偏差値95の勉強法 の商品レビュー
結局頭のいい人の勝者の理論という印象。 元々勉強が好きだろうなと生存者バイアスがかかってる、マインドの話など特に。 なんか本を書くために書いた文という風に感じた。核となる伝えたいこととかが見えない、テーマがブレてる感じ。同じ話が反復し過ぎていたり、無理やり繋げていると思った......
結局頭のいい人の勝者の理論という印象。 元々勉強が好きだろうなと生存者バイアスがかかってる、マインドの話など特に。 なんか本を書くために書いた文という風に感じた。核となる伝えたいこととかが見えない、テーマがブレてる感じ。同じ話が反復し過ぎていたり、無理やり繋げていると思った...。啓発本にはよくあるのかもしれないけど。 勉強法として使えるものもあるけど、結局、楽しい!と思えるまでと、楽しいを持続させることが何より難しいし、何よりこう言った詰め込む勉強以外に楽しいことって多いから勉強をしながら人生を楽しむ生活のイメージにならなかった。私には今は必要ない本だと思った。 受験や、資格が控えてる人には良いかも。 最近なんの目標もなく英語の勉強を始めてみてそれのモチベーションやヒントを得たいなあと思ったけど、とりあえず試験を申し込んでみようかなーとは思った。 でも趣味としては楽しく勉強できててリラックスにもなってるからこの勉強法実践して嫌いになっちゃうのもったいないからマイペースに続けてみようと思う。
Posted by
「没頭(力)」をキーワードに、勉強を楽しんで勉強に没頭するための考え方や手法を提示している本。「勉強に没頭できるようになれば勉強が楽しくなり、普段の意識も変わって情報キャッチやタイムマネジメントなどを自発的にするようになる」といった旨から、「勉強に没頭できるようになる」ことを奨励...
「没頭(力)」をキーワードに、勉強を楽しんで勉強に没頭するための考え方や手法を提示している本。「勉強に没頭できるようになれば勉強が楽しくなり、普段の意識も変わって情報キャッチやタイムマネジメントなどを自発的にするようになる」といった旨から、「勉強に没頭できるようになる」ことを奨励している。 学術用語の紹介は最低限で簡潔。平易な文章でさらりと読める。
Posted by
本書のタイトルから、受験用?!のようなイメージを持たれてしまいそうだが、一般性のある学習に対する姿勢をうまくまとめた書籍である。 (確かに、後半は試験対策用のテクニックの羅列だが) 昔「ゾーンに入る」などと言って表現した「没頭」が学習の本質である、という本書の主張は的を射ている...
本書のタイトルから、受験用?!のようなイメージを持たれてしまいそうだが、一般性のある学習に対する姿勢をうまくまとめた書籍である。 (確かに、後半は試験対策用のテクニックの羅列だが) 昔「ゾーンに入る」などと言って表現した「没頭」が学習の本質である、という本書の主張は的を射ている。 また、「没入」方法の探り方など様々なヒントがある。 「好きこそものの上手なれ」を手続き的に実現する指南書になるかもしれない。 あと「発動条件」という表現で、没頭、没入するスイッチを探すことがその人を才能を活かす手段だ、ということ言っていた人がどこかにしたと思うが、これもその類だという理解。 最後に個人的な感想だが、もし本書を子供の教育のため身手にとっているのであれば、子供に何か「没頭(アウトプット)」するものがあるか、もしあるのであれば、それが何であれ大切にして(出来れば応援して)あげるべきなんだろうと思った。
Posted by
・ブラブラ法。20分以上歩くと脳に血流が流れるので、記憶力がアップする。あえて新しい道を歩くことで、没頭力が上がる。 ・勉強は机上だけでなく、寝転んだり、ソファでしたり、部屋を歩き回ったりした方が、はかどる。 ・記憶は、ブツブツ法。部屋にこもって、ぶつぶつ声に出して覚える。 ・自...
