1,800円以上の注文で送料無料

人生の1冊の絵本 の商品レビュー

3.9

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本のここがお気に入り 「その時を先送りしないで行動に移したことが、その後の様々な出会いと行動につながっていく」「人はなんらかの行動をしていると、出会うべきチャンスが向こうからやってくる。その出会いが、人の人生を意味あるものに高めていく。私がかねて思ってきた人生訓だ」

Posted byブクログ

2023/01/24

ノンフィクション作家として生と死を見つめ続けてきた著者ならではの視点で、大人のための絵本ガイドブック。 柳田邦夫さんが「大人こそ絵本を」と呼びかけて20年になるという。 絵本は大人が自らの人生経験や心に抱えている問題を重ねつつ、じっくりと読むと、小説などとは違う独特の深い味わいが...

ノンフィクション作家として生と死を見つめ続けてきた著者ならではの視点で、大人のための絵本ガイドブック。 柳田邦夫さんが「大人こそ絵本を」と呼びかけて20年になるという。 絵本は大人が自らの人生経験や心に抱えている問題を重ねつつ、じっくりと読むと、小説などとは違う独特の深い味わいがあることがわかってくるものだという。

Posted byブクログ

2022/12/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読みたい絵本はいっぱいできた。 でも、押し付けがましさも感じるし、絵本を神格化しすぎている気がする。やけに同じ作者のものが出てくるし。 もちろん、教育的効果を考えないわけじゃないけど、それを狙って読むのはちょっと違うかなあ…。単純に好き嫌いや面白さだけで読んでいい。だって、娯楽ってそういうものでしょう?

Posted byブクログ

2022/08/15

大人にこそ絵本を。 大人に絵本を薦める、また子どもの心の発達に絵本が大きな役割を果たすことを伝える著者が、様々なテーマの絵本を紹介するコラムをまとめた本である。 小さい頃に繰り返し読んだ絵本のことを、常に頭になくても、パッと何かのきっかけで思い出すことがあるだろう。怖くて苦手...

大人にこそ絵本を。 大人に絵本を薦める、また子どもの心の発達に絵本が大きな役割を果たすことを伝える著者が、様々なテーマの絵本を紹介するコラムをまとめた本である。 小さい頃に繰り返し読んだ絵本のことを、常に頭になくても、パッと何かのきっかけで思い出すことがあるだろう。怖くて苦手で、でも忘れられない絵本もあるだろう。絵本が子どもの心を描き、子どもに寄り添ってくれることを知っている人は多いはずだ。 読んだことのない絵本が多かった。手に取ってみたいものがたくさんあった。心が休まらない日に紹介された絵本を読んでみようかと思う。それと、小さい頃に読んでいた絵本をもう一度読んでみようとも思う。 気になった絵本 長倉洋海『いのる』アリス館 ウッドソン『ひとりひとりのやさしさ』BL出版 荒井良二『きょうというひ』BL出版

Posted byブクログ

2021/07/02

殺伐とした時代環境の中にあって、「大人こそ絵本を」「絵本は人生に三度(幼少期、子育て期、中高年期)」「大人の気づき、子どもの心の発達」を提唱する柳田邦男氏が、味わい深い絵本の世界を紹介した人生読本です。幼き日の感性を取り戻せる「絵本」に身をゆだねれば、心に抱える問題の解決に結びつ...

殺伐とした時代環境の中にあって、「大人こそ絵本を」「絵本は人生に三度(幼少期、子育て期、中高年期)」「大人の気づき、子どもの心の発達」を提唱する柳田邦男氏が、味わい深い絵本の世界を紹介した人生読本です。幼き日の感性を取り戻せる「絵本」に身をゆだねれば、心に抱える問題の解決に結びつき、哲学や文学と並ぶ奥の深い表現ジャンルである「絵本」を推奨されています。本書で紹介された150冊は、感性を蘇らせ、心の持ち方に変化をもたらす作品が目白押しです。

Posted byブクログ

2021/06/12

絵本の普及にも力を入れている柳田さんによる、古今東西(といっても2000年~が多い)の絵本を紹介した一冊。けっこう分厚い。独自のテーマが立てられているのがいい。 『こころの転機』『笑いも悲しみもあって』『星よ月よ』『祈りの灯』など。 ストーリーの紹介だけでなく、どんなところがいい...

