1,800円以上の注文で送料無料

奇跡の論文図鑑 の商品レビュー

4.1

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/12

ろんぶーん、という番組の事は知らなかった。 見てみたかった。残念。 Eテレって子供だけの物じゃないよね。 結構攻めてる。面白い。 田村淳さんの特別寄稿もよかった。 時系列的にはこちらが先だったみたいだけど、 母ちゃんのフラフープの方を先に読んじゃった。 淳さん自身も論文を仕上げて...

ろんぶーん、という番組の事は知らなかった。 見てみたかった。残念。 Eテレって子供だけの物じゃないよね。 結構攻めてる。面白い。 田村淳さんの特別寄稿もよかった。 時系列的にはこちらが先だったみたいだけど、 母ちゃんのフラフープの方を先に読んじゃった。 淳さん自身も論文を仕上げておられるし、 言葉の重みが違うな、と思う。 官能評価学という学問が存在するのは初めて知った。 食感について学びたい、と栄養学分野に進学した娘は、ひょっとしてこういう研究がしたいんだろうか。

Posted byブクログ

2024/01/12

先日篠山紀信さんが亡くなった。 この本を読んでいたら1970年代アイドルを表紙に起用するスタイルを最初に始めたのが篠山紀信さんだったと書いてあった。 紹介されていた論文のタイトルは 1970年代の「アイドル」文化装置としての雑誌『明星』-田島悠来 アイドル文化の起源について30...

先日篠山紀信さんが亡くなった。 この本を読んでいたら1970年代アイドルを表紙に起用するスタイルを最初に始めたのが篠山紀信さんだったと書いてあった。 紹介されていた論文のタイトルは 1970年代の「アイドル」文化装置としての雑誌『明星』-田島悠来 アイドル文化の起源について300ページ近い超大作らしい。 ニュースの死亡記事があってこの論文に興味をもったが、他の論文もみな目の付け所が面白い。 その切り口があったかぁ!と膝を打つ。 個人的に好きだったのは漫画『カイジ』で「運」との向き合い方を考える 「運」という物語と主体との関係-土井孝典 という論文。 カイジについて考察しながら主人公が運という存在に立ち向かっていく成長物語であり、私たちが運というコントロールできないものに対してどのように向き合うかを考えている。 さすが臨床心理士の先生。私はカイジを読んでそんな深く考えたことはなかった。

Posted byブクログ

2023/12/09

面白いテーマの論文を一般人向けにわかりやすく説明した本。アイドル、猫、ラーメン…身近なテーマに論文的に切り込むとこうなるのか!と新たな発見が満載だった。 NHKでろんぶ〜んという番組があったことも知らなかったし、今までの人生で論文に触れたのも卒論ぐらいだったので、新しい世界に足を...

面白いテーマの論文を一般人向けにわかりやすく説明した本。アイドル、猫、ラーメン…身近なテーマに論文的に切り込むとこうなるのか!と新たな発見が満載だった。 NHKでろんぶ〜んという番組があったことも知らなかったし、今までの人生で論文に触れたのも卒論ぐらいだったので、新しい世界に足を踏み入れた気分だ。 内容も論文内容を連連と書いているのではなく、わかりやすい言葉で要約されているし、書いた人のインタビューや背景も掲載されているので親近感が沸いた。 個人的にラーメンかカレーかどちらが真の国民食か決める論文の話が1番好きだった。 また、ロンドンブーツ一号二号の田村淳さんの寄稿が巻末にあったが初めて彼の文章を読んでその読みやすさと素直な感想に感心した。

Posted byブクログ

2023/03/31

【琉大OPACリンク】 https://opac.lib.u-ryukyu.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB29664885

Posted byブクログ

2022/12/31

NHK Eテレ「ろんぶ〜ん」の書籍化。書籍化に当たり新しい要素はあるかなあと期待しましたがほぼ番組の構成通りで新規要素は無し。とはいえ本となりゆっくり読めるのはいいですね。

Posted byブクログ

2022/06/04

1.ラーメン ・ラーメンかカレーか、真の国民食はAIが決定する ・ラーメンの残り汁でエンジンは動くか?! 2.猫 ・江戸時代にも猫ブームは起きていた ・猫に思い出はあるのか? 3.漫才 ・即興漫才ロボットの作り方 4.アイドル ・日本型アイドルはどのように生まれたのか? ・...

