1,800円以上の注文で送料無料

パン屋ではおにぎりを売れ の商品レビュー

3.7

106件のお客様レビュー

  1. 5つ

    25

  2. 4つ

    30

  3. 3つ

    35

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/07/03

◆◇━━━━━━━━━━━━ 1.この本を選んだ目的  ━━━━━━━━━━━━━◆ ・非常に興味を惹かれるイラストと、「パン屋ではおにぎりを売れ!」というタイトル。いつか読みたいと思っていたら、会社の本棚にあったので、借りてきました。最近ボリュームがある本ばかり読んでいたので...

◆◇━━━━━━━━━━━━ 1.この本を選んだ目的  ━━━━━━━━━━━━━◆ ・非常に興味を惹かれるイラストと、「パン屋ではおにぎりを売れ!」というタイトル。いつか読みたいと思っていたら、会社の本棚にあったので、借りてきました。最近ボリュームがある本ばかり読んでいたので、ちょっと息抜きで読み始めました。…とはいえ、目的は何かと考えると、最近、クリティカルシンキングを学校で学ぶ中で、自分の考えが、まだまだ浅く、狭いことがよくわかりました。ですので、いまだにモヤモヤしている思考について、モヤモヤが少しでも消えるきっかけになるものがみつけられれば目的達成です。   ◆◇━━━━━━━━━━━━ 2.概要 ━━━━━━━━━━━━━◆ ・全5章で構成されています。 1.考えるについて最初に知ってほしい3つのこと 2.考える技術で未来は変えられる 3.考える技術を思い通りに使いこなす 4.頭の中をクリアにする思考ノートのつくり方 5.考える技術がさらに上がる習慣 ・クリティカルシンキングのフレームワークに沿ったような内容でした。 例えば、 ・思考の癖を意識させる ・ゴールを決める(イシューを押さえる) ・インプットして現状を把握する(結果、原因を押さえる) といった内容がでてきます。 ・クイズ形式で思考のトレーニングをする部分はほとんどありません。 ・筆者が外部から影響を受けた本や、人の情報がたくさん出てきます。 ◆◇━━━━━━━━━━━━ 3.感想 ━━━━━━━━━━━━━◆ ・クリティカルシンキングなんて学習したことないという人には、響く部分がでてくるかもしれません。クリティカルシンキングをしっかり学習した人には、復習になると思います。それから、マインドマップを知らない人にとっては、マインドマップが「数珠つなぎ法」として登場してくるので、そこも学びになるかもしれないです。 ・筆者の考える、「考えを広げる方法」と「考えを深める方法」というものが3章で出てくるので、この部分はオリジナルティを感じました。個人的には、広げる方法の「ずらす法」という、価値を再定義するというのがよかったです。このずらす法のようなことを普段意識することはありますが、一つの方法として定義することで、そこに対する意識が必須となるので、これはよかったです。逆に、考えを深めるという点においては、ちょっと響かなかったです。 ・本を読んだ結果、思考のモヤモヤは、まだまだなくなりそうだけど、少しは消えたかもしれません。 ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4.具体的にどのような点を学習したか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ・クリティカルシンキングを意識するときに、ある程度のフレームワークに当てはめて、「イシューを定義できているか」、「結果を押さえられているか」などを考えますが、その思考の中に常に存在していないものが、「この本の中にないか?」を意識して読みました。 ・具体的には物事に対して、360度の視点を意識できていない、価値やバイアスをずらして考えることができていない、良い面・悪い面の反対の見方をすることが癖にできていないというところが、自分に欠けている点として学習しました。 ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5.具体的にどのような行動をするか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ・いろいろな物事に対して、矢印のイメージを持って、ベクトルを意識して捉えていましたが、360度の視点を意識して取り組んでいきたい。 ・そういうもの、という意識を、少しずらして考えることが常に意識できるようにして、実際に少しスライドして物事を捉えるようにする。 ・良いと思っているものに対して、「それがダメなことは何か?」、悪いと思っているものに対して、「それが良いことは何か?」を考えることで、本質を見極められるようにする。

Posted byブクログ

2022/06/04

1.「バナナの魅力を100字で伝えてください」の方を読ませていただき、面白かったので違う本も読むことにしました。 2.本書は「考えること」に焦点を置いた本です。アイデアは現実の課題や障害を突破するために非常に強い力を発揮してくれることを本書では述べています。 人は考えたつもりに...

