リース業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
これからリース業界で働く人、リース業界に投資を考えている人にとって、リース業界の全体像がわかる一冊になっている。 【学べたポイント(要約)】 ・リース利用で初期投資が少なくて済む ・金融機関の与信枠の影響を受けないで済む ・ファイナンスリース(中途解約不可、リース料の総額がリースするものと同額) ・オペレーティングリース(中途解約可能、全額回収しない) ・リース業界が狙う4大市場(医療介護、環境、航空機、グローバル化) ・可能性(新興国、自動車以外のメンテナンスリースの広がり、定額制から従量制) 【行動ポイント】 ・一部書籍の内容に古さを感じたので最新情報をキャッチアップ(市場規模、リース業界地図) ・高配当株投資の一環として、個別企業を分析し、投資するか検討 【一言まとめ】 投資の観点から読んだが、リース業界全体をざっくりと理解でき、目的を達成できた。これを踏まえ、投資対象に入れるかさらなる勉強、分析が必要になる。
Posted by
タイトルに違わず、欲しい情報が1冊にしっかりまとまっている。 4月からリース業界に転職するのだが、最低限知っておくべきことは身につけられた。 利益構造や事業上の課題は入社してから知っていけばいいが、大枠は理解できたかな。 投資金額を平準化すること、メンテナンスなどの面倒な作...
タイトルに違わず、欲しい情報が1冊にしっかりまとまっている。 4月からリース業界に転職するのだが、最低限知っておくべきことは身につけられた。 利益構造や事業上の課題は入社してから知っていけばいいが、大枠は理解できたかな。 投資金額を平準化すること、メンテナンスなどの面倒な作業を請け負うことで成長してきた業界だな。 ユーザー側の気持ちはすごいわかるが、サービス提供側は大変なだけだから、デジタル化はすごい必要なんだと思う。 ここからしっかりイメージを作っていきたい。
Posted by
とてもわかりやすくまとまっていて良かった 各ページ右側に図で整理されているのでメリハリをつけて読みやすく、逐一各ページのポイントを確認できるので頭に残りやすそう 内容自体も歴史、現在、将来の話が実例とともに載っていてとてもタメになった
Posted by
ハウツー本の中でもこの出版社のシリーズが一番分かりやすくて好き。 図が多い、文章が簡潔、現象だけでなくその原因が抑えられているのが魅力。 リースは雑魚レベルの知識だったので非常に助かった(ネットの説明は概ね基礎知識ある人向けなものばかりなので)。 特に、「なぜ銀行系、メーカー系...
ハウツー本の中でもこの出版社のシリーズが一番分かりやすくて好き。 図が多い、文章が簡潔、現象だけでなくその原因が抑えられているのが魅力。 リースは雑魚レベルの知識だったので非常に助かった(ネットの説明は概ね基礎知識ある人向けなものばかりなので)。 特に、「なぜ銀行系、メーカー系、商社系などいろんなタイプがあるのか」「オフバランスできないのになぜ使うのか」がクリアになったのが良かった 【メモ】 ・ファイナンスリース(フルペイアウトかつノンキャンセラブル)が全体の9割 ・オフバランスのメリット(*)が大きかったが、法改正でそれが小さくなった。中小企業は引き続きメリットあり。それでも減価償却を法定耐用年数を短くできる、金融機関の与信枠の影響を受けないなどのメリットが残る。 (*)減価償却の面倒がなくなる、負債が減って株価が上がりやすくなる ・リースのメリットは多い順に「購入時に多額の資金が不要」「事務の省力化」「コストの容易な把握」 ・リース業者は、ノンバンクという形態やリース業で得たノウハウを基に、集金代行(リース時の集金ノウハウや、銀行とのネットワークを活かした口座振替提携など)やファクタリング(与信管理ノウハウ)、PFI(長期契約のリスク管理のノウハウ)など、多角的な金融サービスを展開している ・メーカーでは、高額商品を簡単に買ってもらえるサービスとしてこぞってリース子会社を作った。金融機関は担保がないとお金を貸せない法律の中でそれがなくてもお金を貸せるようにクレジット会社やファクタリング会社、リース会社をつくった。商社は、買掛金の立替業を行っており、ここから派生して債務保証や融資、プロファイと並行してリースを始めた。 ・オートリースはメンテナンスリースが一般化している。メンテナンス・車検・保険などの管理コストも平準化されて提供されている。これは、どのくらいの頻度で点検すべきかなど含める管理コストを予め見積もれるデータが揃っているから成り立つ。
Posted by
- 1