1.ラーメン ・ラーメンかカレーか、真の国民食はAIが決定する ・ラーメンの残り汁でエンジンは動くか?! 2.猫 ・江戸時代にも猫ブームは起きていた ・猫に思い出はあるのか? 3.漫才 ・即興漫才ロボットの作り方 4.アイドル ・日本型アイドルはどのように生まれたのか? ・モーニング娘。とAKB48に見る、“超”経営戦略 5.ギャンブル ・「リスクはあるがうまい話」に対して、脳のどこが反応するのか? ・漫画『カイジ』で、「運」との向き合い方を考える 6.食欲 ・「あぶらっこい」と「あぶらっぽい」の違いってなに? ・遺伝子組み換えゼブラフィッシュの実験で、人間の食欲に迫る 7.幽霊 ・高校生が教える、誰でも心霊写真が撮れる方法 ・被災地のタクシードライバーは、遭遇した幽霊を「また乗せたい」と言った 巻末特別寄稿 田村淳(ロンドンブーツ1号2号)

Posted byブクログ

2022/02/23

独学大全にて、論文は凄いぞとの記述があったので興味が湧いて読みやすそうな本書を手に取った。研究者の論文は勿論のこと、高校生物理班の副実像の研究や、大学生の震災学(幽霊の話)が印象的だった。また、猫文化の歴史、漫才ロボットの話が面白かった。

Posted byブクログ

2021/08/22

どんな人でも何かしら好きなことがあるはずです。そしてかなりの確率で、それについてもっと知りたい、研究したいと思っている事も。 たとえこの先AIが人間の仕事を奪ったとしても、好きなことの研究に時間が費やすことができるなら、幸せな世の中になるかもしれません

Posted byブクログ

2021/05/20

番組を追いかけていなかったのが悔やまれる。とても面白かった。特にラーメンもアイドル(男女問わず)も好きなので、大興奮で読み進めてしまった。新入生や、これから大学進学を考える方々にオススメしたい。 オススメ度: ★★★★★ ふかし芋(図書館職員) 所蔵情報: 品川図書館 04...

番組を追いかけていなかったのが悔やまれる。とても面白かった。特にラーメンもアイドル(男女問わず)も好きなので、大興奮で読み進めてしまった。新入生や、これから大学進学を考える方々にオススメしたい。 オススメ度: ★★★★★ ふかし芋(図書館職員) 所蔵情報: 品川図書館 049/N69

Posted byブクログ

2021/05/08

放送は全部見ていたが、本はイラスト中心となり、また取材者が語りかけるような文体がナレーションとはまた別の味わいを出している。 この本の見どころが最初のページに集約されているのも素晴らしい。 「すべての事物は研究されている」 「それは研究者が人生をかけるほど楽しい”知の結晶”なので...

放送は全部見ていたが、本はイラスト中心となり、また取材者が語りかけるような文体がナレーションとはまた別の味わいを出している。 この本の見どころが最初のページに集約されているのも素晴らしい。 「すべての事物は研究されている」 「それは研究者が人生をかけるほど楽しい”知の結晶”なのです。」 逆に言えば、どんなことでも、今からでも研究対象になる、だれでも探求・研究ができるということに気づかせてくれる。 この本に記載された研究内容だって、確定事項ではない。数年すれば、または視点を変えれがいくらでも上書きされる、というのが研究の醍醐味なんだろう。 そんな本書で一番ハマったのは次の章。 「漫画『カイジ』で、「運」との向き合い方を考える」 土井孝則『「運」という物語と主体との関係』,『学習院大学大学院 臨床心理学研究』第7号,2011年

Posted byブクログ