1,800円以上の注文で送料無料

ど忘れ書道 の商品レビュー

4.2

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/24

コモンワードを忘れすぎているせいこうさん笑 言葉の操り方?言葉選びのセンスが溢れてた。触ったら眠る花の事をなんか他の名前付けるところとかめっちゃ笑った

Posted byブクログ

2022/07/04

もの忘れの激しい著者が言葉に出なかった言葉を書道にしたためて、言葉を忘れる構造を考察(言い訳)した一冊。言葉忘れの当事者研究とも言える。なんて書くとマジメな本みたいだ。読書の意味や価値がしばしば啓蒙されているが、そういう意識の高さから遠い一冊。 ニヤニヤしながら、時には声に出し...

もの忘れの激しい著者が言葉に出なかった言葉を書道にしたためて、言葉を忘れる構造を考察(言い訳)した一冊。言葉忘れの当事者研究とも言える。なんて書くとマジメな本みたいだ。読書の意味や価値がしばしば啓蒙されているが、そういう意識の高さから遠い一冊。 ニヤニヤしながら、時には声に出して笑いながら読んだ。しかし笑いごとではない。自分も言葉が出てこないことはよくある。そしてこの本の恐ろしいところは、言い間違えが伝染しそうになる点にある。「こうだくみ」だっけ?「こうだみく」だっけ?と読みながらわからなくなった。いらない爆弾を持たされた気がする。自分もそのうち「プリンス大統領」などと言い出しかねない。実に恐ろしい。 途中から忘れた言葉ではなく、言い間違えた言葉を書道にしていて、そっちの方がおもしろかった。

Posted byブクログ

2021/12/31

自分にもこんなことあるな、ど忘れ書道やってみようかと最初は思うのだが、だんだん著者の物忘れっぷりに引いていく。いや、心配の念が面白さを上回るのである。 忘れんぼすぎて、書いてある言葉もだんだん初期設定を忘れていっている。 ちなみに脳の検査は異常無しだったらしい。 …いとうせ...

自分にもこんなことあるな、ど忘れ書道やってみようかと最初は思うのだが、だんだん著者の物忘れっぷりに引いていく。いや、心配の念が面白さを上回るのである。 忘れんぼすぎて、書いてある言葉もだんだん初期設定を忘れていっている。 ちなみに脳の検査は異常無しだったらしい。 …いとうせいこうって多趣味でインテリな感じだと思っていたんですけど! ただ、セルフツッコミのバリエーションが豊富なのは流石。 綾野剛をど忘れし、京本政樹みたいな人と言いたかったのにその京本政樹をど忘れしてしまう著者。 「ど忘れの入れ子構造」 この言葉、いつかどこかで使いたい。

Posted byブクログ

2021/02/03

職場で昼休みに読んでいましたが、笑いをこらえるのが非常に苦しかったので、家で読むようにしました。「めっちゃわかる」と共感できるものから「それ忘れる?」というものまでありましたが、私も数年後には笑っていられないんだろうなと、空恐ろしくなる一冊です。

Posted byブクログ

2021/01/23

最後まできっちりは読めてないけど、またちょこちょこ読もうと思っているところです。 面白い!本です。 ちょっと心配する本です。せいこうさん大丈夫?って

Posted byブクログ

2021/01/17

ど忘れした言葉を書くだけで何でこんなにおもしろいんだろう?ちなみに私のど忘れキーワードは板倉と堤下のコンビ名。

Posted byブクログ

2020/11/25

読む前から、本書のコンセプトは概ね理解しており ハズレはないはずと分かっていたのでことなきを得ました。それでも何度吹き出してしまったことか! 悪いことは言いません。 外出先…特に電車の中や落ち着いた場所、静かな場所で、読んではいけません!忠告しましたからね!?

Posted byブクログ

2020/10/17

いとうせいこうがど忘れした単語や人名を都度スケッチブックに筆ペンで書き(だから「書道」)、その時の状況についてを説明しているのだが、途中からど忘れした単語や人名ではなく、思い出したけど間違っている単語、人名等を「書道」する方向に変わってしまい、だが、そっちの方が元々の趣旨より面白...

いとうせいこうがど忘れした単語や人名を都度スケッチブックに筆ペンで書き(だから「書道」)、その時の状況についてを説明しているのだが、途中からど忘れした単語や人名ではなく、思い出したけど間違っている単語、人名等を「書道」する方向に変わってしまい、だが、そっちの方が元々の趣旨より面白くなった、という本の中で企画が進化してよくなった、という珍しい本でもある。 笑った語の一例としては、「光り物」が「てかり物」、「フェイスブック」が「フェイスボール」、(鬼太郎の)「目玉おやじ」が「目玉のおじさん」、「ハリセンボンの春菜」が「千本針の春菜」等々。 ただ、私は著者と同い年であるため、ここに記載されているようなど忘れや、間違った思い出しを同じように経験していることから、笑う一方で、「これはシャレにならん」と冷や汗を流してもいた(泣)。

Posted byブクログ

2020/08/23

いとうせいこう氏が連載の数年前から自主的に行っていたというド忘れ書道。ド忘れした言葉をスケッチブックに書き出すというもの。 そもそもそれがド忘れを防ぐためなのか、忘れたことへの戒めなのかはしかとはわからない。 しかし、書き出されると人とはこんなにド忘れをするものなのか。 また、い...

いとうせいこう氏が連載の数年前から自主的に行っていたというド忘れ書道。ド忘れした言葉をスケッチブックに書き出すというもの。 そもそもそれがド忘れを防ぐためなのか、忘れたことへの戒めなのかはしかとはわからない。 しかし、書き出されると人とはこんなにド忘れをするものなのか。 また、いとうせいこう氏はそのド忘れしたシーンと、思い出そうとして思いだせないプロセス、なんかコレとよく似た言葉だと思っていたら全然違う、こんな感じの言葉だったはずという、忘れちゃってるんだからそもそも信頼度マイナス100%の自分が導き出すヒントに惑わされ、更に遠いところに行ってしまうというプロセス、そのプロセスの描写は抱腹絶倒。久しぶりに電車の中で本を読んでいて笑いました。 しかし、これはド忘れそのものが面白いのではなく、そのプロセスを絶妙の比喩とともに描き出すいとうせいこう氏の表現力の凄さだ。

Posted byブクログ

2020/08/16

‪「ど忘れした言葉を紙に書いていく」という著者の趣味(?)をまとめた一冊。とはいえ途中から間違えて口にした方の言葉が書かれるようになったりルールは曖昧w著者自ら指摘するようにど忘れのレベルがどんどん深刻になっていくのが面白すぎるwww特に「思い出す」という言葉をど忘れしたというエ...

‪「ど忘れした言葉を紙に書いていく」という著者の趣味(?)をまとめた一冊。とはいえ途中から間違えて口にした方の言葉が書かれるようになったりルールは曖昧w著者自ら指摘するようにど忘れのレベルがどんどん深刻になっていくのが面白すぎるwww特に「思い出す」という言葉をど忘れしたというエピソードは何周かして高尚で哲学的な話にすら聞こえてくる。そして全然覚えてもらえないアンジャッシュwww‬

Posted byブクログ