1,800円以上の注文で送料無料

公安調査庁 の商品レビュー

4

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/03/08

 この二人の本は勉強になる。コロナで悲鳴を上げる前に何故こうなったのかを考えることが大切だ。情報と分析が日本の将来を決定する。

Posted byブクログ

2021/01/11

ヒューミントを中心とする公安調査庁が、国内外インテリジェンスコミュニティの中で存在感を高めているとして、公安調査庁の活動の実態や歴史などを語る。 公安調査庁の弱さとして言われることのある強制捜査権や逮捕権がないことは、むしろヒューミントに特化するための強みを生み出しており、むしろ...

ヒューミントを中心とする公安調査庁が、国内外インテリジェンスコミュニティの中で存在感を高めているとして、公安調査庁の活動の実態や歴史などを語る。 公安調査庁の弱さとして言われることのある強制捜査権や逮捕権がないことは、むしろヒューミントに特化するための強みを生み出しており、むしろ問題は、身分偽装などの仕組みがないなどのことだという。

Posted byブクログ

2020/10/10

公安調査庁…日本の情報機関、警察と違い強制捜査・逮捕権は持たない。 今までの各国の情報コミュニティにおいては、国家安全保障の中心テーマには「テロリズム」が据えられていたが、コロナ後には「パンデミック」が最重要レベルに位置づけられた。 現在、日本では外務省が情報を取れなくなり、...

公安調査庁…日本の情報機関、警察と違い強制捜査・逮捕権は持たない。 今までの各国の情報コミュニティにおいては、国家安全保障の中心テーマには「テロリズム」が据えられていたが、コロナ後には「パンデミック」が最重要レベルに位置づけられた。 現在、日本では外務省が情報を取れなくなり、代わりに内閣情報調査室や公安調査庁が頭角を表してきた。 公安調査庁が逮捕権を持っていないのは、警備・公安警察との役割の干渉を防ぎ、独立性を担保するため。また、「その情報を使って何をするか」はあくまで政府に委ねている。 膨大で雑多なインフォメーションは、経験を積んだインテリジェンス・オフィサーが評価分析して、初めてインテリジェンスに加工される。これはビッグデータとアルゴリズムの関係。いくらビッグデータを集めようとも、人間が組むアルゴリズムが間違えていれば終わる。最後は人間頼り。 また、珠玉のような情報は、人と人とが触れ合うことを通じて生まれてくる。 ヒューミントは、自ら積極的に対象に肉薄し、ピンポイントで情報を引き出す。そのためには揺るぎない人間関係を築き上げ、「嘘をつけない」信頼関係を構築する。 公安調査庁設置の目的は、社会秩序の維持にある。最大の責務は共産革命の阻止。 アメリカ、ロシア、日本でのインテリジェンス・プレイヤーが、こぞって外交、安全保障分野という政治の表舞台に抜擢されている。 インテリジェンスを直に握る政治のプレイヤーが、枢要な地位を占めたりすると、国の針路を大きく誤ることになりかねない。これを防ぐためには、選挙で選ばれた国会が、諜報活動をきちんと監視する仕組みを持つことだ。 公安調査庁は、上手くいっているときは仕事が見えない。しかし、存在意義が国民に伝わらないかぎり、公安調査庁への理解と支持を得るのは難しい。 インテリジェンス感覚を磨くために ・小説の、登場人物のセリフの「意図」を読む ・公開情報を読み込み、状況証拠を固めておく訓練をする ・今やっている自分の仕事のうち、ここが事実でここから先はキーパーソンに会って確かめる、という線引きをして、自分の仕事を客観的に評価する

Posted byブクログ

2020/09/21

めちゃくちゃおもしろかった。最弱にして最強のインテリジェンスになりたいと思った。めっちゃ参考になった

Posted byブクログ

2020/08/31

どうも日本人にはかつての特高への嫌悪感からか、それとも武士道精神からなのか、こういった自国内の陰謀を除く、諜報や情報のやりとりを快く思っていない層が多くいるように思われる。また、かつて日本には各国のスパイが入り込んでいて情報が抜かれ放題であるという噂もあった。だが、実際にはそうい...

