1,800円以上の注文で送料無料

最後の晩ごはん 地下アイドルと筑前煮 の商品レビュー

3.5

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/02/26

突然現れたアイドル時代の海里のファン、地下アイドルですかぁ。メジャーデビュー目の前にして仲間の裏切りは辛いよね。お金持って逃げたマネと女の子、てそれで幸せになれるのかしら。お互い計画性も誠実さもないことがわかってるのに。レイナが最後お母さんの絵と筑前煮を食べ母親の愛情を感じられて...

突然現れたアイドル時代の海里のファン、地下アイドルですかぁ。メジャーデビュー目の前にして仲間の裏切りは辛いよね。お金持って逃げたマネと女の子、てそれで幸せになれるのかしら。お互い計画性も誠実さもないことがわかってるのに。レイナが最後お母さんの絵と筑前煮を食べ母親の愛情を感じられて良かった。周りのバックアップを得て再出発した彼女をこれからも見守って欲しい。坂口くんと瞳さんも良い関係が続いてるんだね。坂口くんの空気の読まなさがいい方向に動いてる。 海里は新しいステージへの挑戦を決意。

Posted byブクログ

2023/10/26

お〜、久々に迷惑客が来た(笑) ↑そして翌日ちゃんと謝りに来た 海里のファンだったという 困ったちゃんの元地下アイドル、レイナ。 でも事情を聞くと そりゃ悪酔いもしたくなるわと思う。 夏神さんのリハビリ料理で 元気になって良かったよ。 ふたたび芸能界で頑張るみたいだから いつか...

お〜、久々に迷惑客が来た(笑) ↑そして翌日ちゃんと謝りに来た 海里のファンだったという 困ったちゃんの元地下アイドル、レイナ。 でも事情を聞くと そりゃ悪酔いもしたくなるわと思う。 夏神さんのリハビリ料理で 元気になって良かったよ。 ふたたび芸能界で頑張るみたいだから いつか復帰した海里と絡むかも?

Posted byブクログ

2023/09/27

今回も、色々なお話しで、あっという間に読み終わってしまいました。みんな、頑張れ♪応援したくなります。 お料理も美味しそうで、作ってみたいです(笑)

Posted byブクログ

2023/06/17

主人公に感情移入できない。元俳優って名乗ってるわりには、朗読に入れ込んでるし。何がしたい?著者が書く主人公、好きなやついないな。

Posted byブクログ

2023/01/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

面白かった。最初はアイドルのウザさが気になったが、すっきりとしたハッピーエンドで良かった。 トンカツが食べたくなって、つい買ってしまった。

Posted byブクログ

2022/03/29

今回は、幽霊さんの登場がなかった!幽霊になりかけた(?)レイナさんのお話。 レイナ母と淡海先生が知り合いだったっていうのは、ちょっと不自然かとも思ったけれど、先生の自宅と芦屋神社の位置関係、またロイドとの出合いの場だったことを思えばまあ許される範囲かな。 悠子先生の強い力(影響力...

今回は、幽霊さんの登場がなかった!幽霊になりかけた(?)レイナさんのお話。 レイナ母と淡海先生が知り合いだったっていうのは、ちょっと不自然かとも思ったけれど、先生の自宅と芦屋神社の位置関係、またロイドとの出合いの場だったことを思えばまあ許される範囲かな。 悠子先生の強い力(影響力ってことよね?)の話には感動した。次回作では海里くんの朗読も聞けそうで楽しみ。 そしてなにより精神的にも強くなった夏神さんが、まぶしくさらにかっこいい(^^)b

Posted byブクログ

2021/11/27

14弾。地下アイドル。幽霊がくるばんめし屋。会いたくて望んでいても来ない人もいる。亡くなった人への想いを抱いて、残った人はいきていく。

Posted byブクログ

2021/11/22

シリーズ第14弾。 この物語の舞台である「ばんめし屋」に現れたのは、地下アイドルのレイナ。 「人生最後の夜にトンカツを食べに来た」と、泥酔状態で暴れる。 今回はどうなる事かと思ったが、これまた良いお話しにまとまり、胸が熱くなりました。 夏神は、亡くなった彼女が夢に現れ、「愛しい...

シリーズ第14弾。 この物語の舞台である「ばんめし屋」に現れたのは、地下アイドルのレイナ。 「人生最後の夜にトンカツを食べに来た」と、泥酔状態で暴れる。 今回はどうなる事かと思ったが、これまた良いお話しにまとまり、胸が熱くなりました。 夏神は、亡くなった彼女が夢に現れ、「愛しい人が今も傍にいてくれる。共に歩んでくれている」 と言う感覚を得る。 これまで長い間苦しんできた夏神が、やっと穏やかな気持ちを持てるようになったのかな。 新聞の連載「昔の味を、今日の食卓に」の仕事も順調らしい。 なんだか読者である自分まで、その仕事に参加している気になり、ワクワクしてしまう。 海里は、ついに朗読の舞台に立つチャンスをもらう。 こちらもまたワクワクしてしまう。 この朗読の師匠である悠子さんの言葉が、いちいち心に響き、良いなぁ。 「摩擦を避けるための無難な選択が常に正しいとは限らない」とか、たくさん考えさせられる言葉が出てくる。 今回は幽霊の登場はなかったが、それっぽい現象は起こる。 思い出の料理のチカラって、凄いなぁと、しみじみ感じる。

Posted byブクログ

2021/10/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

元地下アイドルが死にたいと思うほどの事情をもって、暴風雨の中店に泥酔状態で現れる話。 今回は幽霊が出てくるわけではないですが、離れていても、顔がわからなくても親は親なんだなと思いました。 甘栗入りの甘い筑前煮というのがどういうものなのか気になります。

Posted byブクログ

2021/09/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

定番の幽霊が出てこなかった。娘のことを忘れていなかったという母親の気持ちがレイナに伝わって良かった。でも、最後に母親が幽霊になって出てくるのかと思ったので、ちょっと拍子抜け。 『死んだ人も、命より先に心だけを彼岸へ送ってしまった人(この場合は認知症になってしまったレイナのおばあちゃん)も、誰かが覚えていて、大切に思ってくれさえすれば、その人の中で生きていけるんだ。一緒にね』という淡海の言葉が心に残った。

Posted byブクログ