1,800円以上の注文で送料無料

公務員という仕事 の商品レビュー

3.8

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/02/12

公務員入門というよりは、お仕事全般についてひたすらためになる本。返す返すもこの人はすごい人。総理大臣になってくれないかなあ。

Posted byブクログ

2021/02/08

公務員の仕事のやりがいをとても前向きに伝える本。とても素晴らしい人だと思う。今まで読んだどの公務員本より素晴らしい。

Posted byブクログ

2020/11/26

民間企業に勤めている人からしたら、公務員の不祥事の報道ばかりが目につく。 でも頑張っている人もたくさんいることを忘れてはならない。

Posted byブクログ

2020/10/25

自分の経験に基づく,公務員の仕事を,主に中高生向けに平易に語る.文章自体は正直な為人を彷彿とさせるが,海千山千のキャリアの中を生き抜いたことを考えると,どこまで字面通りに捉えて良いのか,逡巡はする.

Posted byブクログ

2020/10/20

自分自身の仕事という観点から「公務員という仕事」にはまったく興味がないのだけれど、だからこそ、公務員の方は、どんなことを考え、何を喜びとして働いているのか知りたくて手に取った一冊。 目に見える成果がわりとすぐ手に入るというわかりやすい喜びではなく、リレーのバトンをつないでいき、そ...

自分自身の仕事という観点から「公務員という仕事」にはまったく興味がないのだけれど、だからこそ、公務員の方は、どんなことを考え、何を喜びとして働いているのか知りたくて手に取った一冊。 目に見える成果がわりとすぐ手に入るというわかりやすい喜びではなく、リレーのバトンをつないでいき、それが社会を少しずつ変えていくところに喜びを見いだせる人(駅伝型?)に向いている仕事。 とても大切で、そして自分にできないからこそ、尊敬する。

Posted byブクログ

2020/09/29

厚労省の役人がどんなことを考えて働いてるかがよく分かるの一冊。財務省と予算獲得論争や、福祉の現場との議論の進め方、そして法律策定までの険しい道のりが著者の経験を通して詳らかに記述されている。 また、これからの新しい社会のあり方として、パブリックなものを管轄する行政、経済活動を行...

厚労省の役人がどんなことを考えて働いてるかがよく分かるの一冊。財務省と予算獲得論争や、福祉の現場との議論の進め方、そして法律策定までの険しい道のりが著者の経験を通して詳らかに記述されている。 また、これからの新しい社会のあり方として、パブリックなものを管轄する行政、経済活動を行う企業だけではなく、サードパーティとしてここにNPOが新しいパートナーとして参画すべきと主張している。そして、この三角形の中心に「市民」がいるという構図。市民は行政に依存するのではなく、社会を構成する主たる一員として、自らが社会を作っていく意識を持つことだと。そして、これこそが真の民主主義なのだろう。

Posted byブクログ

2020/08/16

若い公務員や公務員になろうとしている方に向けての本だが、私みたいな年を重ねた民間企業に勤めている人間でも得るものが多かった良書。いわゆる組織の「あるある」に関しても納得できることが多く、強い共感を持ちながら読み進められる。漢字が少なめなのも、おそらく意図して編集しているのだろう。...

若い公務員や公務員になろうとしている方に向けての本だが、私みたいな年を重ねた民間企業に勤めている人間でも得るものが多かった良書。いわゆる組織の「あるある」に関しても納得できることが多く、強い共感を持ちながら読み進められる。漢字が少なめなのも、おそらく意図して編集しているのだろう。 著者の人がらだとは思うが、いわゆる上から目線といったものが一切無く、内容が心に染み入るように入ってくる、というのはこのようなものかと感じた。 「1.新しい仕事をするチャンスがあったら引き受けましょう 2.昇進のオファーがあったら受けましょう 3.ネットワークを作りましょう 4.家族・家庭を大切にしましょう」とのメッセージは、誰にでも受け入れられ、また、自分の可能性を広げる上でも意識したい内容である。 あらためて、私のライフワークとは何か、働き方、リーダーシップの取り方を意識させられた。今後も疲れたときはこの本に帰ってきたいと思う。

Posted byブクログ

2020/08/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 「30歳未満の若手男性官僚の7人に1人が、数年内に辞職する意向」、内閣人事局が実施した意識調査で、そんな衝撃的な事実が報道されている。昨年11~12月に国家公務員の約3割を対象に実施。約4万5千人の回答ということであり、一部の公務員ではなく公務員全体の意識を反映した内容。背景には、民間以上にハードと言われる長時間労働等、働き方改革の遅れもあると思われるが、この間の「忖度」等に代表される公務員の働き方そのものへの不満・疑問があると思われる。それは「もっと魅力的な仕事につきたい」が約半数の回答であったことにも現れている。  そんななか、元厚労省事務次官の村木厚子氏の著書が発刊された。村木氏は、労働省(現・厚生労働省)に入り、女性や障碍者政策を担当。郵便不正事件で逮捕されるという苦難に遭遇も、無罪をかちとり復職。その後厚生労働省の事務方トップの事務次官も務められている。 そんな村木氏が、公務員になろうとする人や若手の公務員を対象に「公務員という仕事に興味をもってもらい、公務員を目指してもらうため」に書かれたのが本書。  公務員の仕事とは、「世の中のニーズに気づいて、遅れることなく、対策の打ち方を考えたうえで、新しい法律や制度をつくる仕事」「大きな課題にリレー方式でチャレンジする仕事」。本来は、「世の中の役に立つ、価値のある仕事」。「やりがいがあり、おもしろく、仕事を通じて自分自身が大いに成長できる仕事」。新型コロナウィルス等で、社会全体が危機を迎えている中で、公務員が果たすべき役割は、かつてなく大きく期待されている。「ライスワークからライフワークへ」、若い人たちだけではなく、中堅や社会をリードする役割を担っている公務員のみなさんにこそ読んでいただき、気持ちもあらたに仕事を進めてもらいたいと強く願う。  

Posted byブクログ

2020/07/29

あの冤罪事件の村木さんの著著ということで 非常に興味を覚えました。 来月から、公務員ではないのですが、非営利活動法人に 出向する身である自分にとっても背中を押される 内容でした。 本の内容は、若者に向けたものでしたが、いくつになっても 仕事とどのように向き合うかは、通じるものがあ...

あの冤罪事件の村木さんの著著ということで 非常に興味を覚えました。 来月から、公務員ではないのですが、非営利活動法人に 出向する身である自分にとっても背中を押される 内容でした。 本の内容は、若者に向けたものでしたが、いくつになっても 仕事とどのように向き合うかは、通じるものがあると 思いました。

Posted byブクログ

2020/07/21

「さすが」の一言。 元厚生労働事務次官(現津田塾大学客員教授)の村木厚子氏の「『公務員』という仕事」を紹介する本です。 「公務員」という仕事を全く知らないという人に、エピソードを交えつつ、でも要点は外さず伝えるスタイルは、相変わらず読みやすく分かりやすい。 なおこの書籍は、今ま...

「さすが」の一言。 元厚生労働事務次官(現津田塾大学客員教授)の村木厚子氏の「『公務員』という仕事」を紹介する本です。 「公務員」という仕事を全く知らないという人に、エピソードを交えつつ、でも要点は外さず伝えるスタイルは、相変わらず読みやすく分かりやすい。 なおこの書籍は、今までのものとは違い「公務員・村木厚子」としてのエピソードは控えめ。 大学生や若手公務員におすすめです。

Posted byブクログ