どうも日本人にはかつての特高への嫌悪感からか、それとも武士道精神からなのか、こういった自国内の陰謀を除く、諜報や情報のやりとりを快く思っていない層が多くいるように思われる。また、かつて日本には各国のスパイが入り込んでいて情報が抜かれ放題であるという噂もあった。だが、実際にはそういったスパイに対するカウンター組織や、逆に日本にも同等の組織が無いはずがない。私もそういった仕事は内閣情報調査室が担っていると思っていたが、確かに一連のオウム関連の事案で公安調査庁という名前を聞いたことがあるような気がする。 本書でも記されているように、公安調査庁には逮捕権が無いが故に他国の組織(CIAやMI6等も逮捕権が無い)と同等な動きが可能になるのであろう。思えば日本では戦後の共産党は言うに及ばず、その源流となる特高のみならず500年遡っても忍者、間者という(忍者の場合武力も有するのだが)国ごとの組織があり、それは紛れもなくインテリジェンスを扱ってきたのである。時代劇で忍者物が好きな人も多いと思うのに、何故それが架空の出来事のように思うのだろうか。忍者は現実に存在したし、今も形を変えて当然存在するのである。 本書は今までに出版されてきた両氏の対談の中でもかなり異色な存在であり、日本の外務省でもない組織についてここまで語られたこともほとんど無く、また日のあたっていない公安調査庁という組織についての概要、主な仕事など「そういう存在がちゃんと日本にもあり、しかも世界的にも高く評価を受けている」という事実を知らせる意味において現状貴重なものであろうと思う。 それにしても、目立つのは問題が発生した時のみで、何もしていないときや、順調に仕事が進んでいるときにはその存在すら意識されることも無く、例の事業仕分け対象にすらなったというのは、SEが頑張って監視、運用しているからこそ正常に動いているシステムを「トラブルが出ないのだから、人員の無駄」と断じて人員カットをやってしまい、トラブル発生時に対応できなくなり、その後SEがさらにやめていってしまうような会社の役員連中にも認識して欲しいと思うのは、そういう目に遭ったことのある私だけだろうか(笑)

Posted byブクログ

2020/08/23

【268冊目】手嶋龍一さんと佐藤優さんの対談形式で、公安調査庁が日本のインテリジェンス・コミュニティで中核的な役割を担っている・担っていくという内容の本。 とはいえ、公安調査庁の実績として述べられているのは、2001年の金正男入国事件と2014年の北大生シリア渡航未遂事件のみ。...

【268冊目】手嶋龍一さんと佐藤優さんの対談形式で、公安調査庁が日本のインテリジェンス・コミュニティで中核的な役割を担っている・担っていくという内容の本。 とはいえ、公安調査庁の実績として述べられているのは、2001年の金正男入国事件と2014年の北大生シリア渡航未遂事件のみ。前者は、MI6が公安調査庁に事前情報をもたらしたんじゃないか?後者は、公安調査庁が間接的に警察に通報したんじゃないか?という話。とはいえ、佐藤さんの憶測という形で示されており、秘密の話だからハッキリ言えないとも解釈できるが、本当のことは知らないけど無理やり公安調査庁の手柄ってことにしてる、とも解釈可能…… そういうわけで、昔からある「公安調査庁解体論」を覆すだけの説得力ある議論にはなってない。 勉強になったのは、公安調査庁のルーツ。1945年9月の内務省調査部。それが内務省を警戒するGHQによって内務省ごと解体された後、1948年2月に法務庁特別審査局として生まれ変わった。これが公安調査庁の前身。当初、GHQが警戒するウルトラ・ナショナリズム、つまり極右を警戒対象としていたが、いわゆる1947年の「二・一ゼネスト」あたりを境目にして占領政策の転換が図られたこととともに、共産主義をその対象として変えていったとのこと。なるほど。

