コロナ後の日本経済 の商品レビュー
コロナによる日本経済の今後をリーマンショックとも比較しながら分析した著書。飲食店といった直接的な影響を受けている現場から金融業界の動き、米中新冷戦の影響といった多角的な側面からの分析があり、新書ながら深く説得力のある本。
Posted by
令和2年第二波がやってくる前の9月頃に読み終わった本ですが、年末の部屋の大掃除で見つけた本です。コロナが終息するのは来年ではなく再来年という話もありますが、その時には経済状態がかなり酷くなっていると予測されます。 日本国内で多くの方が免疫をもち、また有効なワクチンが開発されて接...
令和2年第二波がやってくる前の9月頃に読み終わった本ですが、年末の部屋の大掃除で見つけた本です。コロナが終息するのは来年ではなく再来年という話もありますが、その時には経済状態がかなり酷くなっていると予測されます。 日本国内で多くの方が免疫をもち、また有効なワクチンが開発されて接種して健康上において一安心した頃に、本当の意味でやってくる金融恐慌について書かれています。 以下は気になったポイントです。 ・倒産の数字だけ見ていれば事足りるわけではない、廃業という静かなる経営破綻がどの程度出てくるか注目点になる。廃業は統計上には全く出てこない(p44) ・ソフトバンクグループの資金調達規模はあまりにも巨大である、資金繰りにこまったとしてももはやメガバンクは支えられない状態にある(p67) ・金利とは「お金の値段=お金を一定期間使える権利の価格」である、ゼロ金利が続くということは、お金を使う権利がゼロ円という経済の原理原則から行くと異常現象である(p53) ・原油価格がマイナスになる仕組みとは、生産過剰、消費急減により在庫が積み上がることで貯蔵能力がなくなり、ついにはお金を払ってでも売りたいとして2020年5月モノが「マイナス価格」を記録したことである。六月モノは、20.43ドルであり現物の原油価格がマイナスになったわけではないお(p126) ・サウジアラビアは原油価格が1バレル86ドルで同国の財政収支が均衡する、シェールオイルの採算ラインは60ドルと言われる(p129) ・2019年の日本の原油入国として、1位サウジアラビア(35%)、2位アラブ首長国連邦(30%)、3位カタール、4位クェート、米国:2%、ロシア:5%(p130) ・ハイリスク・ハイリターンの企業の「レバレッジドローン」でも束ねることでリスクが分散、低い信用力でも投資家に買ってもらえるように利回りを高く設定すればいいという発想で生まれたのが、CLO(ローン担保証券)である(p134)第二のサブプライムローンといっても過言ではない(p145) ・2020年4月1日には、中堅シェール企業の「ホワイティング・ペトロリアム」が経営破綻、6月28日には草分け的存在の「チェサピーク・エネジー」が経営破綻した(p145) 2020年12月28日作成
Posted by
- 1