プロジェクトぴあの(上) の商品レビュー
第84回ビブリオバトルinいこま「妄想歓迎、本の世界を広げよう」で紹介された本です。 コロナ禍のため現地とYoutube live配信のハイブリッドで実施。 https://www.youtube.com/watch?v=mFmLA0zMW3M 2021.6.27
Posted by
積読本。文庫版は2020年に出ている。単行本は2014年に出ている。もう10年か。 山本弘さんを偲んで読み始める。下巻に続く
Posted by
数年前に図書館で借り、読了してからもう一度読みたくなったので文庫本版を購入。上巻を再読してからの感想、やっぱり面白い!読み進めるのにつれて未来に向かう速度を感じる作品。宇宙科学とか物理学とか理解できなくてもすごいことしてると分かるように書かれているから物語に集中できる。でも、少し...
数年前に図書館で借り、読了してからもう一度読みたくなったので文庫本版を購入。上巻を再読してからの感想、やっぱり面白い!読み進めるのにつれて未来に向かう速度を感じる作品。宇宙科学とか物理学とか理解できなくてもすごいことしてると分かるように書かれているから物語に集中できる。でも、少しでも学んでいたらもっと面白かったのかもしれない。近未来SFとしてとても好きな本です。
Posted by
天才少女結城ぴあのと、本作の語り手である結城すばるという男の娘のボーイミーツガールから始まる、アイドル×オタクカルチャー×ハードSF。結城ぴあのは「宇宙へ行きたい」という夢に向かってトップアイドルに上り詰め、物理法則を塗り替え、世界を変革する。 超然とした人間らしくない雰囲気や、...
天才少女結城ぴあのと、本作の語り手である結城すばるという男の娘のボーイミーツガールから始まる、アイドル×オタクカルチャー×ハードSF。結城ぴあのは「宇宙へ行きたい」という夢に向かってトップアイドルに上り詰め、物理法則を塗り替え、世界を変革する。 超然とした人間らしくない雰囲気や、一途に宇宙を愛し、唯我独尊自身の目的に進む様は、どことなく涼宮ハルヒを思わせる。 時代設定に、ニコニコ動画や、ボーカロイドムーブメントの黄金期が色濃く反映されているのも楽しい。
Posted by
久しぶりのSF。 ぴあのちゃんの、夢にまっすぐな感じ良き。専門用語のマシンガントークの箇所は眠くなってしまいましたが。。普段の言動はロボット的なのに、箪笥のくだりとか、ライバル出現時の熱さを隠しきれない感じとか、良きでした。 下巻に向けて、夢の実現とか、すばるとか昴との関係性が気...
久しぶりのSF。 ぴあのちゃんの、夢にまっすぐな感じ良き。専門用語のマシンガントークの箇所は眠くなってしまいましたが。。普段の言動はロボット的なのに、箪笥のくだりとか、ライバル出現時の熱さを隠しきれない感じとか、良きでした。 下巻に向けて、夢の実現とか、すばるとか昴との関係性が気になるところです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
面白く、知的好奇心をくすぐられ物理学好きとしては終始ワクワクさせられたことは確かだが、個人的には好きになれない話だった。若い女性が大学にも行かず、宇宙を目指すためにひたすら自力で研究し、その資金を集めるためアイドル活動をするという夢に満ちた物語で、その過程はすごくワクワクしたが、主人公のキャラクターが好きになれなかった。天才故のコミュ障であっても、いろんな人との関わりで、人間への見方が変わっていくなど、物語を通して心の成長があって欲しかった。もちろん、自分の宇宙への夢は芯として持っていて変わらない部分もあって良いが、主人公は終始利己的で人間を常に見下し、利用して自分の目的を叶えてしまったことが残念。こういうマッドな女性の話としてある意味キャラクターのぶれがないとも言えるが、利己的な部分が目立ってしまったのが残念。人を好きになるように宇宙を好きになっていいし、そういうサイコっぽいキャラでもいいのだが、だったら嘘をついたり人に助言を求めたり、協力してもらったり他人を巻き込まず、自分の力だけで達成してほしい(もちろん宇宙に行くのは不可能に近いかもしれないが…)ずっと支えてくれていたすばるを裏切ったり、自分への資金提供者を裏切ったあげく協力するよう脅し、人間は頭悪くてイライラするなど、いじめがあったから非人間的になったのではというすばるの途中の推理と裏腹に最後まで人間らしい姿を見せてくれなかったのが残念だし、後味が悪かった。
Posted by
SF。秋葉系といったらいいのだろうか。現在および近未来の科学技術の上に空想を上乗せした世界が構築されていて、そこで物語が展開する。その世界でも、科学技術の最先端として秋葉原やネットカルチャー(ニコニコ動画、ボーカロイドなど)がベースになっている。 『南極点のピアピア動画』など...