・ブラブラ法。20分以上歩くと脳に血流が流れるので、記憶力がアップする。あえて新しい道を歩くことで、没頭力が上がる。 ・勉強は机上だけでなく、寝転んだり、ソファでしたり、部屋を歩き回ったりした方が、はかどる。 ・記憶は、ブツブツ法。部屋にこもって、ぶつぶつ声に出して覚える。 ・自分の声でアウトプットして録音して、インプットすると、覚えやすい。 ・隙間時間を使って、トイレや、お風呂のような狭い空間で覚えると覚えやすい。 ・好きなことは、没頭できるから、いかに勉強を好きになれるように、やり方、考え方を変えるかで、成績は上がるのかもしれない。
Posted by
この本のおかげでApex Legendsに没頭できました! (資格の勉強もちょっとずつやり始めました)
Posted by
京都大学を卒業し、競技かるたで日本一になった人が書いた本。効率よく勉強するよりも没頭して勉強する方法を身に付けた方が圧倒的に成果につながるとしています。そのために誰もが簡単に楽しみながら没頭できる方法をいくつも紹介しています。簡単すぎて拍子が抜けるかもしれませんが、自分に合ったも...
京都大学を卒業し、競技かるたで日本一になった人が書いた本。効率よく勉強するよりも没頭して勉強する方法を身に付けた方が圧倒的に成果につながるとしています。そのために誰もが簡単に楽しみながら没頭できる方法をいくつも紹介しています。簡単すぎて拍子が抜けるかもしれませんが、自分に合ったものから習慣にしていけば大きな目標を達成できるようになると思います。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
成績を上げるには「のめりこむ力=没頭力」が大事。 この本の主題はこれに限るという感じでした。 長男の通っている塾に、まさに「没頭力」で成績を上げた見本のような方がおられました。もう、ずっと勉強しているという感じ。でもいやいややっている感は全然なくて、おそらく楽しんでいたのだろうなと思います。 比較的身近な人でそう言う人がいただけに、そうなれば怖いものなしという主張はとてもよくわかります。 でも・・・没頭力発動までが大変なんだよ~とも言いたくなりました。 まぁそこはそれ。当然、没頭力のスイッチを押す方法や考え方も紹介されていました。それからその補助的なものともいえる勉強のテクニックも。 これらはピンポイントで役に立ちそうなので、メモっておいて子どもたちに話してみようかなと思いました。 ・「イマナニ法」単元ごとに「今、何を学んでいるのか」を振り返ることで。自分の現状を知るとともに、振り返りもできて記憶の定着にもつながる これは私も見習いたい。 ・没頭力をアップさせるには「新しい経験」 ・勉強に没頭するまでは、周囲の雑音を聞こえないようにするという意味で、音楽を聴きながらの勉強でもいい。 私は大学受験の勉強をしていた時、ずっと音楽を流していました。でも勉強に入り込むと、音楽を流していたことさえ忘れるんですよね。 ・何かを達成したときに、ドラクエのレベルアップの音楽を流してみる。 これ、FFのレベルアップの時の曲でもいいですよね? ・「勉強貯金」:勉強内容と時間を記録。自分で設定した目標をクリアしたらご褒美を決めてみる ・承認欲求を利用する:twitterで勉強垢を作る、インスタに投稿するなどSNSを利用して日々の勉強内容を記録し、「いいね」をモチベアップにつなげる これらは私もマネしたいな。やってみるか。 検定試験の勉強にもいいかもですね。
Posted by
2週間の勉強で漢文偏差値95を取った京大に主席で合格した粂原さんの勉強法。 やはり賢い方は勉強を、やらされではなく、自主的にやりたくてしているところが大きいと感じた。 色々なやり方があげられているが、人それぞれ合う方法は違うので合いそうなものを取り入れてみたい。 結局は没頭して...
2週間の勉強で漢文偏差値95を取った京大に主席で合格した粂原さんの勉強法。 やはり賢い方は勉強を、やらされではなく、自主的にやりたくてしているところが大きいと感じた。 色々なやり方があげられているが、人それぞれ合う方法は違うので合いそうなものを取り入れてみたい。 結局は没頭して習慣化して学びを自動化する。これに尽きると思う。
Posted by
没頭力 イマナニ法 立場スイッチ法 ブラブラ法 セルフクイズ法 自作やる気スイッチ法 寝る前チェック法 アインシュタイン法 ドラクエ法 ブツブツ法 秘密基地法 キャッチ速読法
Posted by
今なに 常に振り返る 一二ページ 項目ごと 小単位 2寝る前にチェック やったことわからなかったもの書く 日付 参考書 3秘密基地
Posted by
- 1