1,800円以上の注文で送料無料

家族のあしあと の商品レビュー

3.5

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/03/28

家族というテーマで借りた 著者の幼少期の話 財産家から貧乏になって生活が変わる状況がよくわかったが たくましく生きているな 兄弟のつながりは良いなと思えた

Posted byブクログ

2021/01/20

あとがきを読んでいて、「岳物語」に夢中だったころを思い出した。40年くらい前? 当時、シーナさんのカジュアルな文体に惹かれて、エッセイなどずいぶん読んだ記憶がある。 数年前、たまたまお孫さんたちんのことを書かれた「三匹のかいじゅう」を読んで、時の流れの速さを実感した。 こんな...

あとがきを読んでいて、「岳物語」に夢中だったころを思い出した。40年くらい前? 当時、シーナさんのカジュアルな文体に惹かれて、エッセイなどずいぶん読んだ記憶がある。 数年前、たまたまお孫さんたちんのことを書かれた「三匹のかいじゅう」を読んで、時の流れの速さを実感した。 こんなふうに自分史が書けるといいよね。 周囲の迷惑にならなくて。

Posted byブクログ

2020/12/02

椎名誠が自らの少年時代をつづった自伝的小説。 続編が出るというので手に取ったのだが、すでに読んだものであることに気づき、まあいいかとパラパラと読み進める。 世田谷で過ごした裕福だった幼少期、複雑な家族構成と千葉に都落ちしてからの腕白期をなぞるうちに、かつて楽しく読んだスーパーエ...

椎名誠が自らの少年時代をつづった自伝的小説。 続編が出るというので手に取ったのだが、すでに読んだものであることに気づき、まあいいかとパラパラと読み進める。 世田谷で過ごした裕福だった幼少期、複雑な家族構成と千葉に都落ちしてからの腕白期をなぞるうちに、かつて楽しく読んだスーパーエッセイを思い出した。ただ、小説やエッセイならうまくオチをつけて読ませるところを、村上春樹もそうだったように、記憶にある部分だけを正確に記そうとしているため、読み物としては物足りない。作者のファンが人となりを知りたくて読むにはいいのかも。

Posted byブクログ

2020/10/17

2020.09.27~09.30 シーナ少年、元気だよね。根っこが作られた、時代。ほんわかしていて、のんびりしていて。 本当は、いろいろと嫌なこともあったはずだけど、そんなことを感じさせず、「あった、あった」とおもいながらわくわくしながら読めた。

Posted byブクログ

2020/10/14

「岳物語」の流れをくむ、椎名誠さんの私小説。椎名誠さんが岳くんくらいの少年だった頃の物語。今までのエッセイにもちらちらとこの頃の話は出てきていましたが、まとって書かれているのは始めてで、でもご本人もたびたび書いているように、この頃の家庭環境はやっぱり分からないこと多いようです。 ...

「岳物語」の流れをくむ、椎名誠さんの私小説。椎名誠さんが岳くんくらいの少年だった頃の物語。今までのエッセイにもちらちらとこの頃の話は出てきていましたが、まとって書かれているのは始めてで、でもご本人もたびたび書いているように、この頃の家庭環境はやっぱり分からないこと多いようです。 考えてみれば自分も子供の頃に、あれは結局なんだったのかなと思うことの一つや二つはあるもので。 地球中をどかどか旅してビールをぐいぐい飲んでいた椎名誠さんも気付けば年を取られたのだなぁと、寂しさも感じつつ、過ぎ去った昭和の日本の風景も懐かしく(この頃は生まれてませんけどね!)、思いながら読みました。 続編待ちます。

Posted byブクログ

2020/06/02

父がいた。母がいた。きょうだいがいた。大家族で過ごしていた我が家には、フクザツな事情が隠されていた?当時の記憶を辿りながら、あたたかくも脆い「家族」の風景を綴ったシーナ的私小説。

Posted byブクログ