しきたりに込められた日本人の呪力 の商品レビュー
●語呂合わせや地口の意味 プラスイメージを持てと言われても難しいが、よろこんぶ等お節料理の験担ぎのように幸福で満たされたイメージを固め、縁起物を口に入れ潜在意識に働きかければ幸運が舞い込む。良いイメージを持てる習慣をつけることが風習が持つ真の意味。 ●政治的戦略的な儀礼もある(*...
●語呂合わせや地口の意味 プラスイメージを持てと言われても難しいが、よろこんぶ等お節料理の験担ぎのように幸福で満たされたイメージを固め、縁起物を口に入れ潜在意識に働きかければ幸運が舞い込む。良いイメージを持てる習慣をつけることが風習が持つ真の意味。 ●政治的戦略的な儀礼もある(*)上の人にとって都合の良い構造を保つために、民の潜在意識にそれを定着させ抑圧する。そのカラクリを知り、妄信しない。その作法や儀礼の本質は何か、どのような呪力があるか理解することが必要。 *中国では、師匠(教祖)は弟子(信者)に時計の反対回りを教える。師匠は時計回りを続ける。弟子たちはパワーやエネルギーを吸い取られ、益々師匠に身を委ねる。弟子からパワーを貰った師匠は益々元気に支配を続ける。
Posted by
とても興味深く面白い内容でした。 習慣やしきたりが持つ意味をスピリチュアルな視点から説明しているのですが、要は全てはイメージの問題、つまり世の中をどう捉えるかということで、その捉え方を正しくするために、習慣やしきたりがあると考えると、とても納得できました。 今後の人生に活かしてい...
とても興味深く面白い内容でした。 習慣やしきたりが持つ意味をスピリチュアルな視点から説明しているのですが、要は全てはイメージの問題、つまり世の中をどう捉えるかということで、その捉え方を正しくするために、習慣やしきたりがあると考えると、とても納得できました。 今後の人生に活かしていきたいです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
近年流行りの「型を破れ」「新しいことをやれ」というような自己啓発法もある。 しかしながら、同じ所作、繰り返し行っているからこそ気づける違和感。儀式的な所作、しきたりに則った日常のルーティンが未来を予知したり感じたりすることの最も楽なトレーニングとのこと。なるほど! 型を破ること、新しいことをやるよりも、しきたりに則ったことを継続する方がよっぽど直感力が鍛えられ、直感に従った、そのとき最も適したことをつかめるのではないか。こうした重大が事実が忘れ去られていくには本当にもったいない。日本はこうした重要な事実をたくさん持った国なのだ。こうした日本の宝とも言える習慣、しきたりを大切にしていくべきだと思う。
Posted by
身近にあるしきたりや風習でも、その意味をとくに意識したことがなかったので、とても面白かった。六曜など生活する中で参考にしてみようかな、と思うところもあり、改めて秋山さんのオカルトに対する知識の深さに感服した。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
途中まで読んだけど、希望的なものに重点を置いてしきたりを分かりやすく説明していて、なかなか、面白かった。プラスパワーっていうのかな?そういうのが湧いてくる本。自己啓発本にノリが近い(笑) 表紙が暗いんだけど、あんまり忌まわしい感じはしない。ただ、幽霊とかお化けやそういうことについても(作品の中では先祖の霊とか多い)言っている。 個人的に面白かったのは、夢の話。はっきりした夢、ギラギラした夢を見たら、それがお金のギラギラでも、あんまりいい夢ではない、逆に淡くてぼんやり光っている夢のほうが、いい夢、という話。身に覚えがありすぎる。
Posted by
- 1