おとなのまんなか の商品レビュー
何も難しいことはない。 きほんに忠実に。 新しい工夫や創造性を求められて、行き詰まってふわふわしていたけれど、 きほんほど揺るぎないものはないと、着地できた。
Posted by
若いわけじゃない、年取ってもない。 老いるのは、まだ少しだけ先の未来。 いつから僕らは大人になったのかは、 解らないけど。僕らは大人で。 そんな大人の真ん中を生きるとき、 自分が真ん中にあったら迷子にならない。 失敗したら、また真ん中に戻ってやり直す。 大人の基本ってなんだろうっ...
若いわけじゃない、年取ってもない。 老いるのは、まだ少しだけ先の未来。 いつから僕らは大人になったのかは、 解らないけど。僕らは大人で。 そんな大人の真ん中を生きるとき、 自分が真ん中にあったら迷子にならない。 失敗したら、また真ん中に戻ってやり直す。 大人の基本ってなんだろうって本です。 まだまだ未熟ってまだまだ成長できるって ことだと読みながら想いました。 松浦さんの本は、優しい温野菜みたいな 言葉が特徴的で身体と心に優しいです。
Posted by
本書もやはり松浦弥太郎だった トラウマとかコンプレックスではない こわい宝物 あの頃に戻りたくないというモチベーション、エンジンとなる おとなならそんなこわい宝物を持っていていいし、むしろ大事にしよう 大事にしよう、まるごと こわくてこわい私の宝物
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
おとなの「きほん」の話。 そこそこ大人になって、この先どのように生きるべきかモヤモヤと悩んでいたわたしにとって、どう生きるかも大切ではあるけれど、どうありたいかという「きほん」を明確にすることのほうが大切だと教えてくれたました。 ここでいう「きほん」とは基本、基本的とは少し違い、自分にとっての素のあり方といったほうがしっかりくると思います。自分にとって大切なのもとそうでないものを見極める力だったり、振る舞いだったとり、「きほん」に辿り着くまでには、それ相応の努力が必要そうだ。 私はまだまだその域には達していない。精進して少しでも私の「きほん」を見つけたいと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
松浦弥太郎氏50歳を迎えての自己訓示と、生き方のヒント。まだまだ50歳は若いはず、だけどある意味でいろんなことが老いという言葉でいい表わされる何かをすり減らし、ピークとは異なるレベルになる。 そんな中で、基本を大切にして、生き方の大事な部分をしっかり守る。その上で、新しいことをやる。それが求められら動き方であり、それが一つの生き方であるということが伝わってくる。おとなになったから、50歳になったからといって、守りに入るのではなくて、経験と知識を使ってできることをやるのだけれど、力を抜いて、やらないことは捨てて、大事なことに集中する。どんなに忙しくても、6時半には仕事を終えて家で食事をして寝る。こんなことが可能なのか、というと、時間配分だけでなく、時間投下の対象を絞っていればできるということのようだ。素晴らしいなと思ったのは、箸の置き方だ。食事を終えた時に、ごちそうさまでしたと箸をしっかり置いて席を立てるか。うまい、じゃなくて美味しいという言葉を使えるか。そういうことが大事なんだと思う。
Posted by
自分をアップデートしたり、毎日整えたり。 大切なものに時間もお金も費やして、もっともっと丁寧に生きていきたいな。 この本を読んで、まずは「しないことリスト」を作ってみようと思った。基本に忠実に、簡素化した生活や思考を心がけたい。
Posted by
『おとなのまんなか』(著:松浦弥太郎) 付箋部分を抜粋します ・僕は自分のことを、一つの商品だととらえることがよくあります。五十歳になる松浦弥太郎という商品が 世の中にどのように必要とされているか。世の中に対して何ができるか。どんな貢献ができるのか(p18) ・自分のア...
『おとなのまんなか』(著:松浦弥太郎) 付箋部分を抜粋します ・僕は自分のことを、一つの商品だととらえることがよくあります。五十歳になる松浦弥太郎という商品が 世の中にどのように必要とされているか。世の中に対して何ができるか。どんな貢献ができるのか(p18) ・自分のアウトプットは、自分の世界観にあっているものか?誰でもときどき、自問してもいいのでは ないでしょうか(p24) ・時間とお金というのはとても似ていて、人は何に時間とお金を使うのかを考えると「自分を助けてくれるものに使う」 という 答えが浮かんできます。だから、僕がコミュニケーションをするなら、人の感情を助けるものにしたい、 そう感じているのです(p28) ・これからの可能性を引き出し、伸ばしてくれるのは、いつだって新しくて知らない人たち(p45) ・「自分は今、何に時間とお金を使っているだろうか?」と考えることは、おとなにとって欠かせないことだと 思うのです(p53) ・接客でも金融業でも看護師さんでも「相手が期待している以上の仕事をする」というのが、お金をたくさん 稼ぐ基本なのです(p96) ・お金の使い方についても、僕は基本を守っています。 それは、お金を友だちと見なし、お金が喜ぶような使い方をするということ。 「えっ、僕をそんなことのために使うの?」と、お金さんという友だちががっかりしたるすることには、お金を使わない(p101) ・「勝ちたいときに勝つために、普段はたびたび負けておく」(p113) ・「ゼロリセットして何かを始める、何かを変える」というのは、実はとても簡単です。 しかし、一度始めたら愛情を持って、ずっと変えずに続けていくのは、とても難しいことです。 さらにもっともっと難しいのは、続けながら新しくすること。つまり、一度始めたら愛情を持って、根っこにある理念はずっと 変えない。それでいて社会の変化や人の求めに応じて表現を変え、新しくみずみずしい花を咲かせるということです(p174)
Posted by
たくさんの気づきがある本であった。松浦弥太郎さんの本はたくさん読んでいるが、振り返る意味でも、そして項目ごとに2ページ程度にまとめてあるので読みやすい。 年齢が上がるにつれて、すべてをやろうと思っても無理な時がある。その時にやらないことを決めたり、計画をたてないということも必要...
たくさんの気づきがある本であった。松浦弥太郎さんの本はたくさん読んでいるが、振り返る意味でも、そして項目ごとに2ページ程度にまとめてあるので読みやすい。 年齢が上がるにつれて、すべてをやろうと思っても無理な時がある。その時にやらないことを決めたり、計画をたてないということも必要であるとのこと。 そして、一番の投資は人である。 常に新しいものと出会い、新鮮な気持ちでいたいと思う。
Posted by
わたしもこんな大人になりたいなと思った。 芯がしっかり通っていて、自分のやりたいことを貫きながらも、新しいことにもチャレンジしていく。 ストイックでありながら、丁寧。 わたしも、この人にまた会いたいと思ってもらえるようにしよう。 背筋がしゃんと伸びるような、でもなんだか心がほっと...
わたしもこんな大人になりたいなと思った。 芯がしっかり通っていて、自分のやりたいことを貫きながらも、新しいことにもチャレンジしていく。 ストイックでありながら、丁寧。 わたしも、この人にまた会いたいと思ってもらえるようにしよう。 背筋がしゃんと伸びるような、でもなんだか心がほっとあたたまるような、そんな本だった。
Posted by
20200325往来堂書店さんにて購入。 20200410読了。 松浦さんの考え方って、簡単なようで、とてもストイックなところがあるよなぁと感じました。
Posted by
- 1