1.「バナナの魅力を100字で伝えてください」の方を読ませていただき、面白かったので違う本も読むことにしました。 2.本書は「考えること」に焦点を置いた本です。アイデアは現実の課題や障害を突破するために非常に強い力を発揮してくれることを本書では述べています。 人は考えたつもりになっていることが多く、話を聞くと 実はそこまで考えていないことが多々あります。そうならないために、しっかりと「考える」ために著者自身の思考法や企画の立て方を述べています。 3.インプットがない状態では良いアイデアは思い浮かんでこないというのはまさにそうだと思いました。最近は、「とりあえずやってみる」という考えが主流になっていますが、何もない状態でやっても失敗するだけです。ここで大切なのは、「反応すること」ではなく「考えること」です。何かの企画を依頼されたらまずはゴールを決め、ちょっと情報を足してからスタートする 程よい「とりあえず」を実現できるのではないかと思います。

Posted byブクログ

2022/06/03

考えることも訓練。考える時は、漠然と考えるのではなく、ゴールを決めること。 思考の整理をして、それを見える化することが大事。 いつもどこにメモしたのかも忘れてしまうので、ルーズリーフ活用して「思考貯金」やってみたいと思った。 何でもそうだけど、得た知識をアウトプットしないと意味な...

考えることも訓練。考える時は、漠然と考えるのではなく、ゴールを決めること。 思考の整理をして、それを見える化することが大事。 いつもどこにメモしたのかも忘れてしまうので、ルーズリーフ活用して「思考貯金」やってみたいと思った。 何でもそうだけど、得た知識をアウトプットしないと意味ない。

Posted byブクログ

2022/05/25

考えることがどれほど重要かを教えてくれる本である。他の自己啓発本と似たところも多く共通点が多い分より重要であることがわかりやすい

Posted byブクログ

2022/05/14

考える技術を身につけるには、考え方の基本や方程式、ルール等を学ぶ必要がある。 中でも印象に残ったのが、“考える”とは深めたり広げたりすることで新しい価値を生み出す行為である、というもの。 これまで“考える”については漠然としたイメージしかなかったのに、この説明を呼んだ途端、鮮明に...

考える技術を身につけるには、考え方の基本や方程式、ルール等を学ぶ必要がある。 中でも印象に残ったのが、“考える”とは深めたり広げたりすることで新しい価値を生み出す行為である、というもの。 これまで“考える”については漠然としたイメージしかなかったのに、この説明を呼んだ途端、鮮明にイメージすることができたのでとても新鮮だった。

Posted byブクログ

2022/05/12

ベストセラー本を何冊も手掛けている編集者である著者がどのような思考をしたら良いアイディアが出るのか?を綴った本。 思考とは広げることと深掘りを主軸に考えるべきといった話が根幹となり、あとは枝葉が書かれていた。著者と同業の仕事をしている人には役立つ本。

Posted byブクログ

2022/05/10

いくつかの成功事例と具体的な手法が書かれている。 書いてあることは分かりやすいし勉強になるが、 なかなか自分の行動に落とし込むのはハードルが高そうという印象。 これ、読んで実際に行動に移した人どれだけいるんだろう。。。 編集者という仕事なだけあって、どうやって興味を持ってもら...

いくつかの成功事例と具体的な手法が書かれている。 書いてあることは分かりやすいし勉強になるが、 なかなか自分の行動に落とし込むのはハードルが高そうという印象。 これ、読んで実際に行動に移した人どれだけいるんだろう。。。 編集者という仕事なだけあって、どうやって興味を持ってもらうかすごく考えている著者なのだと感じた。

Posted byブクログ

2022/05/08

著者の思考の仕方が事例とあわせてまとめられている。考えを広げる方法、考えを深める方法が複数あり、そのときの自分の課題によって方法を選択できるため非常に参考になった。とにかくヒット作品を生み出す方(著者)の思考力が凄まじく尊敬します。

Posted byブクログ

2022/05/03

Audibleにて。イメージ的にはヒットする商品、ビジネスでの課題を解消するための思考法かなと思う。 数々の事例と併せて紹介されている。 印象的だったのは、著者が「考える時間」をスケジューリングして意図的に入れていること。習慣にしようと思って毎日やっていたこともあったが、それをや...

Audibleにて。イメージ的にはヒットする商品、ビジネスでの課題を解消するための思考法かなと思う。 数々の事例と併せて紹介されている。 印象的だったのは、著者が「考える時間」をスケジューリングして意図的に入れていること。習慣にしようと思って毎日やっていたこともあったが、それをやる時間を決めておくのは面白い。ぜひ取り入れてみたいと思った!

Posted byブクログ

2022/04/26

人生は「思考」×「行動」 思考は「広げる」と「深める」の組み合わせ。 考えると言うことの意味と重要性そして方法を教えてくれる。 自分も「思考する技術」を身につけたくなる、そんな作品です!

Posted byブクログ