よそ者たちの愛 の商品レビュー
社会からこぼれ落ちてしまった孤独で不器用な人々についての短編集。 今風に言うならば、全員がコミュ障でインキャで社不。 都会の話だからか、作者の移民的背景によるものか、理由はわからないけれども、不完全で愚かな存在を受け止めてくれるような帰る場所を、登場人物の誰も持たず、孤独感が強い...
社会からこぼれ落ちてしまった孤独で不器用な人々についての短編集。 今風に言うならば、全員がコミュ障でインキャで社不。 都会の話だからか、作者の移民的背景によるものか、理由はわからないけれども、不完全で愚かな存在を受け止めてくれるような帰る場所を、登場人物の誰も持たず、孤独感が強い。 反面、どの人も、Xのアカウントを作って赤裸々な思いや日常をポストすれば、かなりのバズる人気者になれそうな面白みがあった。
Posted by
また短編。意外にどころか、かなり良かった。最初からヘンテコで、掴みとして奇抜を狙ってるのかと思ったが、全部この雰囲気で非常に好き。タイトルと表紙が売る気あるんか?と思う。日本の人で言うと松田青子さんみたいな感じかね?頑張ってるのに、私ってなんで世の中と温度差あるわけ?というか頑張...
また短編。意外にどころか、かなり良かった。最初からヘンテコで、掴みとして奇抜を狙ってるのかと思ったが、全部この雰囲気で非常に好き。タイトルと表紙が売る気あるんか?と思う。日本の人で言うと松田青子さんみたいな感じかね?頑張ってるのに、私ってなんで世の中と温度差あるわけ?というか頑張ってるのあたしだけ?しんどいー、温泉行って癒されたいー。あ、ちょっと誇張しすぎたか?最後の日本人が主人公の作品で、カブの漬物が出てくるのは、ちょっとすごくない?日本人でもなかなか食べないし忘れてるけど、日本の心的なアイテム。
Posted by
短編集10編 舞台はハンガリーのある街や田舎あるいはロンドンだったりするが,よそ者は文字通りの他の土地から来た者でなく,その社会に違和感を感じている者たちのこと.その少しか大分かはともかく疎外感や物足りなさ息苦しさといったものに注がれる作者の暖かい目にほっとする.ただひたすら走る...
短編集10編 舞台はハンガリーのある街や田舎あるいはロンドンだったりするが,よそ者は文字通りの他の土地から来た者でなく,その社会に違和感を感じている者たちのこと.その少しか大分かはともかく疎外感や物足りなさ息苦しさといったものに注がれる作者の暖かい目にほっとする.ただひたすら走るマラソンマンの『魚は泳ぐ,鳥は飛ぶ」ひたすら歩く「求めつづけて」が好きだ.
Posted by
- 1