閉ざされた扉をこじ開ける の商品レビュー
国立女性教育会館 女性教育情報センターOPACへ→https://winet2.nwec.go.jp/bunken/opac_link/bibid/BB11473064
Posted by
生活保護というとどうしてもネガティブなイメージをもってしまう。 それは、政治や行政がそのように扱っているからだろう。 訳あって働けない人は私の想像より多いのだろう。 そして、一見就労可能のように思える人でも、知的障害など何らかの事情で働けないこともあるんだと再認識した。 生活保護...
生活保護というとどうしてもネガティブなイメージをもってしまう。 それは、政治や行政がそのように扱っているからだろう。 訳あって働けない人は私の想像より多いのだろう。 そして、一見就労可能のように思える人でも、知的障害など何らかの事情で働けないこともあるんだと再認識した。 生活保護受給者=努力していない人という認識は、改めなければならない。 そして、行政の対応不足や認識不足も否めない。 小田原市の「保護なめんな」ジャンパーは大きくニュースになったけれど、これに似たようなことが各地で起きているのだろう。 身近で生活保護行政に携わっているからこそ見える負の部分があるのは分かるが、すべての受給者を目の敵にするのは間違っている。 また、「貧困ビジネス」というあくどい存在もある。 貧困者からお金を巻き上げるなんて、最低の行為だ。 しかし、ホームレスの人たちが生活保護を申請した際、福祉事務所は(貧困ビジネスといわれるような)民間の宿泊所を紹介するのが常になっている(p27)ようだ。 そのため、申請をしないという選択をするホームレスもいるようでとても歯がゆい。 自己責任が叫ばれる昨今。それが世の中の分断を生んだり、生きにくくする要因の一つでもある。 当事者だけの問題ではなく、同じ社会に生きる皆がもう少し寛容になるべきだと思う。 そして、可能なら困窮者の現状を改善するために何かしらの活動をするべきだ。 自分は大丈夫と思いがちだが、自分事として考えたい。
Posted by
居住と貧困の強い関係、オリンピックで公園を閉め出されるホームレス。そして、生活保護引き下げに抵抗するソーシャルアクション。どれもインパクト受けました。
Posted by
- 1