絵本の普及にも力を入れている柳田さんによる、古今東西(といっても2000年~が多い)の絵本を紹介した一冊。けっこう分厚い。独自のテーマが立てられているのがいい。 『こころの転機』『笑いも悲しみもあって』『星よ月よ』『祈りの灯』など。 ストーリーの紹介だけでなく、どんなところがいいと思うのか具体的に書かれているので、エッセイを読むような感じで楽しい。作者についても言及している。

Posted byブクログ

2020/08/09

大人が読む絵本のガイドで、少々説教臭いところはあるが、絵本が豊かな世界を持っていることはよくわかった。

Posted byブクログ

2020/07/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 絵本との出会いは、子供時代に始まる。その後自らの子供に読み聞かせることで再び出会い、孫に読み聞かせることで三度出会う。本との出会いは、実体験ではないが、実体験ではえられない経験をえて、実体験をより豊かにする。「大人こそ絵本を」、子供の世界に帰ることで、失ってきたものを取り返す。子供時代には見ることができなかった世界を見ることができる。  ノンフィクション作家の柳田邦男氏が、約150冊の本を紹介。あなたを絵本の世界に誘う。

Posted byブクログ

2020/07/16

 著者の温かい人柄が伝わってくるような大人への絵本の紹介。子どもの頃の感性を失ってしまっているのではないかと反省させられるような、謙虚な思い。静かな感動!いくつかの絵本は読んでみたいと思った。なぜ絵本にお祖父さん、お祖母さんが良く登場するのか、子どもがストレスから解放され癒される...

 著者の温かい人柄が伝わってくるような大人への絵本の紹介。子どもの頃の感性を失ってしまっているのではないかと反省させられるような、謙虚な思い。静かな感動!いくつかの絵本は読んでみたいと思った。なぜ絵本にお祖父さん、お祖母さんが良く登場するのか、子どもがストレスから解放され癒されるのはじじ、ばばの存在があるかも。そしてその死が子どもなりのショックになり、心の中にぽっかり穴が開く、との説明はほんとにそうだと感じる。夢の中のファンタジーを描いた絵本は、夢の中で自由に遊ぶ機会を作り、心をのびやかにし、感情を豊かにするとの説明も。森、山、木の魅力など絵本が伝えることは多い。絵本は大人も読むべき本だと真底思う。著者の提案「50歳を過ぎたら、忙しくても毎日20分は絵本や童話を読むライフスタイルを身に着けるように心がけてはどうか、その日常を積み重ねていくなら、いつしか幼いころの無垢な感性を取り戻し…」きっと著者自身が実践しているのだと、この暖かい本から感じた。特に読みたいと思った本、「ちいさなあなたがねむる夜」の紹介。あまりにも美しすぎる! そしてもう一冊「かえでの葉っぱ」の紹介文。の締めくくりの文章!落ち葉ひとつにも「わあ、きれい」と感じて手に取ってみるという、幼いころに誰しもが持っていたみずみずしい感性を自分は失ってはいな いだろうかと気づいたなら、その人のこれからの人生にはまだ希望があると言えるだろう。完全ノックアウト!

Posted byブクログ

2020/05/06

もともと絵本が大好きなので、夢中に読みました。 本当は絵本を読む年齢は関係ないのですよね。 いつどんなときも、絵本は優しく応えてくれます。 読む度に新しい発見があり、自分の心の中の純粋な部分(本の中ではナイーブ、とあります)を起こさせてくれるのが絵本の良いところ。 悲しい...

もともと絵本が大好きなので、夢中に読みました。 本当は絵本を読む年齢は関係ないのですよね。 いつどんなときも、絵本は優しく応えてくれます。 読む度に新しい発見があり、自分の心の中の純粋な部分(本の中ではナイーブ、とあります)を起こさせてくれるのが絵本の良いところ。 悲しいことがあったとき、 嬉しいことがあったとき、 人生に静かに向き合いたいとき、 苦しいときに、 これからもたくさんの絵本と出会いたいと思います。

Posted byブクログ