7年目のランドセル の商品レビュー
星3.5。「日本のランドセルを別の国に送ることを考えた人がすごいと思った」「日本って1番いい国なの?」(8歳5ヶ月本人談)
Posted by
netgalleyにて一部読了 表紙の写真の少女のはにかむような笑顔が印象的。 紹介内容に惹かれてダウンロードしたが、実際に読めるのは数ページだった。 これでレビューを書くのはなかなかに難しい。 日本では役目を終えたランドセルが、アフガニスタンの子ども達に迎えられて役立って...
netgalleyにて一部読了 表紙の写真の少女のはにかむような笑顔が印象的。 紹介内容に惹かれてダウンロードしたが、実際に読めるのは数ページだった。 これでレビューを書くのはなかなかに難しい。 日本では役目を終えたランドセルが、アフガニスタンの子ども達に迎えられて役立っていることは嬉しいことだ。 再び混乱の中にあるアフガニスタンだが、表紙の少女達は学び続けることができているのだろうか。 2023
Posted by
6年間使ったランドセルが、海を越えてアフガニスタンで7年目を迎えます。 この本の前作を読んで、我が子のランドセルを2つ送りました。今ごろ どんな子が大事に使ってくれているのかなぁ…と思いを馳せて しみじみ。
Posted by
「7年目」というのは、小学校が7年の国のことだと思ったけど、日本のランドセルがアフガニスタンに送られているのだとわかった。アフガニスタンの子たちがよろこんでいて、よかった。 日本は、ふ通にだれでも持っているし、学校にも通える。アフガニスタンは、ランドセルがないだけじゃなくて、学校...
「7年目」というのは、小学校が7年の国のことだと思ったけど、日本のランドセルがアフガニスタンに送られているのだとわかった。アフガニスタンの子たちがよろこんでいて、よかった。 日本は、ふ通にだれでも持っているし、学校にも通える。アフガニスタンは、ランドセルがないだけじゃなくて、学校に通えない子もいる。学校に行けない子はさびしいだろうな。 ぼくはランドセルを大事にしている。ちゃんと持てるのがすごいなと思った。 せんそうはやっぱりこわい。せんしゃがこわかった。(小3)
Posted by
はい、我が家の長男と長女の6年間使ったランドセルも寄付した。 自己満足だ!と言われるかもしれないが、 どこかのだれかに使ってもらえていると信じて。
Posted by
6年間日本の子どもたちに背負われて通学路を通い、7年目は海を越えて、アフガニスタンの子どもたちに背負われて通学路をまた通う。 タイトルがよい。 前作『ランドセルは海をこえて』は教科書掲載。 もう一度誰かに背負ってもらえるよう、ランドセルを大切に使ってほしいな。 ランドセルの中...
6年間日本の子どもたちに背負われて通学路を通い、7年目は海を越えて、アフガニスタンの子どもたちに背負われて通学路をまた通う。 タイトルがよい。 前作『ランドセルは海をこえて』は教科書掲載。 もう一度誰かに背負ってもらえるよう、ランドセルを大切に使ってほしいな。 ランドセルの中にお勉強道具が詰まっているのもよいなと思う。
Posted by
- 1