1,800円以上の注文で送料無料

僕たちにデスゲームが必要な理由 の商品レビュー

4.1

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/06

生きづらさを抱える水森陽向は、真夜中、不思議な声に呼ばれ辿り着いた夜の公園で、衝撃の光景に目にすることとなる。そこでは、10代の子ども達が殺し合いを繰り広げていた…。 夜の公園では殺されても生き返る。しかし、何故殺し合うのか、何故10代の子ども達が集められているのか、子ども達の...

生きづらさを抱える水森陽向は、真夜中、不思議な声に呼ばれ辿り着いた夜の公園で、衝撃の光景に目にすることとなる。そこでは、10代の子ども達が殺し合いを繰り広げていた…。 夜の公園では殺されても生き返る。しかし、何故殺し合うのか、何故10代の子ども達が集められているのか、子ども達の共通点とはなんなのか。 10代の頃に、誰しもが持つとは限らない葛藤や悩みについて、少しの答えが見つかるかもしれない。

Posted byブクログ

2024/03/05

すごく面白かった。行きづらさを感じる人が行く夜の公園。そこでは殺し合いをする。でも、死んでも生き返る。 学生の悩み、葛藤、心の闇。生きることを問いかけてくる作品でした。

Posted byブクログ

2024/01/30

感情と感情のぶつかり合い。 毎日殺し合いが行われてて、それは刀とかを使って相手を殺す。 でも本当は身体の殺し合いじゃなくて、感情と感情のぶつかり合いなんだなって思った。 強くなろうとせずに、弱いなりに、しっかり考えて、1日1日を生きていく。 弱いことは悪いことじゃないんだな、強く...

感情と感情のぶつかり合い。 毎日殺し合いが行われてて、それは刀とかを使って相手を殺す。 でも本当は身体の殺し合いじゃなくて、感情と感情のぶつかり合いなんだなって思った。 強くなろうとせずに、弱いなりに、しっかり考えて、1日1日を生きていく。 弱いことは悪いことじゃないんだな、強くなろうとしなくていいんだな、1人でなんでも抱え込まなくてもいいんだな、っていろいろ考えさせられる。 実際にこんな場所があるなら自分はきっと呼ばれない気がする。

Posted byブクログ

2023/04/20

生き辛さを抱える高校生の水森陽向は、真夜中に辿り着いた夜の公園で、殺し合いを繰り広げる子供達を見る。夜の公園では殺されても生き返り、集まるのは現実に馴染めない子供達。 彼らはなぜ殺しあうのか。殺し合いを通し、陽向は彼らの、そして自分の悩みや葛藤を知ってゆく。 うーん……、これ...

生き辛さを抱える高校生の水森陽向は、真夜中に辿り着いた夜の公園で、殺し合いを繰り広げる子供達を見る。夜の公園では殺されても生き返り、集まるのは現実に馴染めない子供達。 彼らはなぜ殺しあうのか。殺し合いを通し、陽向は彼らの、そして自分の悩みや葛藤を知ってゆく。 うーん……、これはもう読み返したくないなぁ……。 これは別にこの本が小説としてどうとかではなく、ある登場人物の境遇が自分とかなり重なってしまって勝手に抉られただけです。もういい大人なのにこんなショック受けるとは予想外でした。殺し合い云々はおいておいても、心をさらけ出せる場所、ぶつかり合える人は必要ですね。でないと大人になってもこんな状態になってしまう。 日中それぞれの問題に直面し、不満や生き辛さを抱える彼らは、夜の公園でのデスゲームを通して自分を見つめなおしていく。デスゲームを通して知るのは、きっと他人との関わり方。押し殺していた自我や不満や希望を、行動や言葉にかえる方法なのかもしれません。 少しぼんやりとした終わりではありますが、きっとみんないい方向に向かっていけるだろうという希望があります。 デビュー作という事で、文章の技巧的には少し拙いのかもしれない。でも、それが逆に小学生から高校生の間という登場人物たちと重なってなんというか「生」っぽくて良いと思いました。 多分ですけど、作者さんもかなりお若い方なんじゃないのかな。デスゲームなんてタイトルについていますけど、繊細な感性で書かれた、壊れやすくて優しい話です。

Posted byブクログ

2022/02/28

中高生の繊細で複雑なの心がそのまま映されたような小説。 それぞれの登場人物が抱える様々な苦しみ。そんな大人には理解してもらえないあの気持ちをこの小説は代弁してくれる。 読んでいて心が軽くなるのを実感すると共に、この気持ちを忘れたくないとも思った。 私はまだ高校生なので中高生...

中高生の繊細で複雑なの心がそのまま映されたような小説。 それぞれの登場人物が抱える様々な苦しみ。そんな大人には理解してもらえないあの気持ちをこの小説は代弁してくれる。 読んでいて心が軽くなるのを実感すると共に、この気持ちを忘れたくないとも思った。 私はまだ高校生なので中高生の気持ちくらいしかわからないが、大人になると忘れてしまう感情もきっとあると思う。もし忘れてしまったとき、またこの小説を読もうと思う。

Posted byブクログ

2022/01/04

小学生の姪が読んだ本。内容はSF要素が強く、ややぼやけているが、全体的には考えさせられるものはある。誰もが生きづらさを抱えていることに変わりなし

Posted byブクログ

2021/02/15

「デスゲーム」?と思い購入しました。いわゆるパケ買いです。「子どもたちが抱える問題や悩みとの葛藤について、夜の公園で繰り広げられるデスゲームを通して自分を見つめ直す」というように感じました。異世界ものと思っていましたが、自分を見つめ直す子どもたちの姿に影響を受け、私自身を見つめ直...

「デスゲーム」?と思い購入しました。いわゆるパケ買いです。「子どもたちが抱える問題や悩みとの葛藤について、夜の公園で繰り広げられるデスゲームを通して自分を見つめ直す」というように感じました。異世界ものと思っていましたが、自分を見つめ直す子どもたちの姿に影響を受け、私自身を見つめ直すきっかけになりました。

Posted byブクログ

2020/07/17

生きづらさを抱える水森陽向は、真夜中、不思議な声に呼ばれ、辿りついた夜の公園で、衝撃の光景に目を見張る――そこでは十代の子ども達が、壮絶な殺し合いを繰り広げていた。 夜の公園では、殺されても生き返ること。ここに集まるのは、現実世界に馴染めない子ども達であることを、陽向は知る。夜の...

生きづらさを抱える水森陽向は、真夜中、不思議な声に呼ばれ、辿りついた夜の公園で、衝撃の光景に目を見張る――そこでは十代の子ども達が、壮絶な殺し合いを繰り広げていた。 夜の公園では、殺されても生き返ること。ここに集まるのは、現実世界に馴染めない子ども達であることを、陽向は知る。夜の公園とは。彼らはなぜ殺し合うのか。 殺し合いを通し、陽向はやがて、彼らの悩みと葛藤、そして自分の心の闇をあぶりだしていく――。 「生きること」を問いかける衝撃の青春小説に、佐野徹夜、松村涼哉、大絶賛!! 衝撃と感動の問題作、第26回電撃小説大賞「隠し玉」デビュー。

Posted byブクログ