女性リーダーが生まれるとき の商品レビュー
日本では、政治も経済の世界も、日本人、男性、シニアと均質になっています。 世界経済フォーラムから発表されたジェンダー・ギャップ指数でも、日本は153カ国中121位。 女性リーダーの少なさが、下位低迷の大きな要因といえます。 長年にわたって女性リーダーの取材を続けてきた著者が、国内...
日本では、政治も経済の世界も、日本人、男性、シニアと均質になっています。 世界経済フォーラムから発表されたジェンダー・ギャップ指数でも、日本は153カ国中121位。 女性リーダーの少なさが、下位低迷の大きな要因といえます。 長年にわたって女性リーダーの取材を続けてきた著者が、国内外の女性役員にインタビュー。 生の声には、これからの女性リーダーへのヒントがあります。 男性はリーダー的言動が望まれる、女性はフォロワー型の振る舞いが望ましいとされるジエンダー・バイアスは、当然ながら女性リーダー育成の壁となる。女性が社会的に女性として望ましいとされる振る舞いを続ける限り、リーダーへの道は拓かれない。評価をする組織 の側も、無意識のうちに女性として望ましい行動を求めるならば女性管理職の育成はおぼつかない。評価にあたっても、ジェンダー・バイアスに左右される危険性がある。「管理職にふさわしい女性がいない」と何気なく口にする言葉に潜むバイアスに目を向ける必要がある。 ー 298ページ
Posted by
女性リーダーになった人の聞き取り調査結果。 いわゆるモーレツ社員の女性ばっかりで、正直、ここまで頑張らないと女性は出世できないのか……などと思った。が、よく考えれば(よく考えなくても)リーダー……つまりは、社長や役員などかなり出世した人達の仕事感や人生の聞き取りなのだから、男...
女性リーダーになった人の聞き取り調査結果。 いわゆるモーレツ社員の女性ばっかりで、正直、ここまで頑張らないと女性は出世できないのか……などと思った。が、よく考えれば(よく考えなくても)リーダー……つまりは、社長や役員などかなり出世した人達の仕事感や人生の聞き取りなのだから、男女関係なく、ここまで頑張らないとこんな役職にはならないよな、と自己完結した。 そして現在、社長や役員になっている人の大半は、50代以上と考えると、今の働いて10年そこそこ世代と少し違った生き方をしてきた世代なのは当然か。 ワークとライフを結びつけず、ライフはライフで充実させたい人が多い今の若手世代がもう20年30年働いたとき、男女ともにまた違ったリーダー感が生まれるのかも。 、いや、ワークライフバランスが重視させれる世代でも、モーレツ社員の生き方をしたい人もいるだろうから、結局そういう人が出世していくのかな。そしてリーダーについて聞き取れば同じ結果になるのだろうか。 そうやってつらつら考えていたが、本書を読んでも、やっぱり出世しリーダーとなる人は男女問わず“そういう”働き方をした人なんだな、という結論になり……男女間の差が本書を読んでもわかったようなわからないような……。
Posted by
https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334044633
Posted by
女性経験の話は正直ふーんという感じ。 男女雇用機会均等法は1986年の話だとすると、女性活躍に関してはまだまだ発展途上なのだと思った。 ・リーダーになった女性は男性と同じ経験をした人。 ⇒つまり結局は人間レベルの話で、失敗、挑戦を経験できた人なのではないか。 ・決定に影響を及...
女性経験の話は正直ふーんという感じ。 男女雇用機会均等法は1986年の話だとすると、女性活躍に関してはまだまだ発展途上なのだと思った。 ・リーダーになった女性は男性と同じ経験をした人。 ⇒つまり結局は人間レベルの話で、失敗、挑戦を経験できた人なのではないか。 ・決定に影響を及ぼす割合は組織の約3割。 ⇒多様性をというならそこまでの割合がいるということ。それを日本では本気で取り組んでいるのだろうか?知りたい。
Posted by
- 1