環境破壊モンスターから地球を救おう! の商品レビュー
この本は、今の世界の問題について子どもに分かりやすく書いてあり、子どもの未来のためにも、今の社会のためにもいい本だと、感じました。
Posted by
8歳男子·5歳男子* 環境問題に少しでも関心を持つきっかけになればと選んだ本。たくさんの環境破壊モンスターが地球をおびやかしているから、勇者になってモンスターを倒そう!という男の子心をくすぐる内容です。 何度かこういった内容の本は読み聞かせを試みてきましたが、内容が固すぎると...
8歳男子·5歳男子* 環境問題に少しでも関心を持つきっかけになればと選んだ本。たくさんの環境破壊モンスターが地球をおびやかしているから、勇者になってモンスターを倒そう!という男の子心をくすぐる内容です。 何度かこういった内容の本は読み聞かせを試みてきましたが、内容が固すぎると子どもはすぐに飽きてしまいます。モンスターにダメージを与えるにはこうしよう!とか、これをするとモンスターが元気になってしまうよ!とか子どもにも興味を持ちやすいつくりが斬新で面白いと思いました。 内容をきちんと理解できるのは小学校高学年ぐらいかなという印象ですが、書いてあることを噛み砕きながら説明すると5歳児でも"〇〇ならぼくもできる!地球を守らなきゃ!"と少し関心を持てたようです。 ポケモンなどが好きな子に、環境問題について考えるきっかけを与えるにはとても良い本だと思いました。
Posted by
今、地球が直面している環境問題を知り、それを解決するために人間ができることを考えるきっかけになるような本。幼い頃から神話や環境問題に興味を抱いていたという著者ならではの、ユニークな環境破壊モンスターたちが登場する。モンスターの好物や苦手なものが面白く紹介され、わたしたちが地球のた...
今、地球が直面している環境問題を知り、それを解決するために人間ができることを考えるきっかけになるような本。幼い頃から神話や環境問題に興味を抱いていたという著者ならではの、ユニークな環境破壊モンスターたちが登場する。モンスターの好物や苦手なものが面白く紹介され、わたしたちが地球のためにできることを提案してくれる。絵本だが、内容を理解するなら小学校高学年程度から大人まで、楽しく学べる内容になっている。
Posted by
[江東区図書館] 環境問題に関する絵本というのは一目でわかり、読み聞かせか息子への喚起に使えないかなと借りて来た。 今年7月に発刊されただけあって、問題の擬人(モンスター)化、カード化、そして訳者によるモンスター名の言葉遊び化、と時代の最先端をいくようなスタイリッシュなつくり...
[江東区図書館] 環境問題に関する絵本というのは一目でわかり、読み聞かせか息子への喚起に使えないかなと借りて来た。 今年7月に発刊されただけあって、問題の擬人(モンスター)化、カード化、そして訳者によるモンスター名の言葉遊び化、と時代の最先端をいくようなスタイリッシュなつくり。 ただちょっと見づらいちらつきのある絵柄だったのと、ストーリー調の説明文が長すぎて、各問題の紹介としてはややわかりづらい。でもポケモンにはまって入学前にカタカナを全制覇する幼稚園児のように、"ハマる"子であればこの作りはどストライクで、この一冊をきっかけに環境問題にすごく詳しく、興味を持てるようになるかも!そしておそらく食いつき対象は男児かな。そういう意味では下手な知恵とめんどくささを理解している小学生よりも幼稚園生ぐらいの方がおススメかもな絵本。 スッパネッシー(海洋酸性化)やベットリモリモリ(下水管のあぶらのかたまり)、ボロリン(土壌劣化)など、紹介されれば知らなくもないけれど、普段"環境問題"と言われた際に意識しない問題もあったし、盛られた内容としてはかなりしっかりとしている。巻末にある世界におけるモンスターマップやモンスターカード一覧も趣向を凝らしたつくり。ただ読む側としてはやはり全体的に見づらいデザインで、モンスターカード一覧でも各カードの説明(見方)が欲しかったし、発見場所の三分類もいっそ絵柄などのない、一(三)色色分けの方がわかり易かったかも。
Posted by
モンスターって夢や空想の生きものではなく、私たちのまわりにいるのだ。 めっちゃ上手い! オゾンホール→オゾンバリバリヘビ(環境破壊モンスター)→ニーズヘック(モデルとなった怪物:世界樹をかじって枯らしてしまう蛇) 環境破壊モンスターのネーミングやモンスター自身の自己紹介がよい...
モンスターって夢や空想の生きものではなく、私たちのまわりにいるのだ。 めっちゃ上手い! オゾンホール→オゾンバリバリヘビ(環境破壊モンスター)→ニーズヘック(モデルとなった怪物:世界樹をかじって枯らしてしまう蛇) 環境破壊モンスターのネーミングやモンスター自身の自己紹介がよい。かつ、元になった世界の怪物・妖怪・神獣・神の説明もきちんとあって、興味がそちらからも広がりそう。子どもが詳しい分野でもあるので、結びつけて覚えてくれるかな。 モンスターにダメージを与えるアイコン、モンスターが元気百倍アイコンなど、モンスターカードのデザインもよい。カード作って遊びながら、環境問題を学んでいけそう。 モンスターにダメージアイコン、カード全てに示されているのが、「こんなルールがほしいと大人と話す」「実際に活動する」 待ったなしの問題も多いから、大人もがんばらなくちゃね;
Posted by
- 1