1,800円以上の注文で送料無料

OODA Management の商品レビュー

3.2

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/16

OODAの特徴や基本コンセプトに加えて、 ・観察の仕組み化のポイント(有用な情報を掬うスクリーニング、限定する焦点化、業務プロセスに着目する起承完結化、情報を文脈から切り離して可用性を高めるヴァーチャル化) ・情勢判断の仕組み化のポイント(暗黙知➜形式知への変換の観点や、試行回数...

OODAの特徴や基本コンセプトに加えて、 ・観察の仕組み化のポイント(有用な情報を掬うスクリーニング、限定する焦点化、業務プロセスに着目する起承完結化、情報を文脈から切り離して可用性を高めるヴァーチャル化) ・情勢判断の仕組み化のポイント(暗黙知➜形式知への変換の観点や、試行回数と結果の予測性がどれくらい確保できるかによって考え方を変えることなど) ・実践にあたっての手段のポイント が語られています。 OODAへの関心はより高まりました。 ただ自分の今後の仕事への落とし込みという意味では、この本を読んだだけではまだまだ私の深耕が足りないと感じています。 この本ではエッセンス、雰囲気はわかるものの、体系的な解説という意味では、この本だけでは足りないかと個人的には思います。PDCAとの違いも、確実性の高低がポイントというのは、なんとなくそんな気はするものの、言語化されて腹落ちするまではいかなかったです。

Posted byブクログ

2022/03/21

OODA Management ■何を観察するの仕組み化 ●積水ハウス 「潜在顧客のシグナリング行動」を誘発する(観察すると決める) 例えば積水ハウスで展示場を見に行った顧客がデータベース化され →その後顕在顧客になると納得工房という研究所に行く →納得工房に行った顧客は購入可能...

OODA Management ■何を観察するの仕組み化 ●積水ハウス 「潜在顧客のシグナリング行動」を誘発する(観察すると決める) 例えば積水ハウスで展示場を見に行った顧客がデータベース化され →その後顕在顧客になると納得工房という研究所に行く →納得工房に行った顧客は購入可能性が高い ●キーエンス 営業情報は活かしていない。製品の使用状況に関する情報(顧客の現場でどう使われているのか、課題、問題点など) 顕微鏡のスペックを上げるのではなく、使用状況の改善に着手したのはキーエンスだけ など ■ポジティブデビアンスアプローチ ハイパフォーマーのベストプラクティスじゃない 逸脱者から学ぶ、しかも内部から学ぶ(凡人から学ぶ) 悪い点を治そうではなく、良い点を真似よう! https://docs.google.com/presentation/d/1yymJHluLkNp6Bz36lL1i916QN6jfF-RxVmQ6nCRIpeA/edit#slide=id.p

Posted byブクログ

2021/09/09

分かりかけたけど…分からなかった。 PDCAだけではうまく機能しない、 いう理由は分かった。 ちょっと言葉が難しいな。

Posted byブクログ

2021/01/18

「リーダーの仮面」に通ずるミッション型経営。 行動を強制することは成長につながらない。 行動を選択させ、価値づけるからこそ習慣に昇華する。それが教員の仕事。

Posted byブクログ

2020/10/28

現場判断で成果をあげる組織の作り方を述べた本。従来の組織はPDCAを回す事で対応してきたが、不確実性が増す近年新たなマネジメント方式OODAを適用すべきと謳っている。 確かに不確かさが増す現代において未来を読んで計画する事自体が難しく、大枠のみ決めて現状観察による情勢判断を行い、...

現場判断で成果をあげる組織の作り方を述べた本。従来の組織はPDCAを回す事で対応してきたが、不確実性が増す近年新たなマネジメント方式OODAを適用すべきと謳っている。 確かに不確かさが増す現代において未来を読んで計画する事自体が難しく、大枠のみ決めて現状観察による情勢判断を行い、速やかに意思決定、行動に移す方がより良い結果が得られるのは納得できる。 ただそれをどう組織化して行くのかについて実例をあげて述べられているものの、今ひとつピンとこない。明らかに自分は実行型の人間なのだと改めて感じた。 今の理解ではとても実践出来そうにないので、もっと理解を深めた上で再チャレンジしたい。

Posted byブクログ