1,800円以上の注文で送料無料

暮らしやすい家づくり の商品レビュー

3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/05/03

写真中心でパラパラと読めます。中古マンションの壁を取り払って回廊型の1つの部屋を作るアイデアは素晴らしいのですが、子供が大きくなった時はまた引っ越すだろうから、お金持ちの遊びのようにも見える……

Posted byブクログ

2022/07/04

人それぞれ暮らしやすい家は違う。何を優先するのかも違っているので、自分の優先順位を見極めたい。 2022/7/4

Posted byブクログ

2022/01/10

家づくりの本。 中古マンションをどのような考えでリノベーションし、つかっているか書かれています。 そのほかすてきな家の紹介も。 間取りや素材のこともくわしく書かれているので、これから家を建てたい、家事が楽になる家づくりってなんだろう?という人に合う一冊かもしれません。

Posted byブクログ

2022/02/08

リフォーム後のお家は、なかなか見ない間取りで「うおお」となったけど、この家づくりをするまでの過程が、引越しの時の家探しや、今の家の収納などを考えるときにも参考になりそう。 建築士の方のヒアリングの観点などが「おお〜そんなところまできちんと考えて提案してるんだ!」と学びが多かった。...

リフォーム後のお家は、なかなか見ない間取りで「うおお」となったけど、この家づくりをするまでの過程が、引越しの時の家探しや、今の家の収納などを考えるときにも参考になりそう。 建築士の方のヒアリングの観点などが「おお〜そんなところまできちんと考えて提案してるんだ!」と学びが多かった。 ・家の譲れない条件を出す 住んでいた家のよかったところ(緑が見えるとか)、困ったところ(団ランが無かったなとか)を明確にする。 住む家に対して、どこは譲れなくて、どこは妥協できるかをはっきりさせるのって大事だなって思った。 ・動線を考える 今の動線を図にしてみると、やりにくい場所とかに気付ける。 あとは理想の動線も書き出せるとどんな家にしたいかとかが明確になる。 ・背景を知るのが大事 「家事動線がいい」とか「広いリビングがいい」とかの希望を知ったときに、そう思った背景を聞くこと。 あとは、家でどんな暮らしをしているのかをみること(扉は全部開放したままなのかとか、何か(服とか布団とか)隠していたいのか、)が大事。

Posted byブクログ

2021/08/25

今ある家の中での収納方法ではなく、これから家を建てよう、リフォームしようと考えてる人向け。本多さんの初期の本と比べると、お金と生活に余裕のある人向けになってきたように感じる。

Posted byブクログ

2021/02/07

あかるく家の中を回れる間取り。キッチンダイニングが広く、明るい場所にあるのが、とても好み。 真ん中にクローゼットがあることも、北側に布団のみドサッと入れる押し入れみたいなスペースを設けること(湿気は大丈夫なのかな)など、もしいつか私もリノベーションできることがあれば、参考にしたい...

あかるく家の中を回れる間取り。キッチンダイニングが広く、明るい場所にあるのが、とても好み。 真ん中にクローゼットがあることも、北側に布団のみドサッと入れる押し入れみたいなスペースを設けること(湿気は大丈夫なのかな)など、もしいつか私もリノベーションできることがあれば、参考にしたいことがたくさん。

Posted byブクログ

2021/01/22

2021年5冊目。 家事がしやすそうな動線で、しかも窓から緑が見える。こんなおうちに住んでみたい!!!と、思ったけど現実はそうはいかない。今のおうちをもっと大切にしようと思えた1冊。

Posted byブクログ

2020/11/14

中古マンション探しとリノベーションについてとても詳しく掲載されていると思いました。実際のリノベーション後の住宅があまり魅力的に見えないのが残念です。

Posted byブクログ

2020/09/14

タイトル通り、「家づくり」の本。家づくりを考えている人にとっては、かなり家づくりの記録や考え方の紹介が細かく記載されていて役に立つ本になっている。すでに家がある状態でどう暮らしやすく家を整えるかに期待がある場合には、残念ながらあまり参考にならない。

Posted byブクログ