1,800円以上の注文で送料無料

夜明けのM の商品レビュー

3.9

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/11

週刊誌エッセイ史上最多連載回数達成! いつものように切れ味鋭く豊富な内容。ビットコインや海外旅行から震災、愛犬の死、即位の礼まで。いろいろな経験をした豊かな気分になれました。応援しています。

Posted byブクログ

2023/03/29

読書の気分転換にと思ったとおり、サクサクと一気に読めて、とても面白かった。 この方について、これまで良いイメージはなかったが、おそらく報道されるホンの一部の情報だけで、よく知らなかったからだろう。 前期高齢者になられたそうだが、国内外を飛び回ってのお仕事に遊びに、さまざまな活動等...

読書の気分転換にと思ったとおり、サクサクと一気に読めて、とても面白かった。 この方について、これまで良いイメージはなかったが、おそらく報道されるホンの一部の情報だけで、よく知らなかったからだろう。 前期高齢者になられたそうだが、国内外を飛び回ってのお仕事に遊びに、さまざまな活動等々、タレントさんは体力と好奇心が無ければ務まらないのだなぁと思う。元気がもらえた気がする。

Posted byブクログ

2023/03/12

週間文春で連載されていたエッセイなのである程度仕方無いが著書の思想が色濃く出ていた。 彼女の考え方に近しい人でないと読むのはしんどいかなぁ、といった印象。

Posted byブクログ

2023/02/15

2019年1月17日号~2020年1月2・9号まで週刊文春に連載されたものを纏めたエッセイ。 いつも通りの歯に衣着せぬ物言いでサクサク読める。 パリで行われたシンポジウムに桐野夏生さんや角田光代さんを誘い一緒に参加したり、細木数子さんとその養女をこき下ろしたり、ラグビーのベス...

2019年1月17日号~2020年1月2・9号まで週刊文春に連載されたものを纏めたエッセイ。 いつも通りの歯に衣着せぬ物言いでサクサク読める。 パリで行われたシンポジウムに桐野夏生さんや角田光代さんを誘い一緒に参加したり、細木数子さんとその養女をこき下ろしたり、ラグビーのベスト8決定戦の試合観戦に行ったり、東日本大震災の支援の話があったり、内容は多岐に渡っている。 いつの間にか林さんも65歳と言う事で驚いたがそのフットワークの軽さには感心させられる。 自分とは掛け離れた世界を感じながら色々覗き見した気分で読了。

Posted byブクログ

2022/05/27

結構ズバズバ書くな。笑 小室圭の男気のなさとか。 林真理子さんのお母さんの好きな言葉『老いて学べば死して朽ちず』、恥ずかしながら意味を知らず調べました。 心に残る言葉。

Posted byブクログ

2022/03/03

時間もかからずサクッと読める一冊です。 交友関係がとにかく広く、著名人の名前が次から次へと出てくる。 天皇即位式にも参加されたのには驚き。

Posted byブクログ

2021/07/12

2021年60冊目。 ちょうど時代が平成から令和に変わった頃のエッセイ。あの頃はなんだかワクワクしていたなぁ…。今思えば何もかも自由だった。 登場する朝ドラもついこないだ見ていた物だ。 ついこないだの事なのにコロナのせいで遠い昔の出来事に思えた一冊。

Posted byブクログ

2021/05/11

時間がない時10分くらいで読めてしまいます。コロナ前の話だったんだな。林まりこ先生のエッセイは36年間の時代を感じられるものになりそうです。あ。この時何が起こったんだっけ❓と思ったら林先生のエッセイを読むとわかりそうです。

Posted byブクログ

2020/12/06

文句なし私めのミーハー魂をぶち抜くのである。 なに、なにフランスで桐野夏生と角田光代と3人で〜 取り仕切ったのは辻仁成! ほんと満足させてくれるわ! フランス語で何冊も出されてる、恐るべし桐野夏生、角田光代 お二人とも大好きです。うれしい。とにかく知らない事ばかり(当然) 限ら...

文句なし私めのミーハー魂をぶち抜くのである。 なに、なにフランスで桐野夏生と角田光代と3人で〜 取り仕切ったのは辻仁成! ほんと満足させてくれるわ! フランス語で何冊も出されてる、恐るべし桐野夏生、角田光代 お二人とも大好きです。うれしい。とにかく知らない事ばかり(当然) 限られた環境からの体験なんて多寡が知れてるよね。「自分」 いろいろ勉強させていただきました。感謝しかない。 佳つ乃さんのこと、嵐のこと、そして小室圭さんのこと、だから林真理子のエッセイはやめられない。 こう言う読者がいっぱいいるし、もちろんいろんな努力で編集者、もちろん作者、出版社諸々があり エッセイとしてギネス記録!! 世界で一番長く続いてる週刊誌の連載エッセイ! そうそう林真理子の主人ネタも大好き。 ほんと手に負えない男、でも怒ってるツボは一緒かも。「自分」 それからの 年取ると「年寄りは」 ⚪︎話が長くなる ⚪︎ひがみっぽくなる ⚪︎おこりぽっくなる 反省しよ、 だからレビューも長いのか!

Posted byブクログ

2020/07/21

週刊新潮のエッセイの連載、もう36年目ですって。 (ギネス記録らしい) すごいなぁ・・・。 こんなにもあっという間に過ぎて行く日々の中で 毎週毎週エッセイを書き続けるなんて神業だ。 そんな真理子さんももうめでたく前期高齢者になられたらしい。 どこまでも野心を無くさず、どん欲に ま...

週刊新潮のエッセイの連載、もう36年目ですって。 (ギネス記録らしい) すごいなぁ・・・。 こんなにもあっという間に過ぎて行く日々の中で 毎週毎週エッセイを書き続けるなんて神業だ。 そんな真理子さんももうめでたく前期高齢者になられたらしい。 どこまでも野心を無くさず、どん欲に ますます辛辣な目線で世の中をぶった切ってほしいです。

Posted byブクログ