Posted byブクログ

2020/08/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

公安調査庁という切り口で、情報コミュニティの諸々の要素が勉強できる一冊。 公安調査庁に興味がない人でも、国や社会の情勢変化が気になる人は読んだほうがいい。 【概要】 ・公安調査庁は国内の他の情報コミュニティと異なり、ヒューミントに特化している。また、逮捕権もないため、レポートを上げるまでが大事な仕事。その後の判断は政治がやる。 ・公安調査庁の生い立ちは、初めは太平洋戦争後に右翼を抑え込む目的で、GHQ の意図も加わり成立した。その後は、情報コミュニティのスキマ産業をやっている。その中で身につけたヒューミントのスキルは飛び抜けている。 ・金正男不法入国の際にも、他国情報機関から情報提供を受けたのは公安調査庁だった。その後の政治による判断(身柄拘束→国外退去)は極めて稚拙だったが。 ・情報機関の関心も時代とともに変化する。国家→テロリズム→パンデミック ・日本では、情報機関を本当の意味で議会が監視できていない。これは、議会が監視する能力がないことと、秘密を厳守てきないことも関係する。 ・公安調査官は法律ギリギリで身分を偽証して情報収集の業務をしている。 【その他、思ったこと】 ・正しい監視をして、議会がグリップしなければ、情報コミュニティも本来の能力を発揮しきれないと思う。極端な場合、現場での超法規的な判断や暴走を誘引する可能性もある。 ・インテリジェンスに関する、国民の認知は高める必要がある。ドラマで、刑事もの、病院ものと並んで、スパイものが人気出たっていいはず。あるいは、製作されていいはず。 ・国民の認知が高まらないと、当然議会で議論されることもない。 ・ヒューミントは言い換えれば、人とのコミュニケーションの結果の一つであり。実生活でも当然やっていること。 ・公安調査庁は時代に合わせて情報コミュニティのスキマを埋めている。そして、現時点では思ったより対外向けの意識が強いのだと感じた。

Posted byブクログ

2020/08/10

戦前は陸軍が登戸に細菌戦の研究所 公安調査庁だけ唯一、細菌ウィルス戦の分野で情報を蓄積してきた 逮捕権をもつ 特別司法警察職員 林野庁の森林官にもある インテリジェンス機関は、政策の決定に関与せず 公安調査庁 内外情勢の回顧の展望、国際テロリズム要覧 ある種のプリズムによ...

戦前は陸軍が登戸に細菌戦の研究所 公安調査庁だけ唯一、細菌ウィルス戦の分野で情報を蓄積してきた 逮捕権をもつ 特別司法警察職員 林野庁の森林官にもある インテリジェンス機関は、政策の決定に関与せず 公安調査庁 内外情勢の回顧の展望、国際テロリズム要覧 ある種のプリズムによって、恐怖を実際の被害の何十倍、何百倍に拡大できるのがテロという戦術 古書店、古道具店 絵画、陶器、刀剣などは値段があってなきがごとし しばらく居間にかけておく どうしてもほしい客が現れた ヤクザには博徒とテキ屋という2つの系譜がある 博徒は縄張り、テキ屋は庭場 焼き肉10年、マッコリ20年 朝鮮総連が力をもっていたときの情報収集 公安調査庁のルーツ 内務省の調査部 1946/9/26 47末お取りつぶし 48/1 60日間限定の 内事局→内事局第2局 48/2 法務庁特別審査局 49/6 法務府特別審査局  特高の親分という負のイメージがつきまとっていた内務省の附属機関という色を消し去って、法務庁の一部門として特審局をつかった 特審局はGHQの意をくんで、右翼勢力の掃討という任務をかなりはたした 一方で左翼勢力が勢いをました 47/2/1 ゼネスト GHCの監視の矛先が共産党を始めとする左翼勢力と過激な労働運動へ移った 52/7/20 公安調査庁誕生 破壊活動防止法施行 当時のターゲットは共産党 日本共産党内に朝鮮ビューローという在日朝鮮人の組織があった 公安調査庁の目的は秩序の維持にあります。最大の責務は共産革命の阻止 陸軍の暗号が秀でていたのはポーランドと提携していたから MI-5 英国機密諜報部 BBCのドラマ スプークス MI-5 映画 MI-5 国内のカウンターインテリジェンス MI-6 海外の諜報活動 BBCアメリカが制作したドラマ キリングイブ

Posted byブクログ

2020/08/08

この二人の対談でハズレがあるわけなし。然もお題が「公安調査庁」。面白くないはずがない。お二人の博覧強記ぶりと経験に基づくあらゆる角度からの分析力は圧巻。共著を定期刊行してほしい程。

Posted byブクログ