SF。秋葉系といったらいいのだろうか。現在および近未来の科学技術の上に空想を上乗せした世界が構築されていて、そこで物語が展開する。その世界でも、科学技術の最先端として秋葉原やネットカルチャー(ニコニコ動画、ボーカロイドなど)がベースになっている。 『南極点のピアピア動画』などが好きな人は気に入ると思う。解説も同著者野尻氏。
Posted by
数学、物理学の細いことは全然わからないけど。 世界はこんなものではなく、世界はこんなもの。という物語。 傑作。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
凄い読後感。とてつもない青春(恋愛)小説である作品でもあると感じた。 太陽フレアの影響で、計画が頓挫しそうになるも、その天才的発想でその困難を突破する科学者「結城ぴあの」。 この少女が最後まで科学に、宇宙に一途なのが魅力だと思う。 お互いに一途であるが故に、先天的に必然的に結ばれることのない一方通行の恋。 最後はあまりにも切なかった・・・・・・・。
Posted by
悪意や閉塞感に満ちた現実を吹き飛ばし、そして世界を変革するヒロイン。 山本弘さんの『詩羽のいる街』という作品のメッセージとそのヒロイン像に、初めて読んだとき大いに惹かれました。そしてこの『プロジェクトぴあの』の上巻を読み終えた時の感情も、それに近いものを感じます。 AR技術な...
悪意や閉塞感に満ちた現実を吹き飛ばし、そして世界を変革するヒロイン。 山本弘さんの『詩羽のいる街』という作品のメッセージとそのヒロイン像に、初めて読んだとき大いに惹かれました。そしてこの『プロジェクトぴあの』の上巻を読み終えた時の感情も、それに近いものを感じます。 AR技術などが進歩した近未来の日本。ある日貴尾根すばるは、秋葉原の電気街でマニアックな部品を買い漁る地味な女性と出会う。彼女の名前は結城ぴあの。常人とはかけ離れた思考と頭脳を持つ彼女は「宇宙へ行く」という夢を語る。そして夢のためぴあのは自宅で実験を続け、一方で資金と賛同者を得るためアイドル活動しているらしく…… ぴあののキャラクターはとてもユニークなのですが、一方で人間関係全般に関しては、不器用というか、興味がないのかとも思います。身内の話を語るところなんか、マッドそのもの……。そこだけ読むと、彼女を遠く感じてしまうかもしれないです。 では、なぜ自分はぴあのが好ましく感じるのか。それは単に彼女が天才で特異なため、言葉や行動の予測がつかないから面白い、ということだけではありません。 彼女の「宇宙へ行く」ための手段であるアイドル活動が結果的に、人、さらには人工知能にまで影響を与え、現実や世界をいいふうに変革してしまう。その過程が描かれるからこそ、自分はぴあのに惹かれていくのだと思います。 『プロジェクトぴあの』の近未来の世界にも悪意はあります。技術が進歩しても、誹謗中傷やいわれのない差別は、その技術を利用して現実に侵食します。他にも科学技術を悪用しての詐欺であったり、成功を収めつつあるぴあのへの嫉妬であったり。人の小ささ、浅ましさは変わらず、それが世界を狭めてしまうのも変わりません。 評価されるべき人は、きちんと評価される世界。簡単な原理のようで、なぜかうまくそれが反映されない現実世界は、ぴあのアイドル活動で塗りかえられます。そしてさらにはぴあの自身も、人間の可能性を体現するのです。 小説内に登場する、人工知能や最新のAR技術によって生み出された通称「メカぴあの」 年も取らず永遠にアイドル活動ができる「メカぴあの」こそが、本物のぴあのではないか? ネットの声は二極化し、本物のぴあのの人気が脅かされる事態に。そこでぴあのは自身のコンサートに、メカぴあのを招待し、デュエットをすることになります。 このコンサートの場面が良かった! 未来のライブを疑似体験させるかのような描写に、そして圧巻の歌唱シーン! 有限であるがゆえの人間の力と、そして無限の可能性とがこの場面に圧縮されていたように思います。 そしてぴあのの理論も徐々にカタチになっていきます。この辺はハードSFなので、理解度はアレですが……。でもここまででぴあのの活躍に惹かれているので、分からないことが問題に感じないというか、現実を突き破る科学理論の展開にワクワクする自分がいます。 『詩羽のいる街』ではアニメによる町おこしが、話の中で出てきました。こうしたいわゆるオタクコンテンツは色眼鏡で見られがちですが、山本弘さんはそうしたオタクコンテンツに、人の可能性を見いだしているように感じます。 この『プロジェクトぴあの』に出てくるものも、歌ってみたや、素人が制作したMADなどがアップされる投稿サイト、今でいうvtuber、そしてネットでの投げ銭機能など、様々な最近のコンテンツやネットの潮流が、世界を変えるキーワードとして使われます。 そして興味あるものや、好きなものは仕事でもないのに徹底的にのめり込む、いわゆるオタク的な姿勢。それもまた世界を変える一助として物語に機能します。 たぶん自分が山本弘さんの小説を好きなのは、頼まれてもいないのに時間を削って本の感想を挙げている一方で、そのオタク的な部分やこだわりがコンプレックスでもある自分を、物語を通して肯定してくれているからだと思うのです。 アイドル活動の一方で、宇宙へ行くための理論を構築していくぴあの。下巻を読み終えたとき、彼女のいる世界はどのように変わっているのか、楽しみです。
Posted by
- 1
- 2