイマイチだった。中身もスカスカで最後まで読めなかった。

Posted byブクログ

2022/06/13

初心者が投資を始めるときに役立つポイントが明確に記載されていて読みやすかった。 そこまで時間をかけなくても出来るリスクが少ない手法なので、特に投資に時間の割けない方に薦めたい。

Posted byブクログ

2022/02/13

タイトルを見たイメージでは、『10万円を割安成長株に投資して2億円にした』と大多数の人が捉えてしまうのではないかと思いました。 私もタイトルを見て凄い人がいるぞ!と思った一人でした。(^o^;あはは。 そして、本書を読みながら私は思いました。 本は出版されるまでタイムラグがある...

タイトルを見たイメージでは、『10万円を割安成長株に投資して2億円にした』と大多数の人が捉えてしまうのではないかと思いました。 私もタイトルを見て凄い人がいるぞ!と思った一人でした。(^o^;あはは。 そして、本書を読みながら私は思いました。 本は出版されるまでタイムラグがあるため、出版された時には既に過去の話となります。 手法を説明するためにどうしても銘柄名がでてきますが、現在と過去では時代背景が異なるため、あくまでも当時はこの成績だったということを肝に銘じて、読む必要があります。 本書は、実際に割安成長株に投資して2億円達成するまでの手法や心の声も丁寧に記載されており、割安成長株に投資する手法をやってみたい人には参考になると思います。 どうしても私が気になってしまったのは、タイトルには10万円からとありますが、著者さんは100万円スタートで、結局250万円までつぎ込んでから投資が軌道にのっていることです。 本書を読めば、10万円からの心が分かりますが、まず、10万円を100万円にする目標を達成することで、小額から修行すれば、2億円を目指すための素地を築くことができるというとことから手法の説明が始まります。 なので、投資に回せる自己余裕資金によって、目標額達成までの時間軸が変わってくることは、肝に銘じて置くことが必要です。 かつ、初心者は最初から大金をかけてはいけないということも著者さんは経験から学んでおり、本書では10万円からの小資金をお薦めしていることも重要なポイントです。 ちゃんと、初心者にリスクを回避するように説明してあるので、とても実用的だし、好感がもてます。 ではなぜタイトルに『10万円から始める!』とあるのかというと、これも個人的な予想ですが、太古の昔と違い、今は、小額から投資できる環境が整ったので、投資がやりやすいですよと言いたいためだと読み解きました。 日本株は、100株が1元として投資できるし、ETFなら1株から投資できるものもあるし、米株なら1株から投資できるし、スマホありきの証券会社ならば、大型株も1株から取引できるところも増えてきました。 つまり、投資環境の門は広く開かれて、良くなりました!ということだと思います。 ただ、割安成長株投資では、注意しなければならない点があると個人的には感じました。 大きくは以下の2点です。 ・時代背景に左右される。(割安成長株に限らず全てですが。。。) ・企業が成長するまでの時間軸。(成果がでるまで自分が生きているか!?ホールドできるか!?) 企業の成長率は予測するしかないのですが、そのためには様々なデータを見たり、調べたりすることは必須となります。 本書はどんな点に注目して調べているのかもポイントがわかりやすく記載されています。 IPOのセカンダリー投資についても記載がありますが、2022年は難しいのではないかと個人的には感じています。 全体に渡り、重要なポイントには太字に赤いマーカーがひいてあるように、地色がひいてあるのでとても分かりやすいです。 割安成長株投資は、実際に試したことはないので、本書をまた繰り返し読んで気がつく点を探していきたいと思います。

Posted byブクログ

2021/10/31

(2021.10.31) 中長期投資の薦め、銘柄選びのポイント、IPO投資について、マインド的なもの。 口語で、チャプターも細かく分かれているので読みやすかった。 利益が出た銘柄・損切りした銘柄の具体的なリストが出てるけど、投資タイミングによるものだからあくまで筆者の実績で参考に...

(2021.10.31) 中長期投資の薦め、銘柄選びのポイント、IPO投資について、マインド的なもの。 口語で、チャプターも細かく分かれているので読みやすかった。 利益が出た銘柄・損切りした銘柄の具体的なリストが出てるけど、投資タイミングによるものだからあくまで筆者の実績で参考にするためのものではない。それがこの前の米国株の本との違いかな。 どちらかと言うと、「私はこう言う理由で中長期投資をしていて、こう言う基準で銘柄を選び、こう言う理由で売買のタイミングを決めている。ぜひ参考にして、自分のスタイルを見つけてね。最初は損失出るかもしれないけれど、試行錯誤しながら続けるうちに精度を高めてね。」って感じかな。

Posted byブクログ

2021/06/25

PER重視して銘柄絞ってみようかなぁと思った。ただし、PERが低くてもしばらく上がらない銘柄なんてざらにあるだろうに、その辺が謎だった。銘柄だって絞り込んだ方が良いとの方針で、上がる可能性はあっても上がらないならずっと持ち続けるって事なのかなぁ。結局上昇、下落でもどんなタイミング...

PER重視して銘柄絞ってみようかなぁと思った。ただし、PERが低くてもしばらく上がらない銘柄なんてざらにあるだろうに、その辺が謎だった。銘柄だって絞り込んだ方が良いとの方針で、上がる可能性はあっても上がらないならずっと持ち続けるって事なのかなぁ。結局上昇、下落でもどんなタイミングで売買しているかなぁ。言っている事は真っ当だけど、なかなか現実に結びつけるのが大変そう。

Posted byブクログ