1,800円以上の注文で送料無料

うちのカレー の商品レビュー

3.9

40件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/25

万里君の試験合格で、ほっとしました。メイさんとおじいさんとの仲直りもよかったです。いろいろなことがうまくまとまった一冊でした。

Posted byブクログ

2024/11/22

私はカレーが大好きだ。シュークリームの方が好きだけど・・・。うちのカレーはドロドロカレーで、作り方や具材の量によって、各家庭で異なる。ドロドロカレーなので、一日置くと母はヨーグルト状の牛乳を足してくれていた。「えっ、ちょっと待って、おかあさ〜ん、それ腐った牛乳だよ。」と妹が指摘し...

私はカレーが大好きだ。シュークリームの方が好きだけど・・・。うちのカレーはドロドロカレーで、作り方や具材の量によって、各家庭で異なる。ドロドロカレーなので、一日置くと母はヨーグルト状の牛乳を足してくれていた。「えっ、ちょっと待って、おかあさ〜ん、それ腐った牛乳だよ。」と妹が指摘していたが、私は食べていた。というわけで、我が家は腐った牛乳にも耐えられる体に育った。 巻末のカレーのレシピを見ていると、美味しそうで自分でも作ってみたくなる。スープカレーも好物だ。ただ、カレーうどんは少し苦手だ。 東京オリンピックの件は、利権のために夏に行われたと書かれているが、私利私欲に溺れるものはいつか破綻するものだ。五輪ほどではないが、国際的になってきたはじめ食堂のメニューも変化して面白い。カレーはエスニックではなく、日本の文化だと思うのだが。インドで食べたカレーと日本のカレーは全然違う。ラーメンも日本でできたものだし、餃子も日本だけ焼き餃子でニンニクが入っているときいたことがある。 いずれにしても、老若男女、カレーは好きな人が多いのは間違いない。 牛すじカレーも美味しそう。丁寧な下準備があるからこそ、料理が活きてくる。牛すじがほたほたになってとろけるくらいなのがいいなぁ。今夜はカレーにしよう。

Posted byブクログ

2024/10/28

カレーは美味しい。うちのカレーは定番だけど市販のルーを使った中辛のカレー。たまに、グルテンフリーカレーを作ったりするし、さまざまにアレンジできるから好き。

Posted byブクログ

2024/09/07

夜の寝かしつけのお供。続くものだけどなんとなく日常の速さの展開というか。ゆっくりと流れる日々がとても心地よい。

Posted byブクログ

2024/07/10

あ〜カレー食べたい!(´~`)私の求める食を常に出し続けてくれる〝はじめ食堂〟(^^)行けないけどさ…┐⁠(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠)⁠┌今回もいろんな出来事があったけれど、全てが良い方向へ向かうのは皆のお人柄かな?(*^^*)はじめ食堂のメニューも良いけれど、一子さんと二三さんの食べ歩き...

あ〜カレー食べたい!(´~`)私の求める食を常に出し続けてくれる〝はじめ食堂〟(^^)行けないけどさ…┐⁠(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠)⁠┌今回もいろんな出来事があったけれど、全てが良い方向へ向かうのは皆のお人柄かな?(*^^*)はじめ食堂のメニューも良いけれど、一子さんと二三さんの食べ歩きもイイ!(*´∀`*)

Posted byブクログ

2024/07/08

カレーはつくづく日本人の食生活に定着した料理なんだなと思った。カレー専門店もあるがやはり「うちのカレー」がそれぞれの家庭において一番なのかな?ドライカレー、カレーチャーハン、カレーピラフの違いがよくわからない。メイと中条先生の仲を取り持ったのはメイの作る味噌汁。味噌汁に込めたメイ...

カレーはつくづく日本人の食生活に定着した料理なんだなと思った。カレー専門店もあるがやはり「うちのカレー」がそれぞれの家庭において一番なのかな?ドライカレー、カレーチャーハン、カレーピラフの違いがよくわからない。メイと中条先生の仲を取り持ったのはメイの作る味噌汁。味噌汁に込めたメイの気持ちが届いたのだろう。万里が調理師免許試験に合格。メイの勤めるショーパブ「風鈴」ではじめ食堂の常連さんたちがお祝いの会を開く。ますます万里ははじめ食堂の新規メニュー開拓に活躍してほしい。

Posted byブクログ

2024/07/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

食堂のおばちゃん7 うちのカレー 山口恵以子 ∞-———————∞ たまに苦手意識が。何かあったらすぐ「病院行った?」っていう人。 そして免許返納の話。これを言うのは都会の人や若い人。老人の事故も多いかもしれないが、若者の無謀運転による事故の方が実はもっと多いという現実。 なのでここに出てくる人達は取り上げられやすいネタとしてのニュースを見て言ってるのだなと思って読んだ。 まぁ山手のおじさんの運転歴とかは関係ないし、あんまり自信持ってるのもダメかなとは思うけど、気落ちして老け込むと、運転以上にその人の人生が縮まりかねないという息子の意見には賛同。 メイのおじいちゃんの中条さんがケガ。メイは毎日味噌汁を作るもはじめ食堂からの差し入れということになっている。でもおじいちゃんは味で分かってたって言うのが愛だなーって思った。 簡単便利なところで味噌玉は作っておきたい。 あ、万里は調理師の試験に合格したらしい。 2024/07/07 読了(図書館)

Posted byブクログ

2024/05/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

相変わらず飯は美味そうでほろりと来る人情噺もある安定した面白さ。 ただ高齢ドライバー問題に関しては、老人の生きがいのためにリスクを負わされる若者はたまったもんじゃないよなと作者の倫理観に疑問を抱かざるを得なかった。 せめて車を買い替えるとか最大限の努力を示して欲しかった。 事故も不意のものではなく明らかに身体能力の衰えに起因するものだったのに「以後気をつける」で済ますのは正直恐怖しかない。

Posted byブクログ

2024/05/02

嫁姑と娘の友人万里の3人が東京の下町佃で営む常連客で賑わう食堂兼居酒屋の連作。 本作はカレーが中心のエピソードを収録。 本作でもお腹と心が幸せになるエピソードがたくさん詰まっていて楽しく読めました。

Posted byブクログ

2024/04/13

今回は、 ・万里が調理師免許を取得する話 ・メイちゃんが、お爺さんと和解する話 ・カレーのレシピも巻末に その辺でしょうか。

Posted byブクログ