1,800円以上の注文で送料無料

プロ奢ラレヤーのあきらめ戦略 の商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/15

 あるユーチューバーの方が絶賛しておられたので、買ってみた。プロの奢られやだからプロ奢ライヤーと名乗っておられるのか。  嫌なものをはっきりさせること、承認欲求を取り払うこと(世間体を全く気にしない)、自分を好きであること。それが大事。  「鋼の錬金術師」では等価交換が絶対法則だ...

 あるユーチューバーの方が絶賛しておられたので、買ってみた。プロの奢られやだからプロ奢ライヤーと名乗っておられるのか。  嫌なものをはっきりさせること、承認欲求を取り払うこと(世間体を全く気にしない)、自分を好きであること。それが大事。  「鋼の錬金術師」では等価交換が絶対法則だが、世の中には働く必要性がない人も沢山いるし、生まれてから平等などない。  24時間の時間は誰もが平等だと思いたいが、それさえも、重い病氣や、仕事に追いまくられて消費されていく。だから時間管理の本が流行るのだろう。  他の人の意見も聞きたくて、本を貸したが、返って来なかった。意見も聞けず。((T_T))  人の頭の数だけ正解があるし、だからこそ自分の価値基準を明確にするべきなのだろう。

Posted byブクログ

2023/05/30

禅とか断捨離の雰囲気を感じる。削ぎ落としていく感じ。 親との関係、距離感にここ最近ずっとクローズアップしてて、なので親の章は定期的に読み返したい。 私もかつてはあきらめるって悪いイメージを持っていたけど、高校の時の先生が似たようなこと言ってたなぁ。 成功者が言ってることと重なる...

禅とか断捨離の雰囲気を感じる。削ぎ落としていく感じ。 親との関係、距離感にここ最近ずっとクローズアップしてて、なので親の章は定期的に読み返したい。 私もかつてはあきらめるって悪いイメージを持っていたけど、高校の時の先生が似たようなこと言ってたなぁ。 成功者が言ってることと重なるところが多々あるから本当なんだろう。あきらめるステップは読みながら書いてみた。自分の欲求100個もすらすらと出てこなくて後半は絞り出した。もっとあると思ってたから、意外とやりたいことやってきたんだなと驚き。

Posted byブクログ

2021/06/07

簡単に、自分の出費の中で「あきらめ」られそうなポイントをまとめてみました。 ・カードゲーム リアルカードではなく、デジタル版をやる (デジタル版は、1万円ほどの課金でデッキが複数個組める。リアルカードは数万円でデッキ1つくらい) ・新品の本 中古で買ってもいいし、図書館でも...

簡単に、自分の出費の中で「あきらめ」られそうなポイントをまとめてみました。 ・カードゲーム リアルカードではなく、デジタル版をやる (デジタル版は、1万円ほどの課金でデッキが複数個組める。リアルカードは数万円でデッキ1つくらい) ・新品の本 中古で買ってもいいし、図書館でも借りられる。 メルカリで本を売ると、その売上でまた本を買ったりと無限ループ感を楽しめる。 (送料や梱包代はかかっちゃうけど…) 友達と本を貸し借りし合って、感想を話すのも良さそう。 今のところ、自分のそこそこ大きな出費はこのくらいなのですが、これからの生活や嗜好の変化に合わせてその都度対応していこうと思います。

Posted byブクログ

2021/01/22

あきらめ方についてひたすら書かれている中で、自分の欲求からただ1つをあきらめない方法を書かれていた本だった。著者は、家や親、結婚をあきらめて、「お金に困らず、ラクに豊かに生きる」方法として奢られて生きることを選択した人だった。一見、ホームレスや物乞いのようにも思えるが、きちんと貰...

あきらめ方についてひたすら書かれている中で、自分の欲求からただ1つをあきらめない方法を書かれていた本だった。著者は、家や親、結婚をあきらめて、「お金に困らず、ラクに豊かに生きる」方法として奢られて生きることを選択した人だった。一見、ホームレスや物乞いのようにも思えるが、きちんと貰うだけでなく、価値(徳)の交換をしているから成り立っているのと感じた。 人間は見栄を張る生き物なので、周りの目を気にして生きているから、やりたくもないことをして、しんどくなるのだと思った。 自分の見栄や欲求、どうしてもしたいことは何があるだろうと考えるきっかけになった。

Posted byブクログ

2021/01/10

おごってもらって生活を成り立たせているプロ奢られやーさんが書いた、自分の生き方・考え方の本、その2。

Posted byブクログ