1,800円以上の注文で送料無料

世界の一流はなぜ歯に気をつかうのか の商品レビュー

4.2

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/02/19

さきさんプレゼント用 海外と日本の歯に対する意識の差 1日1回ばり丁寧に 歯磨きの目的はプラーク除去、プラークコントロール 1日1回フロス タフトブラシ 舌ブラシ1日1回 キシリトールは50%以上配合を選ぶ 歯並びが良くなって笑顔が増えることの効用はでかい

Posted byブクログ

2021/10/23

歯周病は万病の元であり、震災後など水がなく歯磨きが十分にできない環境では、高齢者の肺炎リスクが増える。 口は想像以上に汚く、それゆえに徹底した歯磨きが重要。食後に歯を磨き、プラークを最小化し、フロスで歯間も磨くこと。 世界のエリートは徹底して歯に気を遣っており、口臭がするのは...

歯周病は万病の元であり、震災後など水がなく歯磨きが十分にできない環境では、高齢者の肺炎リスクが増える。 口は想像以上に汚く、それゆえに徹底した歯磨きが重要。食後に歯を磨き、プラークを最小化し、フロスで歯間も磨くこと。 世界のエリートは徹底して歯に気を遣っており、口臭がするのは日本人ぐらい。歯周病の可能性を疑いつつも、口の乾燥に気を使い、しっかりと歯を磨き、舌苔にまで気を使うとよい。

Posted byブクログ

2021/10/17

最初は日本人歯を気にしなさすぎーが長くて読むのをやめようと思ったが、中盤から、原因、対処法などが書かれていてためになったし、一気に読めた。 こども時代のケアが将来に繋がる事は何となくは知っていたが、分かりやすく書かれていた。 30歳からは虫歯もだけど、歯周病予防。歯に注意を向ける...

最初は日本人歯を気にしなさすぎーが長くて読むのをやめようと思ったが、中盤から、原因、対処法などが書かれていてためになったし、一気に読めた。 こども時代のケアが将来に繋がる事は何となくは知っていたが、分かりやすく書かれていた。 30歳からは虫歯もだけど、歯周病予防。歯に注意を向けるのに、良い本だったな、と思いました。

Posted byブクログ

2021/02/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アルツハイマーと歯周病の関係はイマイチだったな。アミロイドβと歯周病の原因菌は関係なさそう。物を噛めなくなると、脳への刺激が減るって節の方が納得いく。 咀嚼筋が活発→脳神経に刺激→海馬が発達 第一期治療 顎の位置や骨格を動かす、乳歯から永久歯になるタイミング 第二期治療 歯を動かす 夜間の睡眠中に唾液が気管に入り、誤嚥性肺炎になることが多い。唾液中に混在する口腔内の細菌が肺に入り、炎症を起こす。 口内最近はウイルスが粘膜に吸着し増殖するのを助けるプロテアーゼやノイラミニダーゼを生み出し、ウイルスの感染を手助けする。 陣痛はプロスタグランジンという物質の分泌で誘発されるが、炎症性物質によって分泌が促進される。その結果早産が起きてしまう。 逆に妊娠性歯肉炎といって、女性ホルモンの増加によって歯周病原菌が増える。羊水などからも菌が研究されることもある。 視覚や聴覚は一度大脳新皮質を通して、大脳辺縁系の海馬に伝達されるが、嗅覚はダイレクトに海馬に伝達される。 歯に含まれるCaとかPが酸によって溶け出すが、唾液が溶け出た成分を戻す。フッ素がその戻す作用を促進させる。

Posted byブクログ

2021/01/04

歯のこと知っていたつもりだったが、この本を読んで改めて考えさせられた。 東京医科歯科大学を首席卒業された森下真紀さんが書かれた本。 口の中の汚れは様々な問題を起こす。 歯周病、口臭、認知症など。 特に30歳を過ぎれば歯周病に気をつける。 歯周病のはじまり。 歯垢(プラーク)は...

歯のこと知っていたつもりだったが、この本を読んで改めて考えさせられた。 東京医科歯科大学を首席卒業された森下真紀さんが書かれた本。 口の中の汚れは様々な問題を起こす。 歯周病、口臭、認知症など。 特に30歳を過ぎれば歯周病に気をつける。 歯周病のはじまり。 歯垢(プラーク)は歯の表面につく白から黄色の堆積物で1mg内に1億個以上の細菌が生息。このプラーク層が厚みを増し、細菌集落を形成する。厚い層のプラーク内には空気が行き届かず、空気を嫌う歯周病原菌にとって居心地の良い場所となる。そうしてプラーク内で、病原性を増した歯周病原菌は歯と歯肉の間をぬって奥へと侵入。歯肉炎になり、歯周病へと段階を踏みながら進行していく。歯肉炎になれば危険と感じた方がいい。 口臭の原因は二つ。1つは歯周病、もう一つは舌苔。広く白い堆積物が溜まっていれば、口臭を放っている可能性が高い。この堆積物は剥がれ落ちた粘膜上皮や血球成分、食べかすや細菌の死骸などの老廃物。この老廃物を歯周病原菌が分解することで強烈な悪臭を放つ。 舌ブラシと舌ベラで舌苔をとる。 最近舌ブラシで舌苔を取ることを怠っていたので、毎朝するようにする。

Posted byブクログ

2020/10/22

歯のケアについてとてもわかりやすくまとまっていて、なおかつ、読みやすい本です。 この本を読んで、歯のケアの重要性を感じました。 読んだ後、ドラッグストアの歯磨きコーナーに自然と行ってしまうほどです。 この本で最も印象に残った事項は次のとおりです。 歯磨きの目的はプラーク除去。...

歯のケアについてとてもわかりやすくまとまっていて、なおかつ、読みやすい本です。 この本を読んで、歯のケアの重要性を感じました。 読んだ後、ドラッグストアの歯磨きコーナーに自然と行ってしまうほどです。 この本で最も印象に残った事項は次のとおりです。 歯磨きの目的はプラーク除去。 プラーク…細菌の塊

Posted byブクログ

2021/01/18

歯はステータスの象徴であり、米国では幼少期から歯科医院で矯正をしたりクリーニングをするのが当たり前となっていることに驚いた。 アメリカ歯周病学会の掲げたスローガンでFloss or dieとデンタルフロスの重要性を強調されていた。 歯周病の全身への影響が勉強になった。誤嚥性肺炎は...

歯はステータスの象徴であり、米国では幼少期から歯科医院で矯正をしたりクリーニングをするのが当たり前となっていることに驚いた。 アメリカ歯周病学会の掲げたスローガンでFloss or dieとデンタルフロスの重要性を強調されていた。 歯周病の全身への影響が勉強になった。誤嚥性肺炎は災害時に大きな問題となり東日本大震災や熊本震災では歯科医師・歯科衛生士が導入された。慢性炎症の結果、インスリン作用を弱め糖尿病に、脳の炎症でアルツハイマー認知症に、よく噛むことをしない事が加わりメタボリックシンドローム、その影響で心筋梗塞や脳卒中に。 30歳からは虫歯より歯周病対策を。ホームケアに加えて、3ヶ月-6ヶ月に1回はプロフェッショナルケアを推奨。 口臭は2流の証。スメルハラスメントという言葉。その他にも歯磨きの仕方、歯医者の選び方、間違った言い伝えなど役立つ情報が掲載されており良かった。

Posted byブクログ