1,800円以上の注文で送料無料

小さいノート活用術 の商品レビュー

3.4

45件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/02/11

サイズの小さいノートや手帳を使って、日々を書き留めておくことで、自分の中で整理整頓できるということを紹介しています。 基本的に小さいノートを使うことのメリット・こんなことができますよという様々なフォーマットの紹介・ノートや手帳の紹介の3つの柱で構成されています。 目からウロコとい...

サイズの小さいノートや手帳を使って、日々を書き留めておくことで、自分の中で整理整頓できるということを紹介しています。 基本的に小さいノートを使うことのメリット・こんなことができますよという様々なフォーマットの紹介・ノートや手帳の紹介の3つの柱で構成されています。 目からウロコという情報は個人的に特にありませんでしたが、誰でも実践できるようなことばかりでした。あくまでも自分の垢の記録・記憶、アイデアを文字にすることで、目でも見られるし、頭の中の記憶を整理できるので、良いかと思います。 人に見せるわけではないので、自分が理解できるようであれば、使い方は無限に拡がるかと思います。 その中で、本で紹介されているようなフォーマットもありますよと参考程度に見てみると実施しやすいかと思います。 自分も、このブクログに書くために殴り書きで小さいノートを使っています。頭の中の整理にもなりますし、すぐに思いついたものでも文字化しないと忘れちゃうので、重宝しています。 あと、個人的には付箋も利用しています。実施したいこと悩みを一つの紙につき、一つ書きます。達成したら捨てることで、なんとなくスッキリできます。 この本をきっかけに書くこと、整理することなどを見直してはいかがでしょうか。自分だけのノート活用術が生まれるかと思います。

Posted byブクログ

2020/05/22

ノート術にがんばらない、こだわらなくて良い、と繰り返し伝えてくれる本。 言われてみればシンプルでかんたんな方法ばかりで真似しやすい。 ただ、そのため他の手帳術やメモ術の書籍のように、これと言って目新しい画期的な方法は無いので、発見の感動みたいな読み応えは無いかも。様々な記入フォー...

ノート術にがんばらない、こだわらなくて良い、と繰り返し伝えてくれる本。 言われてみればシンプルでかんたんな方法ばかりで真似しやすい。 ただ、そのため他の手帳術やメモ術の書籍のように、これと言って目新しい画期的な方法は無いので、発見の感動みたいな読み応えは無いかも。様々な記入フォーマットは参考になったけど、その後更にどう振り分け、自分が取り出しやすい情報にできるか、その考え方も知りたかったです。 「ルールを作らないことがルール」というのは、固定概念が強い私にはとても安心できる言葉になりそうです。

Posted byブクログ

2020/02/02

著者本人が使い込んでいるのがわかる内容でした。バレットジャーナルも面倒で、続かなかった私からすると、気楽に近くに置いてちょっと考えたり、工夫したいときのメモとして使うのによさそうでした。誰かに見せることもしませんし、自分が使いやすくなるように、中に紹介されているフォーマットを改造...

著者本人が使い込んでいるのがわかる内容でした。バレットジャーナルも面倒で、続かなかった私からすると、気楽に近くに置いてちょっと考えたり、工夫したいときのメモとして使うのによさそうでした。誰かに見せることもしませんし、自分が使いやすくなるように、中に紹介されているフォーマットを改造して使ってみたいと思います。デコり系ではなく、実用的にノートを使いたい人におすすめの本でした。

Posted byブクログ

2020/02/02

今年(2020年)から使い始めたA5のシステム手帳がさすがに大きく、どんな時も持ち歩くという使い方はできないな、との悩みから、小さなノートを併用して活用したいと思い購入。 この本で勧められているノート術は、昔流行ったユビキタス・キャプチャのようでもあり、そこまで厳密に「全てを記...

今年(2020年)から使い始めたA5のシステム手帳がさすがに大きく、どんな時も持ち歩くという使い方はできないな、との悩みから、小さなノートを併用して活用したいと思い購入。 この本で勧められているノート術は、昔流行ったユビキタス・キャプチャのようでもあり、そこまで厳密に「全てを記録する」というわけでもない気楽な感じは私に合っているかもしれない。 紹介されている31のノート術はそれほど目新しいものではないが、こればかりは自分の必要なスタイルを自分で見つけていかないといけないということだろう。 またカラーで数多く挿入されている写真は、新しいノートや文具を購入したい、そしてそれらをスマートに持ち歩きたいという気持ちにさせるには十分。文具には夢が詰まっているのだ。 とりあえず、 ・ブログ(アウトプット)のためのメモ、下書きを書く ・隙間時間をうまく使う ・語学の勉強に使う ということを目標に、小さなノートをまずは使ってみようと思う。

Posted byブクログ

2020/02/06

ちょっと小さめのサイズのノートが使いやすいんじゃないかと思っていた矢先なのでタイムリーな本でした。 この本よりはiPhoneを活用している人間なので、ノートの役割はバッファのようなものと捉えていますが、参考にもなり楽しく読めました。

Posted byブクログ